失業保険について。
3月末に任期満了のため4年勤めていた職場を退職しました。
離職票がまだ届かないため職場に尋ねると、
今ハローワークが大変忙しく書類等がなかなかできないためまだ職場に届いてないとの返答でした。
ハローワークに離職票を持って失業保険の申請するのが遅いと、失業保険がもらえる日数が減ったりするのでしょうか。再就職もなかなか決まらず不安なので、早く失業保険の手続きをしたいです。
ハローワークが忙しいのは分かりますが、そのせいで書類ができないとか何だか納得いかないです。
3月末に任期満了のため4年勤めていた職場を退職しました。
離職票がまだ届かないため職場に尋ねると、
今ハローワークが大変忙しく書類等がなかなかできないためまだ職場に届いてないとの返答でした。
ハローワークに離職票を持って失業保険の申請するのが遅いと、失業保険がもらえる日数が減ったりするのでしょうか。再就職もなかなか決まらず不安なので、早く失業保険の手続きをしたいです。
ハローワークが忙しいのは分かりますが、そのせいで書類ができないとか何だか納得いかないです。
元ハローワーク勤務です。
ハローワークは忙しくても書類が出来ないということはありません。
大手企業で一斉退職の場合など特別でない限りはその場で処理をして基本的に預かりはしません。
それに既に4月の後半。忙しいピークは過ぎています。
一度会社の管轄のハローワークに問い合わせてみてはどうでしょうか?
退職から数ヶ月経過すればもらえる日数も減る可能性もありますが1ヵ月や2ヶ月では問題ありません。ただ給付開始時期が遅くなるだけです。
ハローワークは忙しくても書類が出来ないということはありません。
大手企業で一斉退職の場合など特別でない限りはその場で処理をして基本的に預かりはしません。
それに既に4月の後半。忙しいピークは過ぎています。
一度会社の管轄のハローワークに問い合わせてみてはどうでしょうか?
退職から数ヶ月経過すればもらえる日数も減る可能性もありますが1ヵ月や2ヶ月では問題ありません。ただ給付開始時期が遅くなるだけです。
現在、失業保険をもらっている者です。再就職手当のことでご相談です。
先日あるエステの会社に面接に行ったのですがハローワークの求人票とは条件が大きく違いました。労働時間と、給与面のことです。そういう場合、私から断ることになったとして失業保険に影響はありますか??就職する意思がないと判断されてしまいませんでしょうか、、。もう就職しても再就職手当がもらえない、、なんてないですか??どなたか教えていただければ幸いです。
先日あるエステの会社に面接に行ったのですがハローワークの求人票とは条件が大きく違いました。労働時間と、給与面のことです。そういう場合、私から断ることになったとして失業保険に影響はありますか??就職する意思がないと判断されてしまいませんでしょうか、、。もう就職しても再就職手当がもらえない、、なんてないですか??どなたか教えていただければ幸いです。
ハローワークの求人票と会社側から提示された雇用条件が大きく異なる場合、
入社を辞退できる理由になります。
よって、それだけで、就職する意思が無いとは判断されませんので、
再就職手当を受給できなくなることはありません。
ただし、再就職手当を受給される際には、色々な受給用件がありますので、
申請される際にはご注意なさって下さい。
(例えば、過去3年以内に受給経歴がある場合は受給することができません。)
入社を辞退できる理由になります。
よって、それだけで、就職する意思が無いとは判断されませんので、
再就職手当を受給できなくなることはありません。
ただし、再就職手当を受給される際には、色々な受給用件がありますので、
申請される際にはご注意なさって下さい。
(例えば、過去3年以内に受給経歴がある場合は受給することができません。)
派遣会社にとって解雇とは?会社都合とは?
今日、ハローワークで失業保険が受けられないと言われました。
そうなった経緯を説明します。乱雑な部分御座いましたらご容赦下さい。
派遣で更新を繰り返して最終契約が3月末までで1年になる予定でした。2月の中頃、派遣先から仕事がないので2月末で会社都合で辞められるか、3月まで居ていただいてもしていただく仕事が無いので何日出勤させてあげられるか分からないのでどちらにするかお任せします。2月末で辞められる場合、書類の都合上なるべく来週中にお返事をいただきたい。と言うお話をされたので、派遣元の担当者に、3月まで働かないと失業保険が貰えないので3月で話をしようと思いますが、どの位働かせて頂けるのか生活もあるので不安ですと言うと、会社都合なので2月で辞められても貰えますよ。と言われたので、2月で終了しました。
今日、離職票を頂いたのでハローワークで手続きをすると、2Dの分類なので失業保険が受けられないと言われました。調べてもらうと最終契約書が、2月28日までの契約で、契約更新はしませんとゆう内容の最終契約書で契約満了で終わっており(私の手元には3月末までの契約書がありハローワークの方にも見て頂きました)ハローワークの係の方は、契約書も作り替えられたんでしょうね。派遣元に連絡して元の契約書に直してもらい、離職票も作り直してもらって下さい。と言われたので、派遣元に連絡して同様の説明をしたところ(書類は作り直し出来ないと言われたが細かくハローワークで言われた旨説明すると)作り直すと解雇になるので、厚生労働省の関係などで、うちの会社では、解雇にはしないようにしてるので、解雇にすると色々問題があって難しいので、作り直しは出来ません。これからの事を会って相談したいので明日来て下さいと言われました。
長々と申し訳ありませんが、ここで質問です。(解雇にはしないようにしてるので、)とゆうのはどのような意味なのか、会社都合とは解雇にしかならないのかとゆう事と、話し合いではどのように話をすればよいのかお教え下さい。お願い致します。
今日、ハローワークで失業保険が受けられないと言われました。
そうなった経緯を説明します。乱雑な部分御座いましたらご容赦下さい。
派遣で更新を繰り返して最終契約が3月末までで1年になる予定でした。2月の中頃、派遣先から仕事がないので2月末で会社都合で辞められるか、3月まで居ていただいてもしていただく仕事が無いので何日出勤させてあげられるか分からないのでどちらにするかお任せします。2月末で辞められる場合、書類の都合上なるべく来週中にお返事をいただきたい。と言うお話をされたので、派遣元の担当者に、3月まで働かないと失業保険が貰えないので3月で話をしようと思いますが、どの位働かせて頂けるのか生活もあるので不安ですと言うと、会社都合なので2月で辞められても貰えますよ。と言われたので、2月で終了しました。
今日、離職票を頂いたのでハローワークで手続きをすると、2Dの分類なので失業保険が受けられないと言われました。調べてもらうと最終契約書が、2月28日までの契約で、契約更新はしませんとゆう内容の最終契約書で契約満了で終わっており(私の手元には3月末までの契約書がありハローワークの方にも見て頂きました)ハローワークの係の方は、契約書も作り替えられたんでしょうね。派遣元に連絡して元の契約書に直してもらい、離職票も作り直してもらって下さい。と言われたので、派遣元に連絡して同様の説明をしたところ(書類は作り直し出来ないと言われたが細かくハローワークで言われた旨説明すると)作り直すと解雇になるので、厚生労働省の関係などで、うちの会社では、解雇にはしないようにしてるので、解雇にすると色々問題があって難しいので、作り直しは出来ません。これからの事を会って相談したいので明日来て下さいと言われました。
長々と申し訳ありませんが、ここで質問です。(解雇にはしないようにしてるので、)とゆうのはどのような意味なのか、会社都合とは解雇にしかならないのかとゆう事と、話し合いではどのように話をすればよいのかお教え下さい。お願い致します。
私は、貴方と同じ理由でしたが、解雇に派遣会社がしてくれました。
派遣会社が派遣先を紹介され、それを断っても解雇の扱いでしてくれたので、派遣会社の方が悪いです。
派遣会社は、派遣労働者が来てくれて仕事が成り立っているのですから、その位の事はしてくれて当然です。
普通の会社なら、貴方の派遣会社の言われている話になりますが、派遣会社は、人に派遣先を紹介して利益を得ていますので、その理由は、通らないと思います。
話し合いで解決しないのなら、1ヶ月だけクロネコヤマトの宅急便などの仕分けセンターでバイトをやって、雇用保険を払えば、良いのでは、ないでしょうか❓
要する2年間で1年分雇用保険を払ったら成立するわけですから、もう少し、バイトをやり、雇用保険を払えば良い事です。
派遣会社との話し合いでこじれる様なら、労働問題専門の機関がありますので、ハローワークで聞いて下さい。
派遣会社が派遣先を紹介され、それを断っても解雇の扱いでしてくれたので、派遣会社の方が悪いです。
派遣会社は、派遣労働者が来てくれて仕事が成り立っているのですから、その位の事はしてくれて当然です。
普通の会社なら、貴方の派遣会社の言われている話になりますが、派遣会社は、人に派遣先を紹介して利益を得ていますので、その理由は、通らないと思います。
話し合いで解決しないのなら、1ヶ月だけクロネコヤマトの宅急便などの仕分けセンターでバイトをやって、雇用保険を払えば、良いのでは、ないでしょうか❓
要する2年間で1年分雇用保険を払ったら成立するわけですから、もう少し、バイトをやり、雇用保険を払えば良い事です。
派遣会社との話し合いでこじれる様なら、労働問題専門の機関がありますので、ハローワークで聞いて下さい。
失業保険の受給が90日後からなのですがそれ迄は普通に週20時間以上のアルバイトをしても問題ないと言う事になるのでしょうか?それか受給申請をしたその日から週20時間以内のバイトという規定な
のでしょうか?
のでしょうか?
たとえ給付制限中でも週20時間以上のバイトをするとそれは就業(再就職)とみなされるので、失業手当の受給資格そのものが停止しますよ。
昨年の10月に7年勤めていた会社をやめました。その後、アルバイトがすぐ決まり現在も働いています。
しかし、生活が苦しくなってきたので、社会保険のある所へ転職しようと考えてます。
次の職場が見つかるまで、バイトは続けたいと思っているのですが、バイト代だけでは生活できそうにありません。
失業保険は、バイトしてるともらえないのでしょうか?
前の会社を辞めて3ヶ月はたってます
宜しくお願いします
しかし、生活が苦しくなってきたので、社会保険のある所へ転職しようと考えてます。
次の職場が見つかるまで、バイトは続けたいと思っているのですが、バイト代だけでは生活できそうにありません。
失業保険は、バイトしてるともらえないのでしょうか?
前の会社を辞めて3ヶ月はたってます
宜しくお願いします
ハローワークに手続きに行くまではバイトは構いませんが手続きの時は辞めていなければ失業者とは認めてもらえませんので手続きができません。
手続きをして7日間の待期期間がありますがそれを過ぎればバイトは可能です。
ただし、給付制限3ヶ月ある場合とない場合がありますが、ある場合はその期間は週20時間未満なら金額、時間に制限なくバイトはできます。
給付制限がない場合、待期期間後はすぐに給付対象期間に入りますが金額によっては基本手当が減額されたり支給されなかったりする規定があります。
手続きをして7日間の待期期間がありますがそれを過ぎればバイトは可能です。
ただし、給付制限3ヶ月ある場合とない場合がありますが、ある場合はその期間は週20時間未満なら金額、時間に制限なくバイトはできます。
給付制限がない場合、待期期間後はすぐに給付対象期間に入りますが金額によっては基本手当が減額されたり支給されなかったりする規定があります。
関連する情報