失業保険受給中にもし職業訓練校に入るとすると、きちんと申告しても、職業訓練のお休みの土日などにバイトする事も禁止ですか?
もちろん学校がある日は遅刻、欠席、バイトなどもっての他というのは知ってますが、土日など学校に支障がなければいいのかなと、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
もちろん学校がある日は遅刻、欠席、バイトなどもっての他というのは知ってますが、土日など学校に支障がなければいいのかなと、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
こんばんは。
私は以前、職業訓練に通っていました。
訓練のない日にバイトすることは、可能ですよ。ただ月末にバイトした旨をきちんと報告してください。でないと、失業保険の不正受給になりますので。
私は以前、職業訓練に通っていました。
訓練のない日にバイトすることは、可能ですよ。ただ月末にバイトした旨をきちんと報告してください。でないと、失業保険の不正受給になりますので。
来月で退職します。次の職がみつかるまで3ヶ月待機して失業保険をもらうつもりです。
もし待機中に仕事が見つかった場合職安に申告すると、就職祝い金がもらえると聞きました。
就職祝い金を受け取るには待機期間1ヶ月以内であれば職安が紹介した勤務先でないと
受け取れないそうです。
また待機期間を過ぎていた場合でも派遣社員であれば受け取れないそうです。(直接雇用でないので)
もし、仕事がみつかったと職安に申告しないで仕事をして失業保険をもらってバレタラ
3倍の返金と聞きました。
これってどうやったらバレるんですか???
ちなみに派遣社員で働く予定です。
もし待機中に仕事が見つかった場合職安に申告すると、就職祝い金がもらえると聞きました。
就職祝い金を受け取るには待機期間1ヶ月以内であれば職安が紹介した勤務先でないと
受け取れないそうです。
また待機期間を過ぎていた場合でも派遣社員であれば受け取れないそうです。(直接雇用でないので)
もし、仕事がみつかったと職安に申告しないで仕事をして失業保険をもらってバレタラ
3倍の返金と聞きました。
これってどうやったらバレるんですか???
ちなみに派遣社員で働く予定です。
バレルのは社会保険に加入した場合か、第三者による密告の場合です。所得税は厚生労働省の管轄ではないので関係ありません。(バレません。)社会保険は本人が知らない間に加入させられてしまう場合があるので注意が必要です。残念ですが、派遣社員で社会保険未加入は聞いた事がありません。要申告です!!
長期留学を予定していますが、失業保険の不正受給に当たるかどうかの質問です
はじめまして。
このたび、3月末で会社都合により退職しました。
私の場合、7日間の待機期間後すぐに手続きにいけるようです。
貰えるものはありがたくいただきたいのですが、9月から長期留学を予定しているので
不正受給を避けてもらえる方法を考えています。
就職せずに留学へ行ってしまうと、「就職する意思がない」とみなされ不正受給に当たると思うので、
7月の受給が終わったら、短期派遣(1-2ヶ月)の仕事をしようと考えています。
ただ、この方法で本当に不正受給にならないかどうかが不安ですが、
短期の派遣でも就職する意思があったと認められるでしょうか。
このような質問は異例かと思いますが、
ご存知の方は、ぜひご回答・アドバイス等をよろしくお願いします。
はじめまして。
このたび、3月末で会社都合により退職しました。
私の場合、7日間の待機期間後すぐに手続きにいけるようです。
貰えるものはありがたくいただきたいのですが、9月から長期留学を予定しているので
不正受給を避けてもらえる方法を考えています。
就職せずに留学へ行ってしまうと、「就職する意思がない」とみなされ不正受給に当たると思うので、
7月の受給が終わったら、短期派遣(1-2ヶ月)の仕事をしようと考えています。
ただ、この方法で本当に不正受給にならないかどうかが不安ですが、
短期の派遣でも就職する意思があったと認められるでしょうか。
このような質問は異例かと思いますが、
ご存知の方は、ぜひご回答・アドバイス等をよろしくお願いします。
理屈としては「長期留学を予定している」時点でアウトです。
基本的に、雇用保険が想定している「再就職」とは、長期のものです。
基本的に、雇用保険が想定している「再就職」とは、長期のものです。
失業保険について。。。
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
意味が分からないのですが、アルバイトをしていないのに、何を申告するのですか?
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
失業保険の不正受給について、ハローワークはどうやって不正受給を見つけるのですか?どんな情報のネットワークをもっているのですか?
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
不正受給の発覚経路は次の通りです。
1.給料から所得税を引かれた場合
2.勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
・HWに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある
・「バイト先等で、うっかり失業手当貰っているんだよね」と言ってしまい密告されたなど
3.勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4.HWから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5.勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6.ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告(チクリ)によるものです。
1.給料から所得税を引かれた場合
2.勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
・HWに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある
・「バイト先等で、うっかり失業手当貰っているんだよね」と言ってしまい密告されたなど
3.勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4.HWから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5.勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6.ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告(チクリ)によるものです。
夫の扶養から外れ、国民健康保険の手続き
4月に結婚をし、夫の扶養に入りました。
新しい保険証が届くまで、1か月半以上もかかりました。(会社の総務の方がよくわかっていないようで、保険事務所への手続きが遅くなったようです…)
7月末から失業保険の給付が始まり、すぐに扶養から外れる手続きを私が忘れてしまい、8月末になって書類を出しました。
しかし、会社の方がなかなか手続きに踏まず、今になっても健康保険資格喪失書自体も届きません。
(何度か夫から会社には言ってもらったのですが)
数日したら、失業保険の給付も終わり、扶養に入ることになります。
そこでお聞きしたいのですが、
・健康保険資格喪失書は会社から発行?それとも会社の保険の組合が発行しますか?
・扶養に入る際は国民年金への手続きは会社がしてくれたのですが、国民健康保険の手続きは自分でするものですよね?
・扶養から外れる際に保険証は返却しましたが、また扶養に入る際にすぐに返却してもらえるものですか?再び新しい保険証が発行されますか?
自分も申請するのが遅くなり、反省していますが、あまりにも夫の会社の対応が遅くて、困っています。
確認の意味でも質問させていただきました。
わかることがあれば、教えていただけると幸いです。
長々と申し訳ありません。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
4月に結婚をし、夫の扶養に入りました。
新しい保険証が届くまで、1か月半以上もかかりました。(会社の総務の方がよくわかっていないようで、保険事務所への手続きが遅くなったようです…)
7月末から失業保険の給付が始まり、すぐに扶養から外れる手続きを私が忘れてしまい、8月末になって書類を出しました。
しかし、会社の方がなかなか手続きに踏まず、今になっても健康保険資格喪失書自体も届きません。
(何度か夫から会社には言ってもらったのですが)
数日したら、失業保険の給付も終わり、扶養に入ることになります。
そこでお聞きしたいのですが、
・健康保険資格喪失書は会社から発行?それとも会社の保険の組合が発行しますか?
・扶養に入る際は国民年金への手続きは会社がしてくれたのですが、国民健康保険の手続きは自分でするものですよね?
・扶養から外れる際に保険証は返却しましたが、また扶養に入る際にすぐに返却してもらえるものですか?再び新しい保険証が発行されますか?
自分も申請するのが遅くなり、反省していますが、あまりにも夫の会社の対応が遅くて、困っています。
確認の意味でも質問させていただきました。
わかることがあれば、教えていただけると幸いです。
長々と申し訳ありません。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
>・健康保険資格喪失書は会社から発行?それとも会社の保険の組合が発行しますか?
それは健保(健康保険組合)です。
>・扶養に入る際は国民年金への手続きは会社がしてくれたのですが、国民健康保険の手続きは自分でするものですよね?
当然そうです。
>・扶養から外れる際に保険証は返却しましたが、また扶養に入る際にすぐに返却してもらえるものですか?再び新しい保険証が発行されますか?
新しい保険証が発行されます。
ただ夫の会社の担当者は相当いい加減なようなので喪失手続を本当にやっているのか疑問です?
まだなにもやっていなくて貴方から預かった保険証をそのまま持っていて、貴方が扶養に戻ると言ったらその保険証をそのまま戻すなんていう超デタラメをやる可能性がありますね、それを見て新しい保険証じゃなくて前のをそのまま戻すのね、なんて思わないで下さいね。
もしそれが後になって健保にバレると、失業給付を受け始めた時期に遡って扶養を取り消されその間に診療を受けたなら使った医療費の健保負担分を請求されます。
貴方からすれば自分はちゃんとやったのにいい加減だったのは夫の会社の担当者だと言う気持ちでしょうが外部組織である健保からすれば連帯責任と言うことになります。
ですからこまめに尻を叩かないとそういう給料泥棒のような担当者は仕事をせずに、迷惑を掛けられようになります。
それは健保(健康保険組合)です。
>・扶養に入る際は国民年金への手続きは会社がしてくれたのですが、国民健康保険の手続きは自分でするものですよね?
当然そうです。
>・扶養から外れる際に保険証は返却しましたが、また扶養に入る際にすぐに返却してもらえるものですか?再び新しい保険証が発行されますか?
新しい保険証が発行されます。
ただ夫の会社の担当者は相当いい加減なようなので喪失手続を本当にやっているのか疑問です?
まだなにもやっていなくて貴方から預かった保険証をそのまま持っていて、貴方が扶養に戻ると言ったらその保険証をそのまま戻すなんていう超デタラメをやる可能性がありますね、それを見て新しい保険証じゃなくて前のをそのまま戻すのね、なんて思わないで下さいね。
もしそれが後になって健保にバレると、失業給付を受け始めた時期に遡って扶養を取り消されその間に診療を受けたなら使った医療費の健保負担分を請求されます。
貴方からすれば自分はちゃんとやったのにいい加減だったのは夫の会社の担当者だと言う気持ちでしょうが外部組織である健保からすれば連帯責任と言うことになります。
ですからこまめに尻を叩かないとそういう給料泥棒のような担当者は仕事をせずに、迷惑を掛けられようになります。
関連する情報