主人が脳出血で倒れてしまい、失業保険をもらっていたはずなのですが、受給者証が見つかりません。申請すれば再発行は可能でしょうか?再発行が可能でしたら、どのような手続きが必要でしょうか?教えて下さい!
詳しくは管轄のハローワークへお尋ね下さい。
その前に、就労が可能かどうか、医師の診断が必要です。失業給付は本人が就労できる状態、つまり働ける状態でないと、受給できません。
なお、病気が治った時点で失業給付の受給を再開できる「失業給付の延長」や、病気のため、失業認定日に行けなかった方の為の「傷病手当」の受給は可能です。
先日会社を辞めたのですが
その際、保険証と年金手帳を持って来いと言われ持って行きましたが「違う」と言われました。

会社から発行された手帳というもので失業保険など受けるにはその手帳が必要だそうです…。
年金手帳の他に保険証と一緒に発行される手帳?というものがありますか?
無知なので質問内容が分かりにくいと思いますが解答お願いします。
「年金手帳」は、最近テレビニュースで頻繁に見かけるアレですよね!?これは貴方一生の財産ですから、何があろうとも『死守』し続ける性格の物で、会社に返納することは間違いです。これを紛失してしまったら、65歳からの年金が受けられなくなりますよ。

「保険証」というのは、貴方が医者に掛かったときに使った「健康保険証」です。これは会社に返納する義務があります。

「雇用保険/別名・失業保険」を受け取るための「雇用保険証」「失業保険証」という物は、この世に存在しません。

退職に際しては、「健康保険証」を返納するだけで、十分です。

会社の担当者が、無知識なだけだと思います。
なにか変なことを言われたら、私のこの回答を出力(プリントアウト)して見せ付けて上げなさい。
失業手当の延長について教えてください。
今失業手当をもらっていて、3分の1ほど給付されたところです。

しかしなかなか再就職先が決まらず焦っています。

最後の認定日までに就職先が決まっていなかったら、失業保険の延長ができると聞いたことがあるのですが、なにか条件があるのでしょうか。

ご回答をお願い致します。
◆倒産・解雇・雇止め等により離職された方(特定受給資格者・特定理由離職者)のうち、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことにより、再就職の支援を行う制度です。

(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方

ただし、特定理由離職者のうち、正当な理由のある自己都合により離職した方は個別延長給付の対象となりません。

◆個別延長給付を受けるためには

個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。

個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)~(5)の場合は対象となりません。
(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。
【切実です】抑うつ神経症の処方薬について。
以前から無気力や不眠、動悸などの理由で心療内科に通院していました。
2009年の後半に仕事を辞めて、失業保険を受給し終えてから長期の仕事を探していました。
幸いにも、仕事は見つかるのですが長続きせず、この半年間で3社に雇用されましたが、恥ずかしながら全て自分から途中解約をしています。

自分なりに考えていたのは、長期の仕事が見つかれば動悸などの症状も薄れていくと思っていたのですが、実際には仕事が見つかっても症状はどんどんひどくなっていき、以前の症状に増して不安や震え、自殺願望なども加わってしまい、12月中旬の診察では抑うつ神経症と言われました。
薬は、メデタックス錠を1錠と、エチカーム錠を2錠です。
薬を飲み始めてまだ3週間ほどですが、不眠に関しては改善されている様ですが、無気力や自殺願望は前回の診察より比べ物にならない位ひどくなっています。

先ほど実家に帰省している彼から電話が入ったのですが、本来なら1番リラックス出来るはずの相手なのに、話す気力も無くすぐ電話を切りました。

今月中旬の17日から長期の仕事なのですが、金銭的にもひっ迫していますので、17日までのつなぎのつもりで単発の仕事を入れたのですが、今日休んでしまった事もあり明日行くのが早くも憂鬱です、というより仕事をする事が怖いです。

全くの無気力を、少しでも動く事が出来る薬はありますか?
気力面をカバーできる薬を処方されている方、名称を教えて頂けますか?私を担当している先生に、私にも処方してもらえるかどうかを聞いてみたいのです
みなさんは全くの無気力の時は、どの様に仕事をしているのですか?
何を質問したいのか不明な感じなのですが、教えて下さい。
お気持ちわかるつもりです。30代の頃から鬱の薬を飲み、1度良くなり、50代から、又症状がでました。きっかけは、子供達の結婚、ペット達の死で1人になったことが大きいと思います。しかし、寂しくても人と会うのが辛いのです。身内でさえ疲れます。

合う先生を探して、何箇所か病院行きましたが、基本的には繰り返すだろうということです。なるべく自分に合った薬試行錯誤しながら飲んでいくしかなさそうですね。 仕事をしないと生活できないので続けてますが、日曜の夜は憂鬱です。
今は薬に頼るしかないのかな。ちなみに、エスカルナーゼ、マイスリー、ベンザリン飲んでます。マイスリー以外は、ジェネリックなので、薬代は、さほどかかりません。
ひどい時は、テレビも、ラジオもだめでした。エスカルナーゼは、ラクになったような気がします。医者に相談してみて。パキシルは、新しい薬で効くらしいのですが、気持ちが悪くなって4,5日しか続きませんでした。
妊娠のため退職をし、失業保険の延長手続きをしました。その後は夫の扶養に入りました。(現在も)
ちなみに、扶養の申請をしたときに夫の健康組合に離職表など原本を提出させられてしまい、今
手元にありません。
二年たち、そろそろ職探しをしようと思っていますが、離職表を返して貰うにはやはりハローワークへ行く前に先に扶養を外して返却してもらうしかないですよね?(>_<)
コピーなら手元にあるんですが。。。

調べたら扶養は失業保険の支給日までに外すタイミングでいいとありましたので、私の場合はそれができないので、損してしまうのでは?と思ってます(>_<)
離職票は必ず本紙を返してもらってください。コピーでは手続きはできません。
そのうえでいつから扶養をはずれるのかご主人に確認してもらってください。扶養を外してから手続きをしなければならないわけではありません。失業手当の受給の手続きと扶養は関係ありません。扶養の手続きが収入があるとみなされると扶養から外れるというだけです。その判断はご主人の所属する保険組合の規定によります。
なお、妊娠のため1年以上延長しているのであれば、給付制限の3か月はその期間に含まれるとしますので、手続きをすれば待機期間のみで給付対象となります。即扶養をはずれてもかまわないはずです。
一昨年より不安神経症と診断され、夏には仕事ができなくなり、1ヶ月の休職をしましたがその後も復帰と休職を繰り返す状態でした。今はまた休職中ですが、一昨年に休職をしているので何度か復帰していても、そこから
1年半までの傷病手当の支給になる様です。過換気等も未だに起こり、職場復帰は難しいのですが、主人の収入だけでは生活ができません。自己退職して失業保険を受け取れるのは3ヶ月後ですが、病気が原因の場合はこの限りではないと聞きました。
ですが、欝などで障害手帳をお持ちの方だけなのでしょうか?
また、受け取れる場合、ここ半年は休職しておりもちろん給料の支払いはなく、さかのぼってもおととしの夏以降、休みがちでまともに給料はありません。失業手当をもらえるとしても金額の計算はどの様になるのでしょうか?
本当は働くのが一番なのはわかっていますが、その様な状態ではないのです。
詳しい方おられましたら教えて頂きたく質問させてもらいました。
こんばんは。
私の仕事の同僚の話ですが…
人事移動で私の部署にきた彼は前の部署で休業と復帰を繰り返していたそうです。
私の部署に来てからも体調不良で休んだり、正直仕事になりませんでした。
ある会話の中で、以前精神科のお医者さんに適応障害と診断されたとのことでした。
何か憑いてるんじゃないかとお祓いでもしてみたいという会話になり、私の知っている所を紹介してお祓いをしてもらう事になりました。
ホームタウンという所で、そこでは親身になって現象に対して原因を究明し解決をしてくれる所です。
先程の同僚は霊障(悪い霊)にとり憑かれていました。
同僚はその事実を受け入れ、お祓いをしてもらい、原因となるものを取りさってもらいました。
その後の彼はというと、徐々に体調も良くなり、今まで適応障害と言われていたのが嘘のようにまで回復したのです。

ホームタウンのホームページもあって、体験談も載っていますので参考になさって、相談されてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム