傷病手当金について詳しく教えて下さい。社保加入しています。

私は週4の土日含むシフト勤務で働いています。

現在うつ病で通院しており、欠勤・遅刻・早退が激しいです。
派遣なので休職ができず?今月末で退職することになりました。退職後は失業保険をもらえないので、病院の先生からも傷病手当を申請しなさいと進められていますが、よくわかりません


シフト休が公休と考えていいのでしょうか?
待機期間とは
シフト休→欠勤→シフト休
という感じでもあてはまりますか?

月給制なので欠勤した分が引かれます。
手当金より給料が高かったら支給されないとききましたが、月給20万の週4勤務なので、かなり休まないと支給されないとゆうことですか?

支給されなければ退職後も支給されないのでしょうか?


また退職後いくらくらい支給されるのでしょうか?家賃、生活費等考えると不安です。



頭がこんがらがり、かなり意味のわからない質問になってしまい、申し訳ありません。

検索して調べたのですが、あてはまらないものが多く混乱しています。


無知ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。
ハッキリと覚えてないので間違ってたらすいません。
健康保険に1年以上加入していて、私的な傷病で、医師の就職不能の診断があれば無給の休み4日目から1年6ヶ月間支給されます。
金額は休む前の3ヶ月間の平均日額から6割くらいだったと思います。
総務に申請書を請求して聞いて見てください。
今年3月まで派遣で働き体調を崩し辞めました。辞める以前に派遣の担当の方に相談をし、次の仕事の紹介の話などもしました。
が、辞めたと共に担当さんから連絡はなく、私から連絡を2回したけ
ど無視されました。それから自分で仕事探しをしたけど決まらず、生活も苦しく失業保険の手続きをしようと思い、以前無視された派遣の担当の方に連絡をし、契約状態はどうなっているかなどを聞き離職書を貰おうと思ったら、無視した事もすっとぼけ仕事を紹介すると言って来ました。私も仕事を探しているし、すぐに紹介出来るとの事なので、話を了解しました。それから5日待っても連絡がなかったので、自分から連絡をしたら、明日、日取りの連絡をすると言われました。が、次の日には連絡はなく
その次の日の夕方まで待ち連絡がなかったので、自分から連絡しました。すると、今、担当の方が出張などあり忙しいらしく、紹介を今月末と考えていると言われました。連絡すると言いつついつもないし、すぐに紹介出来ると言うけど、無視するし、しまいにはすぐに紹介出来てないし散々です。こんな状態でも、離職書貰うと自分都合扱いになるのでしょうか?
派遣会社には他の営業もたくさんいるでしょうし
なぜその営業にこだわるのか分かりません。

とても不誠実だし、いいかげん過ぎます。

できれば本社のコールセンター(あれば)に電話して今までのいきさつを話し、
このまま紹介できないのであれば早急に離職票を送ってほしいと伝えましょう。



補足について

あなたの登録している派遣会社には
営業担当、つまり派遣先に一番最初に一緒についてきて説明してくれる
派遣会社の営業は一人しかいないのでしょうか?

大手の派遣会社なら営業に内勤アシスタントがついていることもあります。

営業によって善し悪しがあるのは仕方ないことですので
もっといい営業さんに変えてもらった方が良いと思うのですが。

本社があるのなら営業を通さず連絡しても構いませんよ。
失業保険について質問です。
派遣社員として働いている者です。

10月末に派遣先のA社の都合で、くびになりました。
この時点では、すぐに失業保険がもらえると言われました。
ですが都合良く、派遣会社の方で次の派遣先(B社)が確保できたと連絡(10月中のことです)があり、自分の条件に合った仕事だったのでそこで働くことに決めました。

しかし、

当初、11月4日から始まると連絡がありましたが、派遣会社から「手違いで25日からになりました。」と言われ、仕方なくそれまでの間、家にいました。

それで、25日になりB社での勤務(始めの3日間は研修)が始まり、昨日2日目の研修が終わった時点で派遣会社から連絡がありました。
「申し訳ないんだけれども、部署が変更になった。」と言われました。
それは当初の仕事と全く違う仕事の内容で、自分の条件に全く合わないので断り退職することに決めました。


この場合失業保険はすぐにはもらえないと言われました。

しかし、はっきり言って納得できません。
B社の勝手な都合でこういった状況になってしまったにも関わらず、失業保険がすぐに貰えないのは納得できません。


A社を退職した時点でなら失業保険はすぐに貰えることになっていたので今すごく後悔しています。
今月はほとんど仕事をしていないので、来月の給料はかなり少なく本当に厳しいです。


やはり、こんなことを派遣会社に言っていても無理なことなのでしょうか?





長文になってしまいました。ここまで読んでもらえた方に感謝です。こんな愚痴(!?)に付き合ってもらってありがとうございました。
弟と似たようなケースだったので気になったのですが、
お手元に離職証明書2枚ありませんか?A社とB社の・・・
弟は、派遣の仕事先を「解雇」され、すぐに派遣が
決まりましたが無かった事にということで、「会社都合の解雇」と
「自己都合の退職」と2枚持っていたので、会社都合による解雇の
離職票を提出して、短い待機期間で受給が始まりました。

ハローワークで相談してみては?私の時も、とても親切に
手続きしてくれました。
A社を解雇になった時点から受給資格が発生し、
B社は「臨時収入」とみなされるのではないでしょうか。

電話でも相談してみたらいかがですか?
頑張ってください。
『「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」について』

失業保険を貰いながら、就活をしていた34歳男です。
(本日、最後の給付が終わりました)
職業訓練に少し興味があり、パンフレットを頂いてきたのですが、
「公共職業訓練」は、失業保険を延長しながら無償で勉強が出来る、
「求職者支援訓練」は、10万円の生活費を保証し、無償で勉強が出来る、
・・・といった認識で合っているでしょうか?

どうやら私は前者の権利はないようなので、やるとすれば後者のようですが、
だとすればなぜもっと早く興味を持たなかったのだろうと後悔です。
公共職業訓練校はいいですが求職者支援訓練校は違いますよ。
自腹で言っている人もいますよ。理由は求職者支援給付金の対象にならない人です。給付金対象にならない人は自腹で行くことになります。
給付金10万円支給される条件はかなり厳しいですから誰でも申し込めば支給金支給されることにはなりません。生活困窮者でないと支給されません。
だから求職者支援訓練校では自腹で来ている人と給付金貰っている人が一緒になっています。
就職率3割満たすようになっていますので仕事の中身は関係なしで、バイト、パート、派遣でも仕事につけば就職率にカウントされます。ほぼずさんで適当な就職率です。

後者の権利は使えるかは条件を満たさないと支給されませんから気を付けて!!
失業保険について。
今回、会社都合にて失業保険(90日)を受け取る予定です。

先日、ハローワークに言って聞いてきたのですが、
どうも不安です。。

7/8にハローワークへ離職票を持って、手続きしました。
初回認定日が、8/4だそうです。

7/9~7/15まで7日間の待機期間ですよね?
その次の日の7/16~8/3までの19日間が初回支払い日数になるのですか?

それとも、7/15~8/3までの、20日間が初回支払い日数になるのでしょうか?

(ハローワークの人に聞くと、20日間と言われましたが、どうも間違い多い人っぽくて不安でした・・・)

しかも、実際の支払い日は、
認定日の8/4の一週間後位と言われました・・・・。

という事は、8月~11月までの4ヶ月で90日分という事ですよね。。。
長い・・・こんなもんなのでしょうか・・・??

私は、30前半なので、60%もらえるのでしょうか?
待期期間は7月8日~12日の7日間です。7月13日から支給対象期間になります。
その21日後に認定日があります。それから計算すると8月2日で21日になりますので8月4日というのは少しおかしいですね
8月3日なら分かるんですが。
なぜ21日後かというと、失業給付は4週間(28日)の区切りになっています。最初に待期期間が7日間ありましたから合計で28日になります。最初は21日分だけの支給になります。通常は認定日から金融機関の5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
あとは28日単位の計算になりますが最後は端数がでます。
関連する情報

一覧

ホーム