現在、私は三重県津市にてうつ病を患った友人を介護しながら同居生活を送っています。

発病から三年の月日が過ぎました。

この三年、愛知県尾張旭市にある仕事場に片道約二時間半をかけて通勤しています。

つい先日、今の家を引越すことになる機会が訪れましたが
友人は9月に失業保険が切れた後に直ぐに社会復帰は望めない為、
今の私のお給金だけでは二人の生活が維持できず
病気が治るまで生活保護にて療養する予定を組んでおり、
先日、生活保護課へ相談しに行ったところ
現在の暮らしなら
私が金銭的な援助を友人にしていないことを表せば
申請はできるようです。

ただ、私としては出来れば
愛知県の仕事場付近(守山区、尾張旭市、瀬戸市、長久手、日進)で借りて
友人が生活保護を受け取りながらまた同居生活を送りたいんです!

ただ、引っ越し後
家は私名義で借りますし
生活保護課の方からは愛知へ引越する費用があるのだったら
生活保護は受けられないとも言われました。

友人は現在、障害者手帳三級で障害年金をいただいており、車を持っていません。
(私は車を持っています。)

また二人で飼っているペット(犬に小動物)が居ます。

なんとか愛知県で同居しながら友人がうつ病が治るまで生活保護を受けられるようにしたいです。
(生活保護を受けるのは友人のみで私は世帯別という形が希望です。


どうか知恵をかしてください。

お願いします!
長久手町の農家は古い母屋を3万円くらいで貸してる部屋後とにイチマンでかすとこもある借りきる事にして友人の部屋は別々にすればセイホも行ける尾張旭市は隣 あとペットOK 傷病手当ては半年間給料分貰えるはず
ポリテクセンターについて先程質問したものです。
できれば詳しくいろんなこと教えて下さい。

通っている間にもらえるのは失業保険なのですか?
1日にもらえる金額ってどれ位なのですか?(5年半勤務・25歳)
他にも知っておいたらよい知識を教えてください。

いろいろ質問してすみません。
失業して職安で失業保険の手続きして
職安通して職業訓練校に入って
失業保険もらいながら訓練を受ける。
そういうパターンやないんですか?
失業保険もらってる間はバイトでもできない。
りゅう☆
いじめで退職しました。
長い間、同僚のいじめに苦しめられ、ひとり親で子供もいるので我慢してきましたが、ストレスがたまり身体に支障が出て、もう駄目だと思い先日仕事を辞めました。
失業保険を受給するため、離職票を事業主に作成してもらう時、いじめていた同僚本人が離職票の離職理由を記入する欄に、私事都合による退職を本人からの申し出、と勝手に書いて私にこれで良いですか?と見せられました。有無を言わせないような言い方で、私もそれで良いですと言いましたが、納得できません。上司はいじめがあったことを認識しています。でも、ごたごたしたくないからその人の言う通りにして欲しいと言いました。失業給付は私事都合なら3カ月後からの支給になるし、仕事もなかなか見つからないし、私だけこんな思いをして同僚には何もおとがめも無く悔しくてたまりません。上司は泣き寝入りしなさいと言いました。これから失業手続きですが、こんな不本意な離職票を持ってハローワークに行きたくない気持ちが日に日に強くなり悩んでいます。みんさんならどうしますか?。
私も以前いじめが原因で会社を辞めた事がありますが

残念ながら、辞職理由は納得してしまえばそれまでですね・・・

会社も認識していたとのことですが、会社にしてみれば
正直なところ面倒な問題を抱えた社員を切れたと思っているでしょうし
同僚にしても、特に気にしている人はいないでしょう。

私もかれこれ3年経ちましたが
もし当時の同僚とすれ違いでもしたら
病院送りじゃ済ませない位の憎しみは残っています。

会社に対しても、当時の卑劣極まりない対応に対して
怒りはまだ残っていますので
叩き潰せるものなら喜んでやると思います。

でも、それとハローワークに行きたくないというのは無関係ですよ
貴方は不本意なやめ方だったかもしれませんし
その憎しみはこれから何年もつづくかもしれません。

でも貴方が働かないと、子供はどうするんですか?
厳しいようですが、たとえいじめが原因だったとはいえ
現在はもうその会社とは無関係なんですよ、

むしろ私ならそんな離職票なんて早く手放して
さっさとそんな会社の事なんて忘れてしまいたいですよ。

何度も言いますが、同僚と会社が憎くてたまらないという
貴方の気持ちは痛いほどわかります。
でもここは父親として、子供のために
一刻も早く次の就職先を見つけて仕事をして下さい。

どうしますか?なんて聞いてる場合じゃないですよ。
今すぐハローワークに行って、就職活動を始めて下さい!!

補足について・・・

非道い同僚と仕事されていたんですね・・・
私の方がまだちょっとマシだったかな、なんて思っちゃいました。

ですが前述した通り、辞めた以上は貴方と会社や同僚はもう無関係です。

心労を癒すには時間がかかるかもしれませんが、

世の中そんな人ばかりじゃありません。

元気を出して下さいね。
現在、失業保険の給付を受けながら職業訓練校に通っています。仮に再就職先が内定し、職業訓練を止めて(遠くの地への単身赴任のため)準備に1ヶ月かかってしまった場合、その間の給付は継続するのでしょうか?
こんにちは。
《やめて》というのは、訓練校を退所してということでしょうか?在籍のまま行くのをやめる(休む)でしょうか?
退所の場合は退所日から受給は無くなります。
在籍のままであれば、欠席日数で出るか出ないかは変わってきます。現地に行かなくてはならない事もあるかもしれませんが、受給するのであれば、できるだけ訓練の休みの日を絡めて欠席日数は減らす事をお勧めします。

元々の受給期間が訓練終了後も残っている方のような場合は残ってる日数分の基本給付は継続されますよ。
2月に会社都合退職し、失業保険の対象になりました。3月19日に就職したので、就職支援金?を頂きました。しかし、今の仕事場も9月7日に閉店となるようです。

今の職場だけでは、6か月に少し満たないので、会社都合退職の失業保険対象になりません。過去一年間としてみるなら、足りるのですが、一旦就職支援金?をいただいてるので、そのぶんは計算に入らないのでしょうか?
母子家庭で蓄えもなく、収入が途切れたら大変なので、困ってます。
どなたか、情報お願いします。
2月末に退職された時に、再就職手当をもらっているのであれば、2月末退職後に支給された日数と、再就職手当の金額÷1日あたりの支給額=○日分相当を、もともとの支給日数から引いた分であれば、再度支給されると思いますが・・・。あらたに加えて計算されるということはないと思います。

9/7閉店が決まっているのであれば今のうちから就職活動を計画的にされたほうが、現実的ではないかとおもいます。
会社都合の退職 → 職業訓練 → 失業保険受給
この方法は可能でしょうか。
可能かどうか教えて下さらないでしょうか。

会社都合の退職 → 職業訓練 → 失業保険受給

この方法は可能でしょうか。
また、どのようにしたら可能になりますでしょうか。

ハローワークでは教えて頂けず、色々なサイトで勉強をしておるのですが、いまいち理解できず。
ご存知の方、どうかご教示お願いいたします。
質問の内容が良く分かりませんが、会社都合で退職後、職業訓練を受講しながら失業給付を受給する方法で回答させていただきます。

ハローワークに離職票を提出し失業給付受給の手続きをする→ハローワークで職業訓練の受験申請の申し込みをする→職業訓練に合格→ハローワークより受講指示が出る→職業訓練を受講しながら受講期間中は失業給付が支給される。

上記の様になります。

公共職業訓練の6ヶ月コース、1年コースなどは1月末の募集開始で入校は4月からとなります。

求職者支援訓練などはおおむね3ヶ月程度で入校1ヶ月前位の募集開始です。

ハローワーク側で失業者として認定して貰わなければ職業訓練を受講しての失業給付の支給はありません。

補足拝見しました。

職業訓練修了までに就職が決まらなかった場合は職業訓練の受講期間などにもよりますが1ヶ月の受給延長があります。
仮に受給期間90日で職業訓練受講期間も90日なら職業訓練後に失業給付は受給できません。

受給期間180日で職業訓練期間が90日なら修了後、90日残っていますので失業給付の受給が可能です。

失業給付を受給して職業訓練を受給するのでしたら職業訓練受講期間=失業給付受給期間となります。
関連する情報

一覧

ホーム