厚生年金 健康保険について
私(夫)35歳現在サラリーマン 妻専業主婦35歳 子供小学生*2の4人家族です
今は厚生年金と健康保険ですが、恥ずかしいことに退職が決まってます うつ病です
しかし病気退職でなく 自己都合退職です 5年くらい休むつもりです 普通に失業保険もらう予定
このままだと2人分の国民年金と国保に入る予定ですが、ここで質問です
妻がパートに出る予定 月8万前後の収入になると思いますが
妻のパート先がもし社会保険完備なら 夫が妻の扶養に入り 厚生年金や健康保険に入れてもらうことは可能なのでしょうか?
上記ができればすごく助かります
その場合月8万稼いでも手取りは4万くらいになりそうですか?
毎年確定申告必要でしょうか?世帯主が妻になるのでしょうか?
乱文ですいません ご教授願います
私(夫)35歳現在サラリーマン 妻専業主婦35歳 子供小学生*2の4人家族です
今は厚生年金と健康保険ですが、恥ずかしいことに退職が決まってます うつ病です
しかし病気退職でなく 自己都合退職です 5年くらい休むつもりです 普通に失業保険もらう予定
このままだと2人分の国民年金と国保に入る予定ですが、ここで質問です
妻がパートに出る予定 月8万前後の収入になると思いますが
妻のパート先がもし社会保険完備なら 夫が妻の扶養に入り 厚生年金や健康保険に入れてもらうことは可能なのでしょうか?
上記ができればすごく助かります
その場合月8万稼いでも手取りは4万くらいになりそうですか?
毎年確定申告必要でしょうか?世帯主が妻になるのでしょうか?
乱文ですいません ご教授願います
妻の扶養に入ることは出来ます。
妻のパート先に扶養異動届出を申請する必要があります。
そうすると社会保険に加入できます。
月8万ですと、手取りは7万ぐらいです。
世帯主はあなたです。
妻は年収141万以下なら、所得税は課税されませんし、
年収146万9千以下なら、住民税も課税されません。
妻のパート先に扶養異動届出を申請する必要があります。
そうすると社会保険に加入できます。
月8万ですと、手取りは7万ぐらいです。
世帯主はあなたです。
妻は年収141万以下なら、所得税は課税されませんし、
年収146万9千以下なら、住民税も課税されません。
はじめまして!失業保険で質問です。前の会社を辞めてすぐに再就職しようと思い、失業保険の手続きをしないまま3ヵ月が過ぎ、
今から失業保険の手続きしても3ヵ月待たないともらえないのですか?
今から失業保険の手続きしても3ヵ月待たないともらえないのですか?
離職してから、手続きが遅くなったからと言って、待期期間や給付制限期間が免除されることはありません。
そもそも、特定受給資格者、特定理由離職者に相当するのであれば、給付制限期間はないですが。妊娠・出産・育児を理由に離職した場合を除いて。
もしも、そうなるんだったら、雇用保険の仕組みを少しでも知っている方は、3か月半くらい独自に求職活動をして、それで就職できなかったら、受給申請をするでしょう。
そもそも、特定受給資格者、特定理由離職者に相当するのであれば、給付制限期間はないですが。妊娠・出産・育児を理由に離職した場合を除いて。
もしも、そうなるんだったら、雇用保険の仕組みを少しでも知っている方は、3か月半くらい独自に求職活動をして、それで就職できなかったら、受給申請をするでしょう。
派遣社員で働きこの不景気で契約打ちきりになり現在無職なのですが、来月から失業保険が下りるので、
それまでの繋ぎで大手消費者金融から10万ほど借り入れる事は可能でしょうか?借りる事ができれば来月一括で全て返したいと思います。
それまでの繋ぎで大手消費者金融から10万ほど借り入れる事は可能でしょうか?借りる事ができれば来月一括で全て返したいと思います。
独身の方は仕事をしていないと借りられません。
主婦はご主人が正社員で働いていれば借りられるそうです!
なにはともあれ借りないのが1番なんですが・・・
主婦はご主人が正社員で働いていれば借りられるそうです!
なにはともあれ借りないのが1番なんですが・・・
失業保険について。
リストラに合い、11月末で失業しました。離職票が届く前に新しい会社の面接に行き、採用するようなことをいわれました。まだ書面での内定はいただいておりません。今日離職票が届いたので明日ハローワークに行こうと思うのですが、失業保険の給付は受けられないでしょうか?もし採用通知がきても、採用は1ヶ月半後です。口約束の内定でも、失業保険はもらえないでしょうか?
リストラに合い、11月末で失業しました。離職票が届く前に新しい会社の面接に行き、採用するようなことをいわれました。まだ書面での内定はいただいておりません。今日離職票が届いたので明日ハローワークに行こうと思うのですが、失業保険の給付は受けられないでしょうか?もし採用通知がきても、採用は1ヶ月半後です。口約束の内定でも、失業保険はもらえないでしょうか?
口約束の内定状態ではっきりしていない場合で、あなたは他の職を求職活動しますか?しないのであれば雇用保険の原則から言って受給はできません。
万一の事を考えて求職活動をするのなら受給は可能ですが、受給までに一ヶ月くらいかかりますよ。その間に採用決定すれば再就職手当が受けられますがハローワークには内定しかかっていることは伏せておかないとダメですよ。
もし発覚したら大きなペナルティーが来ることが予想されます。それでもよければやってください。
万一の事を考えて求職活動をするのなら受給は可能ですが、受給までに一ヶ月くらいかかりますよ。その間に採用決定すれば再就職手当が受けられますがハローワークには内定しかかっていることは伏せておかないとダメですよ。
もし発覚したら大きなペナルティーが来ることが予想されます。それでもよければやってください。
年金についてお尋ねします。昨年、秋より持病が悪化し、今年3月末をもって退職予定ですが、厚生年金の加入期間は、高校卒業後、すぐ就職したため、今年3月で、ちょうど40年間となります。国民年金の納付期間は20歳
~60歳までの義務と聞きましたが、最長で40年間とも聞いています。私の場合、依願退職後は、失業保険等の収入に頼ることとなるため、やりくりが厳しくなります。国民年金の受給金額が変わらないのであれば、依願退職以降、納めないこととしたいと思います。可能でしょうか?また、専業主婦の妻は、厚生年金と国民年金を合わせて34年間の加入期間となります。国民年金の納付も厳しいものがあります。免除制度があると聞きましたが、この制度を利用した場合、受給金額は、どれくらい減額になるのでしょうか?
~60歳までの義務と聞きましたが、最長で40年間とも聞いています。私の場合、依願退職後は、失業保険等の収入に頼ることとなるため、やりくりが厳しくなります。国民年金の受給金額が変わらないのであれば、依願退職以降、納めないこととしたいと思います。可能でしょうか?また、専業主婦の妻は、厚生年金と国民年金を合わせて34年間の加入期間となります。国民年金の納付も厳しいものがあります。免除制度があると聞きましたが、この制度を利用した場合、受給金額は、どれくらい減額になるのでしょうか?
可能です。失業中は特例により保険料が免除されます。離職票と年金手帳を持って年金事務所へ。
今年の所得が低額なら、来年も免除対象になります。
老齢基礎年金は今の額で一ヶ月が約1,622円です。全額免除が承認された月については、この半額が支給され、4分の3免除が承認されると8分の5の額が、半額免除だと4分の3、4分の1免除で8分の7の額が支給されます。
今年の所得が低額なら、来年も免除対象になります。
老齢基礎年金は今の額で一ヶ月が約1,622円です。全額免除が承認された月については、この半額が支給され、4分の3免除が承認されると8分の5の額が、半額免除だと4分の3、4分の1免除で8分の7の額が支給されます。
失業保険の認定について
3月に自己都合で仕事をやめて今日が最初の認定日でした。今は給付制限期間中です。
次の認定日は8月と書いてありました。私はてっきり今日から4週間後だとおもっていました。
次の認定日までに2回以上の求職活動が必要なのはわかるのですが8月までは認定に行かなくていいのでしょうか?
それとも8月までの給付制限期間中も4週間に一度は認定に行くのですか?
4週間に一度というのは給付制限期間中が終わってからですか?
ダラダラと質問が多くなりましたがよろしくお願いいたします。
3月に自己都合で仕事をやめて今日が最初の認定日でした。今は給付制限期間中です。
次の認定日は8月と書いてありました。私はてっきり今日から4週間後だとおもっていました。
次の認定日までに2回以上の求職活動が必要なのはわかるのですが8月までは認定に行かなくていいのでしょうか?
それとも8月までの給付制限期間中も4週間に一度は認定に行くのですか?
4週間に一度というのは給付制限期間中が終わってからですか?
ダラダラと質問が多くなりましたがよろしくお願いいたします。
次回認定日は給付制限終了後の8月なので、それまで失業の認定は行なわれません。
ただし来所名簿をとっている職安では8月までに必ず2回行かなければなりません。
4週間に1度の失業の認定は給付制限期間中が終わってからです。
ただし来所名簿をとっている職安では8月までに必ず2回行かなければなりません。
4週間に1度の失業の認定は給付制限期間中が終わってからです。
関連する情報