先日、初回の失業保険を受給いたしました。その後の求職活動について質問です。

失業保険の初回認定日の翌日に、以前より申し込みをしていた職業訓練の筆記試験と面接とを受けてきました。
もちろん、就職の意思はあるのですが、職業訓練をどうしても受講したいという事もあり、
現在積極的な求職活動を行っておりません。

職業訓練の結果が今月の後半にあり、次回の失業保険の認定日がその一週間後の状況。

就職がうまく決まってしまった場合、職業訓練を断らなければいけないですし
職業訓練に通えない可能性もあるので、就職活動を行っていた方が良いかもしれない・・・と
結果がわからない以上、求職活動を積極的に行うことができずに困っています。

求職活動の内容として、「求職相談」以外に、今回受けた職業訓練の試験や面接はカウントされますか?
またアルバイトの面接等はカウントされますでしょうか?
また、職業訓練に通っている方、試験を受けた方で、他に良いアドバイスがありましたら、ご指導願います。

乱文で失礼します。
職業訓練の試験も受講指示も回数に入ります。
アルバイトの面接も入るはず(バイトも基本的に就職扱い)。
私は自己都合で、職業訓練選考→雇用保険説明会→合格通知→初回認定→受講指示→入所式という順番でした。
受講指示の時に、この説明会も回数入るということを説明され素直にそれだけ書いたら、最後に受給者資格証を提出した際に「今日は何もしていませんか」と聞かれ即終了でした。

もしかしたら給付制限の有無で違うかもしれませんが、試験と受講指示が回数に入るのは確かですよ。
失業保険、3ヶ月の給付制限(待機)期間中についてです。
今3ヶ月給付制限中なんですが、一人暮らしで貯金もなく早く就職したいんですがなかなか見つからず困ってます。

バイトをするか迷ってますが、今バイトすると申告しないといけませんよね?
もし、所得税がかかる八万以上の収入のバイト(登録の派遣)をする場合は失業保険の給付にどう影響しますか?申告せず働いてもやっぱりバレる可能性高いんでしょうか?
派遣だと給料がいいので、、
生活が苦しくて本当に焦ってます。
これは、ハローワークによって違う可能性があるので一応は住所地所轄に確認していただいた方がいいですね。

ただ、私が利用するハローワークでは、給付期間中に何時間働こうが問題ありません。
所得税、給与支払報告書、雇用保険も特に引っかかることはないですね。

待期期間に働いたら駄目というだけです。

極端な話、給付制限期間中にアルバイトで雇用保険の被保険者になったとしても3ヶ月の給付制限期間は進行します。
ただし、給付制限期間内に雇用保険の資格を取得して喪失する必要があります。

給付が始まると、週20時間以上働くと就職状態とみなされるので、失業手当はもらえなくなります。
週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。

問題は、4時間未満の労働をした場合です。
4時間未満だと内職的なものとはんだんされるので、収入を報告していただく必要があります。
この場合収入に応じて、支給額が減額されることになります。
収入が高ければ、支払われなくなります。
ですから、土日だけ8時間労働というのが理想かもしれません。
会社を解雇され、失業保険を貰おうと思いますがパートかアルバイトも
したい思っています。

でも、たとえパートやアルバイトでも仕事をすると
失業保険が貰えないらしいのです。
そこでつい、いけない考えが頭をよぎっちゃうんです。

よく、内緒にしていてもアルバイトはばれないけどパートだとばれると
聞きますが、それはなぜですか?
内緒にしていたことがばれるとどうなりますか?失業保険の返金以外に
罰金や今後雇用保険に入れないなどの罰則があるのでしょうか?

失業保険を申請しただけで待機期間中に再就職をした場合、雇用保険期間は
前の会社の期間と再就職先の会社の期間が合算されますか?
(それとも実際貰わず申請しただけでも前の期間は無くなってしまう
のでしょうか)
今、失業保険を貰わずに今後就職した場合、その就職が何年先でも
雇用保険に入っている期間は合算されるのでしょうか?
まずは、ハローワークへ行って書類を提出して、そのガイドブックを貰って読んでください。ここで聞く情報よりは正確です。
また、説明会があるので疑問も晴れます。
一部分かる情報の回答を下記に。
失業保険の定義は、再就職活動のための支援金ということなので、それに沿った活動をしないと罰せられます。
バイト、パートをしたことを正直に申告せずばれたときの罰金は、多分、実際貰った金額の倍なのは確かです。
バイト、アルバイトがばれるというのは、雇用先で、誰々に幾ら払いましたということから、役所のネットワーク情報より隠してもばれるわけです。
失業保険を貰っている期間中にバイト、パートはできますが、1週間に何時間以内という制限があります。
失業給付金につきましてご質問いたします。
11月1日に会社都合で退職となり、ハローワークで失業保険の手続きを済ませました。後に11月9日に最初の説明会を受けました。認定日は11月19日です。そこで、退職理由が会社都合の場合は説明会を受けた時点で失業保険がもらえるのでしょうか?現在、口座を確認しましたが振り込まれている形跡がないです。お詳しい方、この場合の失業保険支給日などがわかれば宜しくお願いします。
手続きをした日から7日間の待機期間後8日目からが支給対象期間に入ります。
11月19日が認定日と言うのは、???ですね、初回講習じゃないですか?
通常、初回認定日は手続き後、1ヶ月後です。
そして初回認定日に失業状態が確認、認定されれば、その日から5営業日以内に給付金が振込されます。

給付額は待機期間終了翌日~初回認定日の前日までの日数×基本手当日額です、以降は28日ごとに認定日で認定日の5営業日以内に28日分×基本手当日額の振込になります。

※説明会のときに貰った、雇用保険のしおりをよく読めばすべて書いてあるでしょう。
失業保険受給中のアルバイト
一日4~5時間で、月給6~7万円位の給料だったのですが、センター長が変わってパワハラ女子がきつくなり、辞める事になりました。(会社都合にしてもらえるかもしれません)

単発のアルバイトをしたいと思うのですが、雇用保険の受給に影響しない位のアルバイトはどれくらいでしょうか?
いただく金額に左右されますか?

週に何時間位とか、1日(現在3500前後)何時間までとか(単発だと1日しっかりだと倍くらいにはなりそうなのですが…)
1月にいくらまでとか、教えていただけると有難いです。

今、数日のアルバイトに応募しようか迷っています。

どうぞよろしくお願い致します。
10万の失業給付金にたいして10万稼げば、貰う必要ないだろうとなります。大げさですが。何月にいくらまでとかありませんよ。
給付金の支給額から、アルバイトして得た収入を引くだけの単純な話です。
自分は過去に3回の給付金を貰っていますが、アルバイトして得た収入から給付額が差し引かれるならアルバイトしないで次の就職先探しているほうが良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム