現在、母が仕事をやめて父の遺族年金をもらってます。
失業保険をもらおうとハローワークに問い合わせたら遺族年金もらってたら失業保険はもらえないとのことでした。

本当にもらえないのでしょうか?
雇用保険の基本手当と調整されるのは、本人が65歳前に受給する特別支給の老齢厚生年金のみで、遺族年金や障害年金は調整の対象とはなりませんので大丈夫です。
また、お母さんが60歳前でご自分の年金を貰っていない限りは調整の対象とはなりません。
税扶養について教えてください。
年末に入籍をして1月末に会社を辞めました。失業保険をもらい終わって健保扶養と税扶養受けたいのですが、税扶養では去年の所得を参考にするのでしょうか。そうすれば、収入が200万を超える事になるので今年は税扶養は受けれないのでしょうか?
おいおい、わざわざ「私は失業給付を不正受給しました」宣言するなよw

質問の意図に「失業保険をもらい終わって健保扶養と税扶養受けたいのですが、」
の一文は必要ないだろ。

既出とおり今年の収入見込みだよ。
あんたが気にする必要があるのは今年請求される住民税と、
不正受給の発覚くらいなもんだ。
井戸端会議で話すとチクられるかもしれんぞw

×税扶養
○配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除(配偶者以外)

↑「失業保険給付の期間を終了した時点で、
就職なさるお気持ちがないのでしたら」
不正受給って突っ込めよw
先月末に前勤めていた会社から少しだけですが、退職金が入り、昨日は予備自衛官の手当が入りました。これらの収入は失業保険の申告書にやはり書かないといけないのですか?
書いたとなると失業保険手当の減額間違いなしだと思いますが、減額されるんですか?

失業保険のしおりにバイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず申告しなければならないが退職金や臨時の手当の事は書かれていませんでした。わかる人がいたら回答をお願いします。
バイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず、‘働いた日’を申告するのです。

以前働いていた事に対しての支払いがあっても関係ありません。
こちらのカテゴリでよいのかわかりませんが、働き出して初めて失業してしまいまして無知なので教えて下さい。職安等のHPもみたのですがわかりませんでした。

① 社会保険を会社に返したのですが、区役所には、何か書類を持って国民健康保険の手続きをしにいくのでしょうか?

② 失業保険をもらう為の手続きは、住所の近くの職安でしょうか?
どこの職安に行っても手続きできますか?

③ 失業保険をもらいながら週2~3日くらいのバイトってできるのでしょうか?多かったら失業保険をストップされると聞いた事があります。

詳しい方宜しければ教えて下さい。
1.離職票か退職証明書を持って行きます。
2.地元の管轄の職安だけです。職探しは全国の職安で出来ます。
3.もらえますが、その分失業保険は差し引かれます。バイト代が多いと保険がもらえないこともあります。不正受給は3倍返しなので注意してください。
2年ほど仕事を辞める事になりました。
(ボーナスがない会社なので、夏ボーナスもらって辞めるとかじゃないです)

親戚が立ち上げた会社で雇ってもらえそうです。
・今の会社辞めてすぐ仕事をする
・失業保険の申請をしながらアルバイトをして、1ヶ月後に就職をし再就職手当を受け取る

どちらをしたほうが得なのでしょうか?

次の仕事が決まっているなんて贅沢なのかもしれないですが、少しでも多く収入が欲しいです。
生活厳しいです。
すぐに働いた方が良いかと思います。不正受給に当たりますし、親族の場合だとバレる可能性は高くなると思います。
関連する情報

一覧

ホーム