雇用保険を2年間かけていました。失業保険をもらわずに、すぐ働くつもりです。が派遣で4ヶ月の勤務です。雇用保険は有りません。やはりそのあとの申請って無理ですよね。
それから、その後雇用保険のあるところで、働いた場合今までの期間は通算されるのでしょうか?それとも一からですか
その後の申請でも大丈夫だと思いますよ。
また、通算もされると思います。

詳しくはハロ-ワークで聞きましょう!
突然異動を命じられました。以前から異動先になると辞めるしか無いという事を上司には伝え、契約更新前にも異動があるなら契約更新は出来ない旨をつたえ、それはないといわれたので更新いたしました。
今年の三月に現所長の言動や前所長などのパワハラに限界がきて、契約満了前に退職する旨を伝えました。
その際、前所長は現所長では頼りないのでこれからは私に現場をしきって頑張って欲しいと言われ、2時間近く説得され残る事を決意しました。その際、異動をしろという事は私に辞めろといっている事と同じなので異動があるなら辞める旨や異動はありえないという言葉を聞いてます。

ただこの前所長は自分の機嫌が悪いと私の体型の事や主人の事などかなりのモラハラ的言動やパワハラ的言動をいってます。
私が結婚できるのはおかしいや、主人が不倫しているや、家事などを全くしていない等かなり精神的に辛い事をいわれていました。

また現所長は私に敵対心があるのか会社の業務伝達を伝えてくれなかったり、無視をしたり、こちらも精神的に疲れていました。

4月から繁忙時期に入るので退職させたくなかったんだろうと思うのですが、新しい人員が仕事を覚えやっとゆっくり仕事ができると思った矢先の異動命令でした。

異動先が朝5時過ぎに出社。帰宅は月3分の1は23時をまわり、家庭を持っている私には生活を犠牲にしないといけない場所です。また面接の際、こちらの勤務は入っておらず、契約更新の際も確認しています。

にも関わらず異動を命じられ、両名に色々異動に関して相談したにも関わらず、人事担当の方には何も言ってくれなかった事を聞いて精神的限界がきたので、悩んだあげく退職する事にしました。
有休消化をしなければいけないので前所長に確認した所、

有給消化で28日まで休めるので残りの2日間本社で仕事をしろ。
仕事をしなければ会社負担の社会保険料も全額負担しろといわれました。

色々調べると有給消化日で辞めれば社会保険料を両者が支払わないでもいい事が分かりました。
最後の最後迄嫌がらせをされ、我慢ができず、退職願いに

今迄嫌がらせを受け続け精神的限界がきたので退職しますとかき、前所長・現所長がしてきた嫌がらせを纏めた書類を本社に送りました。

本社の方から電話があり、私の気持ちもわかるが営業課にこの届けを出すと都合が悪いので簡単に一身上の都合で退職しますと書いて貰えないだろうかといわれ、私の中では辞めたくないのに無理な異動先や今迄の精神的苦痛・最後の最後での嫌がらせで一身上の都合での退職では納得出来ないと伝え、謝罪をして頂けない限り一身上の都合をはかかないし、退職を認めないのであれば認めて頂かなくてもいい。会社のコンプライアンスに訴えると伝えました。

先日(2週間して)やっと封書が届き、退職願を簡単に書き直してほしいという旨の紙と退職届が入っていました。

文がめちゃくちゃでもの凄く読みにくいと思うのですが

上記の理由でも私の勝手な理由で辞める一身上の都合になりますでしょうか?
一身上の都合とかかないといけないのはわかっているのですが、
こちらをハローワークで伝えたら、失業保険をすぐに払ってもらえるでしょうか?
辞めるつもりが無かったので生活がかなり困ってしまいました。
主人に申し訳ない気持ちで仕方がありません。

人員が足りないからいいようにいって仕事をさせ、必要がなくなったら辞めざるをえないとなんどもいっている場所に異動させる。。。
私には会社都合で体良く辞めさせようとしか思えません。
今迄色々いわれても頑張って来て働いて来たのに嘘迄いわれて働かせられた事が悔しくて仕方がありません。

うまく文章が書けなくて本当にすみません。最近は会社の話をするといきなり頭がいたくなったり、職場近くにいくと吐き気が起こり精神的にも辛いです。

厳しい言葉は辛いので優しいお言葉お待ちしております。
力になって頂けると嬉しいです。
不当労働行為の疑いがあります。

労働基準監督署に相談しましょう。

最も有利な方法をとるべきです。
失業保険について。
以前の仕事は3年以上勤めていて、9月10日に自己退職しています。10月3日より派遣社員として勤務開始ですが、休日の日で10月18日に怪我をしてしまい、労働が出来なくなりました。有期雇用の12月7日で契約満了になる為、疾病手当も無効になります。現在も怪我は完治していない状況です。
ここで質問なのですが、
新しい職場の勤務10月3日から10月17日までの短期間しか勤務が出来ていない状況ですが、前職の失業保険は対象になりますか?

詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
結論から言います。対象になります。

雇用保険の失業給付は、離職の日の翌日を起算日として1年間の受給期限があり、期限内に所定給付日数を消化することができます。
つまり、来年の9月10日まで給付対象な訳です。
所定給付日数が仮に最低の90日分だとして、自己都合離職ですから、初回求職申し込み日から待機7日経過後3ヶ月の給付制限がかかりますので90+7+3ヶ月≒187日。
つまり、来年の9月10日までの間に187日以上の日数がとれれば満額支給されます。
ただし、雇用保険の受給要件に「働く意思と能力を有するもの」とあるので、怪我のためすぐに(2週間以上)就職できない状態にある場合は、就職できる状態になるまで手続きができません。
しかし、この場合救済措置があり、受給期間の延長ができます。最大3年間で、就職できない状態になってから30日経過後の1ヶ月以内に受給期間の延長申請ができます。(最終的に所定の診断書必要)→とまあ、受給期間の延長申請はややこしいので、怪我の程度が酷く、働けるようになるまで1ヶ月以上かかるようでしたら、HWの給付課で延長申請の仕方を直接聞いたほうが良いです。
深刻です 現在 試用期間で来週に三ヶ月が満了します 会社と縁がないらしく常用とはならない見込みです

そこで相談ですが この会社で3回雇用保険が掛けられています この会社の前の会社は10回の雇用保険が掛けられています 通算して13ヶ月で受給資格はあります 前の会社は6月末で自己都合で辞めて 今の会社は7月末から勤務してます

失業保険の給付金をすぐに受け取りたいのですが 今の会社が会社都合の場合 私は三ヶ月の待機期間をおかずにすぐに受給出来ますか?
既にご存知だと思いますが
前の雇用保険と現在の保険とは全く関係がありません
ですので合算は出来ないですよ
詳しくはハロワへ行けば丁寧に説明してくれますよ
失業給付の再就職手当について質問です。
派遣社員で大手企業に勤務していましたが、派遣会社都合により退職し、
失業保険をもらい始めました。

転職活動で(自分で)、元派遣先であった大手企業に再就職が決まりましたが、
この場合も再就職手当はもらえるのでしょうか?

再就職手当の条件に下記内容があり今回該当するのか知りたいです。

・離職前の事業主または関連事業主の雇用されたものでないこと
その条件は関係ないと思いますよ。
元派遣先が再就職した大手企業と人事、資金、事業内容などで深い関係が有る場合はダメですかそうでなければ大丈夫だと思います。
あくまでもあなたが勤めていたのは派遣元ですからそこと関係が深い会社ということになりますからあなたがもと勤勤務していただけですから関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム