失業保険の就職祝い金について

私は今年の3月末で退職しました。
現在夜間の専門学校に通っており昼間は働けます。
今まで実習等で失業保険の申請ができなく、もう手当自体は貰えないこと
はわかっています。ですが、今から申請して就職先が決まれば、就職祝い金だけでも貰うことができるのでしょうか?
就職祝い金とは再就職手当のことでしょうか?
再就職手当を受給するには次の事項すべてに該当しなければなりません。
① 受給手続き後、7日間の待期期間(※)満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又
は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。

今から申請しても上記条件になれば可能でしょう。
教員免許状取得のために大学院に在学しているものは失業保険をもらうことはできますか?
先の3月で契約が切れて現在は失業状態です。

教員になるために大学院に入学し、
教員免許を取得するために学んでいます。

雇用保険の受給は学業に専念するものはもらえないとありました。

しかし、状況によっては受給できるとも記載されていました。

私のような状況のものは雇用保険は受給できるのでしょうか?

学費や日々の生活費もありますので、
経済的に不安な状況ではあります。

どなたか教えてくださるとありがたいです。
夜間学生はいいと思います。
また昼間でも3時間程度の学業なら受給可能だと思います。
あくまでのそこのハローワークの判断が入りますが今まで聞いた範囲ではそうだと思います。
ただし、あなたは12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があるのでしょうね。
補足:
昼間に1日に10時間の勉強?
それじゃダメだよ。受給は無理です。
受給の条件は求職活動ができるかどうかでハローワークが判断します。それじゃできないと判断されますね。
9月いっぱいで会社を退職しました。21歳です。事務の仕事をしていました。
自己都合のため失業保険は三ヶ月後にいただけます。金額は40万円程です。私は、販売の仕事に興味があるため、まずは
バイトとして働きたいと思っているのですが、働くとしたらフルタイムで働きたいです。しかし、フルタイムで週五程働いてしまうと、失業保険は貰えないんですよね?両親は、失業保険を貰え、と反対しております。私は、何もしていない時間が嫌なので働きたいです。失業保険を貰った方がお得なのでしょうか?とても悩んでいます。拙い文章で申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします。
なぜ「まずはバイト」?
販売は実際どんなものか分からないから、
とりあえずお試し・・・という感じでしょうか。

バイトだとちょっと難しいとは思いますが、
1年以上安定して雇用されることが見込める仕事に就くと、
再就職手当てという祝い金みたいなものがもらえます。
支給残日数に応じて、残額の何割かをまとめてもらえるものです。
(似たようなもので、就業手当もありますが調べてみてください)

ですので、就職を早く決めてしまって
こういった手当てをもらうのもありです。

というか、失業保険よりも
新しい仕事に就くことのほうがはるかに重要ですし
空白の時間をいかに少なく転職するかが
転職者の勝負でもありますから
さっさと仕事を見つけて手当をもらうのが
一番早く精神的にも楽なはず。

失業保険をもらうのは3ヵ月後、
もらうのも一括ではないですから
全額もらおうと思ったらまたそこから数ヶ月・・・
それが終わった後に就活しても
面接で空白期間設問攻めが関の山・・・

あなたの人生で大切なことは何ですか?

安定的に働くこと > 失業保険

ではないでしょうか。
失業保険ですが、3ヶ月待機中に就職が決まったので結局もらわずに働いています。
初めは半年の契約だった為、就職祝い金も貰わなかったのですが、半年延びて、7月末で1年の契約満了になり辞めることになりました。失業保険は1円も貰わなかったので、8月からは貰えるものと思っているのですが・・・。1年経つと貰えないよ、と友人から聞いたもので・・・。
前の仕事は15年働いて自己都合で辞めました。
ちなみに、結婚する予定なので、失業保険を貰いながら、引越ししたり、いろんな準備をしようと考えていました。
雇用保険はきちんとずっと払い続けてきたのですから、当然いただけます・・・よね?
15年働いたと言うのは、正確には前々職になりますよね。残念ながら受給できません。
雇用保険受給の権利としては、離職翌日から1年、と定められてますので、何年働いていようが雇用保険受給有無にかかわらず、1年経過してしまえば権利喪失になります。
後の祭りですが、延長になった時点で再就職支援金を受給すべきだったと思います。
あとは、契約で1年働いたところで雇用保険に入っていたなら、そちらでの手続きで受給可能になる場合があると思います。
詳細はハローワークへお問い合わせ願います。
関連する情報

一覧

ホーム