近日退職予定です。失業保険をもらうには扶養はダメだと聞きました。その場合の健康保険はどうすればよいですか?
市町村国保の本人で加入?
自分の親が自営なので社員として社保に加入する方法もあります。
失業保険待機期間と失業保険需給期間の社会保険について教えてください。
市町村国保の本人で加入?
自分の親が自営なので社員として社保に加入する方法もあります。
失業保険待機期間と失業保険需給期間の社会保険について教えてください。
国保以外に、今の会社の健保組合の「任意継続」になることができます。
任意継続は、最長2年できます。保険料は、今までの約2倍になります。
任意継続と国保のどちらが保険料が安いかを調べて、安いほうにしてください。
保険料の問合せ先は、次の通りです。
・任意継続;会社の担当者または健保組合(保険証に電話番号が記載されています。)
・国保;現住所地の役所
なお、親の会社の社保に加入すると、就職したことになりますから、失業保険はもらえませんよ。
任意継続は、最長2年できます。保険料は、今までの約2倍になります。
任意継続と国保のどちらが保険料が安いかを調べて、安いほうにしてください。
保険料の問合せ先は、次の通りです。
・任意継続;会社の担当者または健保組合(保険証に電話番号が記載されています。)
・国保;現住所地の役所
なお、親の会社の社保に加入すると、就職したことになりますから、失業保険はもらえませんよ。
私の兄は障害があります。精神障害です。軽度ですが、裁判所の認定をもらいました。その兄が、今度、グループホームから出る事になります。その先はホームレスです。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
障害があっても、プライドもあるんですよね。
なりたい自分と、なれない自分の間に
差がありすぎて、ヤケになっているのかも。
もっと違う仕事がしたい!と思っても、
周りの人との差についていけなかったり、
自分はなんでできないんだ、、、というジレンマも
あるでしょうね。
素直におとなしく温和になれればいいですが、
障害のためか、他人の気持ちがわからなかったり
自分本位だったりもするのでしょう・・・
見捨てることができればいいですが
親としてはそうもいかないと思います・・・
お兄さんができること、続けられることを見つけて
周りにお兄さんを理解してくれる人がいたら
頑張れるかも・・・
お兄さんもつらいはずです・・・
いい道が見つかるといいですね・・・
なりたい自分と、なれない自分の間に
差がありすぎて、ヤケになっているのかも。
もっと違う仕事がしたい!と思っても、
周りの人との差についていけなかったり、
自分はなんでできないんだ、、、というジレンマも
あるでしょうね。
素直におとなしく温和になれればいいですが、
障害のためか、他人の気持ちがわからなかったり
自分本位だったりもするのでしょう・・・
見捨てることができればいいですが
親としてはそうもいかないと思います・・・
お兄さんができること、続けられることを見つけて
周りにお兄さんを理解してくれる人がいたら
頑張れるかも・・・
お兄さんもつらいはずです・・・
いい道が見つかるといいですね・・・
退職日から10日以上経ちますが、離職票が元職場から届きません。社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」と言われました。退職日から時間が経っても失業保険の申請はできますか?
9月初旬に自己都合で退職しました。
離職票が出来しだい、失業保険の申請をしに行こうと思っていましたが、
退職日より10日以上経っても届きません。
社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」との事。
スタッフの少ない職場なのはわかっていますが、こちらも出来るだけ早く
失業保険の申請に行きたいと思っているのですが・・・
仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
受給日が1か月違うのは収入面でかなり大きいのですが・・・
どなたか、ご教授よろしくお願い致します。
9月初旬に自己都合で退職しました。
離職票が出来しだい、失業保険の申請をしに行こうと思っていましたが、
退職日より10日以上経っても届きません。
社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」との事。
スタッフの少ない職場なのはわかっていますが、こちらも出来るだけ早く
失業保険の申請に行きたいと思っているのですが・・・
仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
受給日が1か月違うのは収入面でかなり大きいのですが・・・
どなたか、ご教授よろしくお願い致します。
>離職票が出来しだい、失業保険の申請をしに行こうと思っていましたが、
>退職日より10日以上経っても届きません。
離職票は会社(事業主)に対して請求しないといけませんね。
事業主は労働者が辞めた日の翌日から起算して10日以内に資格喪失届に離職証明書等を添えて公共職業安定所の長に提出しなければならないという決まりがあります(雇用保険法施行規則第7条第1項)。
そしてその離職証明書に基づいて離職票が交付されますので、もし請求しても手続きを行ってくれなければハロ-ワ-クに相談してください。
>仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
申請は可能です。
失業保険の支給を受けることが出来る期間は、原則として離職日の翌日から1年間です。この期間を過ぎると例え給付日数が残っていても残りの失業保険はもらえませんので、早めに申請した方がいいと思います。
>その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
質問者さんの場合は、自己都合ですので原則3か月の待機期間(給付制限)がありますが、例外があり正当な理由のある自己都合の場合は、給付制限がない場合があります。
正当な理由とは、例えば体力の不足、心身の障害、疾病、負傷などにより離職した場合や、家庭の事情が急変したことにより離職した場合、結婚に伴う住所の変更など通勤不可能又は困難となったことにより離職した場合等に該当する理由です。
この上記の正当な理由等で自己都合で離職した場合、特定理由離職者に該当し、自己都合で退職しても給付制限期間が無いです。
しかし特定理由離職者に該当するかどうかはハロ-ワ-クが判断するみたいですので、もし・・・と思えば、証明書等があればハロ-ワ-クにもって行って相談された方がいいですね。
>退職日より10日以上経っても届きません。
離職票は会社(事業主)に対して請求しないといけませんね。
事業主は労働者が辞めた日の翌日から起算して10日以内に資格喪失届に離職証明書等を添えて公共職業安定所の長に提出しなければならないという決まりがあります(雇用保険法施行規則第7条第1項)。
そしてその離職証明書に基づいて離職票が交付されますので、もし請求しても手続きを行ってくれなければハロ-ワ-クに相談してください。
>仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
申請は可能です。
失業保険の支給を受けることが出来る期間は、原則として離職日の翌日から1年間です。この期間を過ぎると例え給付日数が残っていても残りの失業保険はもらえませんので、早めに申請した方がいいと思います。
>その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
質問者さんの場合は、自己都合ですので原則3か月の待機期間(給付制限)がありますが、例外があり正当な理由のある自己都合の場合は、給付制限がない場合があります。
正当な理由とは、例えば体力の不足、心身の障害、疾病、負傷などにより離職した場合や、家庭の事情が急変したことにより離職した場合、結婚に伴う住所の変更など通勤不可能又は困難となったことにより離職した場合等に該当する理由です。
この上記の正当な理由等で自己都合で離職した場合、特定理由離職者に該当し、自己都合で退職しても給付制限期間が無いです。
しかし特定理由離職者に該当するかどうかはハロ-ワ-クが判断するみたいですので、もし・・・と思えば、証明書等があればハロ-ワ-クにもって行って相談された方がいいですね。
失業保険の申請をしたいのですが、住民票を海外転居(住民票を抜いている)にしていますが、問題ないでしょうか?
会社都合の退職で年齢は41歳です。
会社都合の退職で年齢は41歳です。
住民票をどうして海外にしているか、現在実際にお住まいになられている住所はどこか、就職はできるのか(就職活動はできるのか)等が問題になってくると思います。
もし、ご家族の転勤などで海外に住所を移しておられ、ご自分も就職せずご家族のところへ行かれるのであれば手続きは無理でしょう。就職の意思がないので。
もし、就職活動ができ、あなたはあなたで今現在お住まいになられている居所があるのであれば、そこに住んでいる証明があれば手続きはできそうな気がします。
公共料金の明細にあなたの名前と住所(居所)が書いてあれば、それが証明代わりになります。
しかし、何もないということになると、難しいかもしれません。
民生委員さんが証明してくれればそれも証明になるんですが、今は物騒なのでなかなか証明したがらないと聞きます。
いずれにしても、一度安定所で相談されることをお勧めします。
もし、ご家族の転勤などで海外に住所を移しておられ、ご自分も就職せずご家族のところへ行かれるのであれば手続きは無理でしょう。就職の意思がないので。
もし、就職活動ができ、あなたはあなたで今現在お住まいになられている居所があるのであれば、そこに住んでいる証明があれば手続きはできそうな気がします。
公共料金の明細にあなたの名前と住所(居所)が書いてあれば、それが証明代わりになります。
しかし、何もないということになると、難しいかもしれません。
民生委員さんが証明してくれればそれも証明になるんですが、今は物騒なのでなかなか証明したがらないと聞きます。
いずれにしても、一度安定所で相談されることをお勧めします。
職業訓練校についてお尋ねします。職業訓練制度で講座を申し込むのとはまた違うものですか?失業保険給付まで待機期間があるので、職業訓練校に通ってすぐに給付をうけたいのですが、諸経費や条件など教えて下さい。
職業訓練には専門校と委託して受け入れているスクールがあります。期間は3ヶ月とか6ヶ月などがあります。
面接や試験などをして合格すれば通う事ができます。待機期間がある場合、入学初日から給付対象日になりますよ。
(例)待機満了日が6月15日で学校初日が5月1日の場合・・・5月1日からとなる。
ちなみに給付期間がが90日でも訓練期間が6ヶ月の場合は延長して給付が受けれる制度になってます。
金銭面のことは考えず、安心して訓練に望む事が出来るようになってるようです。
ただ、この制度を利用して給付目的で訓練校に通う方がいるらしいです。
訓練校は再就職のためにあるので、頑張ってください。
面接や試験などをして合格すれば通う事ができます。待機期間がある場合、入学初日から給付対象日になりますよ。
(例)待機満了日が6月15日で学校初日が5月1日の場合・・・5月1日からとなる。
ちなみに給付期間がが90日でも訓練期間が6ヶ月の場合は延長して給付が受けれる制度になってます。
金銭面のことは考えず、安心して訓練に望む事が出来るようになってるようです。
ただ、この制度を利用して給付目的で訓練校に通う方がいるらしいです。
訓練校は再就職のためにあるので、頑張ってください。
関連する情報