含めます年末調整申告書の記入の仕方について。
私は今年の3月まで働いていましたが、5月に結婚し、専業主婦になりました。
その場合、申告書には1月から3月の収入合計をかけばいいのでしょうか?
ボーナスや退職金も含めて計算をするのでしょうか?

ちなみに、8月から12月までは、ハローワークにいっていて、失業保険のお金をもらっています。
そのお金は含めなくていいのでしょうか?
分からないことだらけです。詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
「含めます」はどういう意味だろ?
「年末調整申告書」という書類はないですよ。

〉その場合、申告書には1月から3月の収入合計をかけばいいのでしょうか?
申告書は2種類あるんですが。

「配偶者特別控除申告書」の給与所得の「収入金額等」の欄には給与+賞与の合計を書きます。
源泉徴収票をもらっているなら、「収入金額等」の欄に「支給金額」を、「所得金額」の欄には「給与所得控除後の金額」を書けばいいのですが。

退職金は退職所得のところに。

配偶者特別控除の表の「A」の欄が38万円以下なら、「扶養控除等申告書」にあなたの名前を書きます。

・「給与所得の源泉徴収票」の「給与所得控除後の金額」
・「退職所得の源泉徴収票」の「支払金額」-「退職所得控除額」
の合計です。


雇用保険の基本手当は税金の計算では収入に数えません。
失業保険の申告で疑問
失業保険の手続きで疑問に思ったのですが、なぜ、ボランティアのような無償活動まで申告しなければならないのですか?ほめられるのでしょうか?

ボランティアのお礼にジュース買いなさいって100円渡されたことまで書け!と言っているのですか?
しかも、上は使いたい放題なのに何千円かの日銭の申告が義務付けられているのは納得いきません。

政府はとことん搾取するつもりでしょうか?
極端な話ですが、ボランティアのような無償活動でも毎日朝から夕方までしているのであれば再就職の活動が出来ない、すぐに仕事に就ける状態ではないとみなされ失業保険をもらえる対象から外れてしまうということも考えられます。
また100円であれば申告しても受給に影響はありませんが、申告額が多額であれば失業保険をもらえなくなります。正しく申告しなければ不正受給になってしまいます。
搾取するつもりではありませんが、不正受給が多いというのが事実です。
そして不正受給の密告電話(勿論匿名で!!)が非常に多いんですよ!!
出産・退職後の失業保険について
7年近く働いた会社を6月に退社し、7月の終わりに出産したのですが
失業保険申請はいつ頃したらいいのでしょうか?

一応9月分まで「出産手当金」が出るので、その後のほうが
良いのでしょうか?

ハローワークが混んでいそうなので
出来れば子供は連れて行きたくないので出来るだけ
1回で手続きを済ませたいので
情報が出来るだけ欲しいのですが
出産の時の失業保険の申請は、通常と違うと聞いたのですが
書類を見ても、文字が多すぎてさっぱり理解できません。


できれば、わかりやすく教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
退職時に受給延長手続きはされなかったのでしょうか?
それをしていれば、最長三年間の受給延長が出来たのですが。

産後8週間は法律で就労は不可能です。
産後8週間を過ぎてから就職活動を開始し、就職できない場合は失業手当の受給となります。
土地によっても異なりますが、認定日に子連れで行くと「就労の意志が低い(=失業手当の不正受給)」と見なされる事もあります。
説明会くらいなら大丈夫でしょうが、認定日にはお子さんは預けるか、保育所を探している最中・認可は無理だが無認可保育園で入れる場所は決まっているなどの姿勢を見せる必要があるかと思います。
(子どもを預ける算段をしていないのに、就職活動もへったくれもありませんから。「就職が決まったらお子さんはどうされますか?」って聞かれます。私は「預け先は決まっています。一時保育で預けるお金がもったいないので今日は連れてきました」って答えていました)
主人は今月に会社のいきなりの賃金カットで生活出来ず、退職すると言って今職安と面接に周ってくれています。まずしなければ行けない事を教えて下さい。
失業保険もかけていますが、一刻も早く就職してもらわないと、高校入学した子などいてるから、失業保険はかなり時間かかりますよね?面接受かった後に受給できるのがあると聞いたんですが。再就職手当て?どういう行動をしていけばいいか、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
大変なのはわかりますが、今のご時世再就職見つかるという保証はありませんよ。なのであなたも働くことを考えてみてはいかがでしょうか?
あなたの状況がわからないので、なんとも言えませんが、自分は今の状況を乗りきりたいならそれが最善の策だと思います。
失業保険不正受給している人を通報したいのですが、どこに、どのように通報すべきですか?

通報後、どうなったか教えてくれるのですか?



よろしくお願い申し上げます。
雇用保険の不正受給は、今までに受給した額の3倍返しと言われています。

その処分がなされるだけで、特に通報者には連絡はしないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム