失業保険について。
※長文ですが申し訳ございません。
母が昨年12月にパートを会社都合により解雇されました。
5年以上、週5.1日4時間以上で勤めていたのですが、雇用保険の加入もなく解雇されました。
雇用保険については、ハローワークなどに相談し派遣会社に離職票等を出してもらい、
受けれるようにはなりました。

ハローワークで最初に手続した際にはまだ離職票が届くかどうかの所でしたが、
職員さんにもらえるときの事を考えて先に手続しておいたほうが良いといわれ手続しました。

ここからなのですが・・・
説明日等にも参加し、初めての認定日の日に母はわからずハローワークに行ったのは行ったのですが、
手続せずにPCで求人検索だけし、アンケートをもらってそのまま帰ってきてしまったのです。

一緒に行ってあげれれば良かったのですが、私も仕事があり行けず帰ってきてから「人が多くて大変だったでしょ?」と
聞いたときに、PC検索だけして帰ってきたことを聞かされました。

手続が必要なことを伝えてはいましたが、母もわからなかったと半分パニック状態に陥り、
まだ17時まで時間があったので、私がすぐにハローワークに電話をしその事をお伝えし今から伺いたいことを伝えました。
この初めての手続きの際にはまだ離職票も届いておらず、届き次第すぐ給付してもらえるように失業保険の手続きを
した事も伝えました。
するとハローワークの職員さんはまだ届いていないのなら、次回の認定日にきてくれれば良いと仰られたため、
言うとおりにいきました。

すると雇用保険の受給書に、【初回不認定の為延長なし】と書かれていました。
実際母は60代で面接など受けて活動はしておりますが、なかなか決まらず延長できるものならして頂きたかったのですが、
この場合はどうしても不可能なのでしょうか・・・
向こうの言うとおりにしたのにこうゆう事のなり、実際母がわからずに行ってしまったことが一番悪いのですが、
どうすることもできないのか、なにか知恵をお借りできればと思い投稿させていただきました。

少しでも何かお分かりになればご教授願います。
説明会にはいかれたんですよね?そこでわからない事はわかるまで聞かないと、誰もお母様が何をわからないか知りようがありません。そして認定日の日にハローワークに行ってしまったんですよね?貴女にも何も確認も質問もせずに、、、貴女が説明したことは理解出来たてなかったわけですよね。とりあえずお母様と二人で行って相談してみて下さい。
【「9倍もらえる失業保険」高山潔 著】を利用された方いますか。本当の事が書かれているのでしょうか。
来月には退職するのですが、情報を持っている方コメント下さい。
その本は知りませんがおそらく内容は想像が付きます。

おそらく通常の失業給付が3ヶ月ですが上手く行けば
それがプラス24月ほどもらえる方法はあります。

3+24=27ヶ月分ですね。27÷3=9ヶ月で9倍です。
答えが判ると社労士の勉強をしていればこんな事かと思い簡単だと思いますよ。

先ほど彼のサイトを見ました怪しいですね。
1万は払わないように
只今失業保険をもらって求職中です。

基本的に次の認定日までに2回求職活動をしないといけないんですよね?

私は3月7日が認定日だったのですがこの認定日というのは、求職活動の1回になる
のですか?

それとも企業への応募やセミナーの参加とかでないと求職活動とみなされないんですか?
3月7日の認定日、「雇用保険受給資格者証」へハローワークで「閲覧」「相談」などの入った日付印の押印はありませんか?
これはハローワークで求職活動を行ったことの証明になります。

求職活動は、ハローワークでのPCでの求人検索(ネットでの閲覧は不可)、窓口での相談、民間紹介会社での相談、求人への応募(ネットでも可)、就職セミナーの受講などが認められます。
「失業認定申告書」をご覧になればわかると思います。
初回の説明会で頂いた「雇用保険受給資格者のしおり」に記載例も掲載されていますよ。

失業手当は、失業から次の就職へ備える為の保険ですので、本来働けない方や働く気のない方は受給できません。
求職活動が給付の条件となっているのはその確認の為です。

(補足を拝見して)
そのようなつもりはありませんでしたが、誤解があったのなら申し訳ありません。
詳しく書いたほうがわかり易いかと思ったのですが、余計なことだったかも知れません。
失礼しました。
仕事のストレスでうつ状態、パニック障害、心因性健忘症と医師から診断されています。
医師は仕事を休むようにと言うのですが、仕事内容から考えても休むには退職するしかありません。
お金に困ります。
退職したらとたんに収入が無くなり生活できなくなります。それが辛くて必死で職場に行くのですが、どんどん症状がひどくなり薬でも対処できなくなりました。
営業の途中で「このまま死んでしまいたい」ととっさに思うときもあり、何とかしなければ・・と焦る気持ちばかりが募ります。
専門学校生の子供もおり、財産といっても古くなり何とか住める程度の家だけです。
何か生きる方法を教えてください。

現在の仕事は正社員で専門職です。失業保険、厚生年金など加入しています。 勤続年数は1年4ヶ月。その前の職場では3年失業保険、厚生年金でした。

どなたか助けてください。
★補足。退社ならばまずは市町村役所の福祉課が相談窓口だと思います。休職できれば1番良いかと思います。休職の時は会社が医師の診断書を求めると思います。休職中は、貴殿が加入なさっている組合から傷病手当が出ると思います。手続きは会社がします★

意外と休職できるものです。休職が無理だと主観的にお思いになるのは、ウツの症状です。

万が一の時は、障害年金、生活保護も利用できると思います。
(持ち家は売却不要です)

今は、休職をお勧めします。意外とできますから。

ご自愛を。
失業保険の給付までの流れについて教えてください。

受給資格決定日とはどのような手続きが済んだ日ですか?



やっと会社から会社都合の離職票が届きハローワークに手続きに行きました。書類の提出や銀行口座番号を伝えたりして、次回説明会に来るように言われました。


この日が受給資格決定日ですか?
それとも説明会を受ける日でしょうか?
受給資格決定日は求職の申込をし、失業手当の支給申請をした日です。

説明会の日には雇用保険受給資格者証を受け取ります。それと併せて失業認定申告書が配布され、次回認定日が指定されます。指定された認定日までに求職活動を行い、認定日にハローワークで失業の認定を受けると、受給制限がない場合は失業手当が支給され、受給制限がある場合は約3か月後まで失業手当の支給はありません。
性同一性障害(FTM)で、戸籍は女性のまま男性として働いています。
職場には一切何も話してません。
ですが、この度『社会保険加入』の話が上がりました。

以前にも一度話があったんですが、性別がばれるんじゃないかと思い、断りました。
理由がない限り、なるべく加入するようにとの事なので
2回目だし、さすがに断りにくくて悩んでいます。

この場合、やはり性同一性障害の事を話すしかないでしょうか?
何も言わず、普通に加入してもバレてしまいますか?

ちなみに、内容は『健康保険・失業保険・厚生年金』の加入になるようです。
FtM当事者です。現在、男として雇ってもらいピザ屋でデリバリースタッフとして働かせてもらっています。
改名も戸籍も変更していない俺ですが、改名後の名前を使用させてもらい、男性スタッフの中で唯一戸籍が女として働いています。

先に回答されている方が「女性だけど男性として働いている意味がわかりません」とありますが、女性とカミングアウトせず履歴書を男性として提出し、身分証明を免許証で済ませたということですよね?おそらく先の方は何もしらない状態での回答でしょう。
アルバイトなら会社に入っても住民票がいらない会社がありますからね^^
むしろ、住民票は顔写真が入っていない為本人じゃない可能性があるのでいらないという会社もあるみたいです。

で、ここからは俺の意見なのですが
俺達「性同一性障害」はまだなんらかの形で偏見というものがあります。それを取り除くには一人ひとりが良い人でなければならないと思っています。男性と嘘をついて働くのは別に構わないと思います。ですが、「嘘をついて」というフレーズ何か引っかかると思いませんか?

確かに心は男です。ですが、生まれた時の体は女で、世間上に出しても大丈夫な書類は全て女なんです。
それをこちらが全力で「男性だ!」と主張して努力をしなければ戸籍は男性になりません。

性同一性障害の方が全員自認の性で「嘘をついて」アルバイトをしてしまうと「嘘をつく」という印象が持たれてしまいます。
中には「履歴書の性別を”男性”にして働くぐらいじゃないと男じゃない」なんていう方もいらっしゃいますが、世間で嘘をついてまで自分を主張したいですか?そんなに自分のことばかり考えてもいいのでしょうか?
なのでたまに「性同一性障害はワガママ」と言われてしまいます。そんなひとばかりではないのに非常に残念です。
今は女性だけれども、自分が男性になるための資金集めとして頑張ったらなんとでもないです。


確かに、悩んでいるときは自分のことしかみれないかもしれません。俺もそうでした。
でも今は周りの事も考えて、会う人あう人にカミングアウトをしています。

男として生活したいなら、みんなにカミングアウトをしていってそのような態度(自分のありのままの態度)を示せば、人柄がよければ「性別」なんて忘れ去られてしまいます。初対面の人で「●●君?」と言われて逆に本当の性別をカミングアウトする機会が多いのですが;

俺は治療は何も進めていないですがもう大学でもバイトでも男性扱いです。それでも戸籍は女性と知っています。そりゃ、男女きっちり分けられるところは女で分けられてしまいます。でもその中で普通の女性とは違うという男性っぽさを味わえるので悪くもないです。


俺のバイトの話ですが、塾の講師に応募をした際、障害の件は触れずに「男性用スーツでの出勤は可ですか?」聞くと「大丈夫です」と言われました。

大学の入学式も「男性用スーツ」です。もちろん、入学してから4日間ほど孤独でしたが、少しずつ話していくとみんな打ち解けてくれて今では男女混合で話せます。

今のバイトはピザ屋なんですが、店長に「配達は男性ばかりなんですが…」と言われ、障害の件を話すと「じゃぁ打ち解けるね」といわれ、ネームプレートも本名じゃなくて「もしよろしければ、改名後の名前でネームプレートを作っていただけませんか?無理だったら結構ですので」と言うと「いや、大丈夫だよ」とすんなりOKしていただけました。


やはり、こういう「性同一性障害」という特殊な個性を持っているからこそ、人間性が良く、うそもつかないような人のいい性格じゃないとダメなんだと思います。もうすでに男性として働いているなら遅いですけれども次からできるだけ本当の事を言いましょう。
バレたらただの「嘘つき」になりますし、隠して働くほど気の悪いものはないと思います。


もしかして治療をだいぶ進めている方で男性として余裕でパスしたのかもしれませんが、それでも正直な現状をカミングアウトしたほうがいいでしょう。一度、親しい先輩などに「実は、性同一性障害という診断をいただいているんです。」と言ってみてアドバイスをもらいましょう。店長に話す段階に来ましたら「いままで嘘をついてすいませんでした。」と一言謝罪と誠意の言葉を言えば相手に伝わるものですよ^^


大変だとおもいますが頑張ってくださいね^^;
では、長文失礼いたしました。
関連する情報

一覧

ホーム