失業保険のことで、お聞きしたいことがあります。
8月で、3年3ヶ月働いた会社を契約満了で、退社します。

1つ目は、退社理由は、契約満了の為と記入してもいいのでしょうか?
あくまでも、自己都合の為なんでしょうか?

2つ目は、失業保険のことです。
離職票がきて、すぐに職業安定所に手続きをして、契約満了でも失業保険を頂くまでに3ヶ月かかりますか?
失業保険を頂きながら、資格を取るので、その資金に当てたいのです。
別の方の回答と異なりますが、

3年3か月であれば
最後の契約が雇い止め(この契約書をもって契約満了とする。ような一文がある)
していない限り、例え、退職理由が「契約期間満了」であっても「自己都合」となり、
給付制限(3か月)が発生するかと思います。

3年未満で「契約期間満了」であれば契約書に雇い止めがなくとも給付制限は
ないかと思います。

ということなので・・・
1.「契約期間満了」と離職理由欄に記載しても構いません。
2.「自己都合」と同等の扱いとなり、給付制限がつく。
となります。
失業保険の給付についての質問です。

現在、本業が派遣社員で12/30(11/30に通知されました)をもって会社都合で辞めることになりました。


副業は、本業が年末に暇になることは分かっていましたので、少しでも足しになればと思いアルバイトをすることにしました。求人広告を見て、12月末日までのアルバイトがあったので応募して採用されました。面接の際に登録制になっていてることと、年末までか年始も仕事をするか聞かれ、年末までと返答しました。この時点で12/31までの契約になると思っていたのですが、労働条件通知書をもらったので『契約期間』の枠を見ると12/31~1/31までとなっていました。

ここで質問なのですが、この状態で失業保険は給付されるのでしょうか?
本業を12/30で辞めるのに、1月は働かないとはいえ契約期間中になってしまっています。とても不安なのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
その労働条件通知書?が間違っているのでは?
12月31日以降に継続する意思がないのであれば、断ればいいと思いますよ。

辞める派遣会社から1月中旬に届くであろう離職票を持ってハローワークへ手続きに・・・
但し、離職後にアルバイトであっても一定時間以上働いていれば失業状態とは認定されずに手当を受給することは出来ませんのでご注意を。
失業保険について
先月前の会社を会社都合で解雇され辞めました。
で、前の会社の方が次の就職先を紹介してくれて一応就職できて今働いています。
しかしながら、このご時世雲行きが怪しそうです。入社当日に「ここもいつ何時○○社(前の会社)みたいになるかわからないちょっと覚悟しといて」と言われ不安になっています。まあ、会社の方から解雇通告や退職勧告が出ない限り辞めないつもりですが。(自分からは辞める意思は伝えないつもり)
いざ辞めるはめになった時、前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険はどうなりますか?離職票1.2は自分の所で持っていますが、雇用保険被保険者証は今の会社に渡しています。
新しい会社を離職するようなことになれば、失業手当の所定給付日数を計算する際に、前の会社の勤続期間と新しい会社の勤続期間が合算されて、決定されます。離職理由は、新しい会社の離職理由に基づきます。
失業保険、病欠していた自分はもらえるでしょうか?
1年10ヶ月病欠で休み、自己都合(病気)のために今年5/31で退職いたしました。
病欠前は、4年間被保険者として働いていました。
この場合、失業保険をもらう条件はクリアしているのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
病気で休職していたという証明ができるなら、その病休の期間を除くことが出来ますので受給資格はあります。
ただし、退職して手続をする時点では病気は治っていて働けるという事が前提となります。
雇用保険の事で教えて頂きたいのですが。
平成19年12月~平成21年1月まで派遣会社にて雇用保険に加入。
平成21年2月~平成22年8月まで雇用保険に加入。

これらを合算して失業保険を申請することは出きるのでしょうか?

また9月から新たに仕事を始めるのですが今申請しないでおくべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
過去2年(平成20年9月~平成22年8月)に雇用保険加入期間が合せて12ヶ月以上あるので、失業保険の受給資格はあります。ただ、9月に再就職の予定があるなら、待機期間と離職理由の給付制限などで失業手当は一度ももらえない可能性が高く、(失業認定申請時に行う)ハローワークへの求職申込以前に、再就職が決まっていた場合は再就職手当支給の対象にもなりません。今申請するメリットは小さいと考えられます。

> もし9月に再就職するのを3ヶ月程度で辞めた場合どうなりますか?

今回申請しなければ、新たな再就職先を3ヶ月でやめた場合も今回の加入者期間を合算できますので、受給資格を得ることができます(過去2年間で通算12ヶ月以上の需給要件を満たす)。
私は今年1月31日に3年間パート勤務していた会社を辞めました。雇用契約満了での退職です。1月7日に契約更新しない事を社長に申し出ました。
しかし離職票がいつまでも届きません。会社に問い合わせても、聞き入れてくれません。書類が届かなければハローワークに行っても失業保険の申請ができないため困っています。離職票って本来どのくらいで届くんでしょうか?万が一届かない場合どこに問い合わせればいいんでしょう?
普通は2週間くらいで届くことが多いです。
正月明けでもあり多少遅れる場合はありますが現在まで届かないのは異常に遅すぎます。
また、会社があなたが話しても聞き入れてくれないというのは問題です。
会社は本人が不要といわないかぎり発行しなければなりません。
ハローワークに相談に行ってください。会社に指導が行きますから会社は動くと思います。
※もし発行しなければ会社は雇用保険法第7条違反で6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム