失業保険受給終了後、認定日までの間に就職が決まる場合。

失業保険受給終了 9/3
最終認定日 9/10
9/4?9/9に就職が決まった場合。

通常であれば就職の前日までの支給分をもらうため、
就職の前日にハローワークに行く必要がありますが、
上記の場合は、前日に行く必要があるのでしょうか?

また、その就職とは別に求職活動を指定数行った場合、
就職したことをだまっていては都合が悪いでしょうか?
入籍で氏名変更があったのですが、ハローワークに登録した氏名と通帳の氏名を旧姓のまま、受給を終了したいため、
採用証明書等の提出などを考えると面倒だからです。

よろしくお願いします。
「9/4〜9/9に就職が決まった場合」ではなく、9/4〜9/9に就職前日を迎える場合、9/3分までの認定を受けられるのは、原則として就職前日に採用証明書を携え、ハローワークへ出向いてこそです。

「9/4〜9/9に就職が決まったが、実際の就職日は先になる」場合、最終認定日である9/10に行くようにします。

この場合は必ずしも就職決定の報告までは必要なく、指定数の求職活動の報告にとどめて9/3までの認定を受けることでもいいです。求職者に選択の権利がある、というとやや語弊がありますが、ルール上採用証明書を提出する必要があるのは、就職日の関係で本来の認定日を繰り上げ最終認定を受ける必要が生じた場合のことですので。

「内定」や「採用確定」していても、就職前日までは「予定事項に過ぎない」という考え方もあります。黙っておくという態勢よりも、便宜上手数の少ない手段を採る、という見識で一貫させてください…
家計が苦しくて私も働けたらと思ってるのですが。
10月中旬に旦那が仕事を辞めました。理由は11月までにノルマ達成しないと解雇される約束だったからです。
9月に上の子の幼稚園の入園手続きがあり入園費5万払い来月には制服代4万支払いが待ってます。今は義父の援助と失業保険でなんとか生活してます。旦那も早く仕事を見つけ私も働けば少しは楽になるんですが下の子9ヶ月もいるので二人の子を託児所に預けても残りがないか足りないって感じです。お互いの両親も遠方にいるので預けられません。保育園に切り替えればと思うかもしれませんが入園費5万も払い制服寸法もすんでるのでもったいないと思ってしまいます。しかもうちの地域は仕事をしてないと保育園の申請が出来ないので身動きとれない状態なんです。旦那が生活できる分稼げるとこに行ければ1番良いんですがやはり厳しいので。どういうふうにやれば生活苦から脱せるのでしょうか?
似たような質問には似たような文面で回答しています

こうゆう時こそ一度 ファイナンシャル・プランナーに相談することをおすすめします。
ファイナンシャル・プランナーは最近TV等で話題の家計 保険 住宅ローンの見直しができる資格者です

いま生活が苦しい人 家庭を壊れた人が多いのは「自分は大丈夫」「金はいつまでもある」と思って
危機感を持っていない過去の自分達です

たった数千円もしくは無料で生活苦にならなくて済むのに

主観的に「節約は散々した」と思っても 世の中にはまだまだお得な制度がたくさんあります

meguyoh706さんが茨城にお住まいで保険見直しに興味がありましたら こちらまでご連絡ください

affordli-felong@ezweb.ne.jp
失業保険について。
リストラに合い、11月末で失業しました。離職票が届く前に新しい会社の面接に行き、採用するようなことをいわれました。まだ書面での内定はいただいておりません。今日離職票が届いたので明日ハローワークに行こうと思うのですが、失業保険の給付は受けられないでしょうか?もし採用通知がきても、採用は1ヶ月半後です。口約束の内定でも、失業保険はもらえないでしょうか?
口約束の内定状態ではっきりしていない場合で、あなたは他の職を求職活動しますか?しないのであれば雇用保険の原則から言って受給はできません。
万一の事を考えて求職活動をするのなら受給は可能ですが、受給までに一ヶ月くらいかかりますよ。その間に採用決定すれば再就職手当が受けられますがハローワークには内定しかかっていることは伏せておかないとダメですよ。
もし発覚したら大きなペナルティーが来ることが予想されます。それでもよければやってください。
失業保険について質問です。
4/25付けで、退職します。理由は、職場内の人間関係で鬱病と診断され、就業困難であるためです。

ハローワークには一体いつ行けば良いでしょうか?また、必要な
書類や持ち物等あれば教えてください。よろしくお願いします!
離職票が手元に届いたら、退職日から1年以内であればいつでも申請できますよ!

持ち物は離職票と、一応印鑑です。

ただ、ハローワークに行く前に年金切り替えの手続きがあるなら先にやっておいた方がいいと思います。

私の場合、退職した時に厚生年金から国民年金への切り替え手続きをしたのですが、手続きの際に「退職したことを証明する書類」として離職票の提示を求められました。

あと、離職票に記載される退職の理由で退職手当てをもらえるまでの期間が変わります。

「一身上の都合」とかかれている場合はもらえるまでに3ヶ月くらいかかりますが、質問者様のように疾病による就業困難である場合、申請時に通院していると証明できるものを持っていけば、待機期間を取らずにすぐに手当てを受けることも可能なはずです。

通院証明とは医師の診断書等ですが、必ずしも診断書でなければならないということもないようです。

私の場合は姉が鬱病になり、介護のための退職でしたが、離職票の退職理由は「一身上の理由」でした。

申請時にハローワーク職員さんから姉の通院を証明できるものをと言われ、お薬手帳と薬袋を持っていったら、退職理由を「家族の介護のため」と書き直してくれて、待機期間を取らずに失業手当を受けることができました。

まずは健康保険や年金の手続き(支払い免除を適応される場合も)から!
最後に失業手当を申請に行きましょう(^^)/
再就職を考えていますが、就職後にすぐに妊娠したら内定した会社としては迷惑ですよね?
扶養や保険の切り替えにも悩んでいます。
結婚後なかなか子供もできず、仕事はストレスで体調をくずし仕事を辞めるしかなく・・・
しばらくは体調を整えるつもりですが、やはり共働きでなくては家計が火の車(σ。σ;A)

今年の年収が総支給額130万円を超えるので扶養に入れないと言われました。
この場合は退職後、夫の扶養には入れず・・・
しばらくは失業保険をもらいながら、健康保険を任意継続+国民年金に加入。

収入は激減するのに大出費です(ノ。σ、)イタイ・・・。
子供はすぐにでも欲しい!でもそのうち再就職しないと生活できない!
このような経験をされた方アドバイスをお願いします!!
就職後のすぐの妊娠は正直迷惑と思われるかもしれません。
体調がよければ、7ヶ月くらいまで働いたりもできるとは思いますが、これは妊娠してみないとわからないですし・・・。
再就職後、すぐに妊娠し、しかも体調がよくなくて退職・・・となればせっかく仕事を教えたり引き継いでくれた人の努力も無駄になっちゃうので、すぐにでも妊娠希望なのであれば、短期のパートや短期の派遣はどうでしょうか??

ただ、子供ができるとすぐには働けないので、家計が大変ならその間の生活費の準備をしておくのも大事だと思います。
余計なお世話かもしれませんが・・・^^;

参考になれば幸いです。
失業保険について質問です。現会社には、昨年8月26日に派遣労働者として働いています。今年3月に体調を崩し連続10日間のお休みをいただき療養しました。体調がよくなり10日間療養したのちに、現場復帰しました。
それから数ケ月が経ち、また体調が芳しくなくなりました。6月中旬から現在までお休みしております。先日、傷病手当金の申請をしました。その数日後、会社側から雇用契約を8月末で自動更新しない旨を通達されました。なお、雇用契約は二ヶ月おきの自動更新システムになっております。この場合は、会社都合の退職になるものに該当するのでしょうか?また、当方は身体障害者手帳を所有し会社にも報告済みです。会社側のこの度の判断は妥当なものなのかも疑問です。このまま解雇となり、私のような人間が今回失業保険を申請するにあたりなにか特別な手続きは必要なのですか?
〉会社都合の退職になるものに該当するのでしょうか?
なりません。

「更新されない」だけであって「解雇」ではないですよ。
※「雇い止め」という。

ただし、特定理由離職者には該当しそうですが。
関連する情報

一覧

ホーム