税金未納で預金口座差し押さえについて
何年か前に未払いになっていた市税30万円程あり、督促状、差押予告書が届いていたのですが早速昨日、
銀行預金口座から丸々全額差し押さえられ残高0になってしまいました。現在、前の会社を整理解雇されハローワークで職探し中につき毎月15万円程の失業保険をもらいその中で生活してるのですが、これから払える分を相談しようと市役所に相談したんですが もう差し押さえられたお金は返還できないと言われました。
必要最低限の分の返還は請求できるんでしょうか?又どこへどんな手続きをすれば良いのか教えて下さい。
徴税吏員は督促状を送付した日から起算して10日以上経過した場合に

「差押しなければならい。」と、どの税目の法律にも謳われています。

しかし、実際にはその条件で差押していたのでは事務に支障が出る事が

予想されますので、催告書や差押予告にて滞納者の納付意思を確認しま

す。質問者さんは徴税吏員に「納付意思欠如」と位置づけられ預金の差押

を執行されたものと思われます。

役所側の言うように差し押さえられた税金は戻ってくることはありません

が、同時に送付されてくる債権差押通知書と配当計算書には異議申し立

ての教示がされており、処分を知った日から60日以内であれば異議申し立

てが可能です。ただし、この申し立て自体は執行手続きに違法性がある場

合や裁判を提訴する場合に異議申し立てを経緯する必要がある程度で

す。すなわち差押のプロである徴税吏員が違法性のある処分を行ったとも

まして裁判で勝訴できる可能性は皆無と思われます。

今後はこの処分を教訓に納期内納税に心がけ、真摯な態度で納税に励

んでください。
うつ状態が再発して、仕事を辞めようと思っているのですが、今後の目処が全くありません。
現在25歳、正社員前提でのアルバイト入社でしたが、社員になれる見込みも薄く、会社の環境に不安を抱いています。
私は23歳の時に正社員として入った会社で一年半ほど働きましたが、仕事の内容が悪質なもので、それに対する罪悪感から不安障害と抑うつ状態になりました。
もともと性格はまじめで、認められたいとか、起こられたくないという思いから仕事には真摯に向き合い、それなりの成果を出してきました。会社ではあまり肩の力を抜けない性格で、オンとオフの切り替えができないと落ち着きません。

前の会社を辞めてから半年休み、現在の会社に正社員前提のアルバイトとして入社しました。
仕事内容は後ろめたい事などなく、小さな会社ですがアットホームで楽しかったです。服用している抗うつ薬も減り、前向きになれました。会社の人も優しくて好きでした。
しかし最近会社でトラブルが多発し、上司の機嫌が悪くなり、他の社員に八つ当たりするようになりました。
大声で怒鳴ったり、叱ったり、矛盾した事を言ったり、人を傷つけるような事を口走ったりと。

それが辛くて、日に日に精神状態は悪くなり、眠れない日が続き、以前の抑うつ状態が再発するまでになりました。

正直、アルバイトの現状も不安があり、給料面も生活するのに一杯一杯です。
正社員になれるという話でしたが、それも今では定かではなく、小さな会社で保険なども入れないそうです。

現在はアルバイトの身であるのに、将来は部下を持ってもらう、事業が始まったら専門の担当になってもらう(現在すでに私一人で企画を進めている状態です)など、正直今の私には重過ぎます。
自給は900円未満。しかし上司からはアルバイトだと思うなと言われます。

気付けばもう辞めるしかないところまで追い詰められてしまいました。
引継ぎなどの責任は果たすつもりですが、辞めた後、どうして良いのかわかりません。
実家は家庭の事情で戻れず、現在は兄妹と暮らしています。
妹は現在仕事がありません。姉と私で家計を支えていました。けれど私が辞めた場合、家計は破綻するでしょう。

今の会社を辞めてすぐにまた就職活動する気持ちはあります。
しかし、間を置かずに仕事が見つかるとも思えず、生活が不安です。
失業保険は恐らく会社都合にはしてくれないので、出ません。
良い知恵がありましたら、アドバイスなど頂けると幸いです。
お金の心配があるのなら、仕事を続けながら、ハローワークに行くのはどうでしょう。

また、お医者さんに相談をしてから、行動をされたほうが良いかと思います。

無理されませんように。
国民健康保険について、知恵をお貸し下さい。
私 28歳 女 独身 実家暮らし(4月に東京へ引越し)
(両親 父(定年)母(無職)と同居)です

3月20日付けにて、6年勤めた会社を、引越しする為 自己都合退職し、
4月中旬に岐阜県→東京都23区へ引越しする予定です。
(この先1~2年で入籍予定の為)
※まだ転職先は決まっていません。(失業保険もらいながら探そうかと思っています)


先週金曜日に市役所へ国民健康保険(以後【国保】)の窓口へ行き、
国保への加入手続きをしようとしたところ、
役所ご担当者「あなたの世帯は所得が少ない(父が定年、母は無職の為)から、あなたが国保に加入すると、
ご両親の保険料が高くなる」と言われました。
私「え~!そんな、それは両親にちょっと申し訳ないしなあ・・」と、

役所の方としては、
「ご両親の保険料が高くなるのが忍びないだろうけど、
でも保険に入っていない状態はいけないので、
退職した会社の健康保険組合の保険に任意継続し、
引越し後、区役所へ行って再度 国保の保険料計算してもらい、
比べて安いほうにしたらどうか」、と提案もして頂きました。

しかし、家に帰って考えたら、
私としては今かかっている病院もないので、
月曜に引越し先の区役所へ電話して保険料を聞いて
(去年の所得がわかれば保険料を教えて頂けるらしく)
国保のほうが安ければ、
引越し後、4月中に手続きしたらいいかなあ、と思っているのですが・・・
役所の方が提案して下さったことが本来のあるべき姿だとは承知しています。

突発的な事故があったりしたらまずい話ではありますが、
それはちょっとおいておいて、私が考えた方法で大丈夫?何とかなりそうか?
やっぱりまずければ、何かアドバイスして頂けたら幸いです。

読みにくかったらすみません。

宜しくお願い致します。
退職の翌日から、東京で国保に加入するまでは「無保険」でいたいということですね。
おっしゃる通り、本当はいけないことですが…短期間だし、面倒だし、という気持ちはわかります。
市町村では、誰が社保を抜けた、とか把握することはできません。ですから、質問者さんの考えの通りでも、いけないことはないです。ただ、これは市町村によるかもしれないので、絶対大丈夫とは私も言えません(((^^;)
あと、年金が未加入となってしまいます。
もし国民年金だけ手続きする、となると、市役所に行かなくてはならなくて、そうなると国保のことも聞かれる可能性もあります…。
それもふまえて、よく考えてみてくださいね☆彡
失業保険をすぐにもらえる方法ってないですか?

現在8時間パートで働いております。
正社員で働きたいので転職を考えているのですが、
すぐに決まるかどうかもわからない状態で辞めるのは怖くて出きません。
自己都合退職でもすぐにもらえる方法ってないのでしょうか?
特定受給資格者が通りますよ

私の場合は、退職する1年前に自分の会社が会社更生法の適用を受け、今まで働いていた店が閉店して、
異動先で大幅にシフトを減らされたので辞めました。
会社からの書類にも自己都合と書かれました。
なのですぐには失業給付金は貰えないだろうと思ったのですが、初めて職安に行った日に
詳しい退職理由を聞かれて↑の事を話した所、
会社更生法適用の前の月から、退職までの給与明細を見せる様に言われました。

給与明細から、会社都合でシフト(時給なので収入も)を減らされた事が認められ、
又、会社更生法を適用中という事があって特定受給資格者としてすぐに失業給付金を頂く事が出来ました。
職安の人の話だと、もう少し退職が遅かったら
会社の経営が再建しているとみなされて、特定受給資格者として認められなかったかもしれないとの事でした。

この様に、よほど深刻な事情が無いと特定受給資格者に認められないようです。
質問者様の話では、まず無理でしょう…
失業保険についてです。
私は今の会社に去年の9月1日に入社しました。
そして、今年の8月いっぱいで退社を考えております。(雇用保険は入ってます)
この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
自己都合の退職の場合・・・離職日の直前2年間の中で12ヶ月以上の雇用保険に加入していた期間が必要です。

今の会社だけでは・・・もらえない可能性がありますので、次の点を確認してください。
(1)離職日の翌日を資格喪失日とします・・・・この事案では9月1日です。
その資格喪失日から1ヶ月単位で遡ります。
(2)各月に《賃金支払基礎日数》が11日以上あることを確認してください。
11日以上ある月を1ヶ月とカウントしていきます。
怖いのは・・・5月の連休がある月と年末年始の12月、1月です。
賃金支払いの対象となった日数です(有給休暇も含みます)から・・・・
もし11日ない月は、その月は算定対象に入りません。
(3)この計算で12ヶ月あれば・・・大丈夫です。

もし自己都合以外の理由であれば・・・・直前12ヶ月のうちに6ヶ月の加入期間があれば・・・受け取れます。

もし、12ヶ月をクリアできていない場合・・・いまの会社の前に務めていたところは・・・どうでしょうか。
もし、①その会社での加入期間を合わせて12ヶ月以上ある・
②まえの会社を退職したときに、雇用保険を受け取っていない
・・・ということであれば、雇用保険を受け取る権利があることになります。
失業保険を受けるにあたっての自己都合・会社都合について
教えてください。
主人の仕事が長時間労働(ほぼ10~24時勤務で休憩なし)と
年休取得不可な状況です。
私が体調を崩していることもあり、今後の生活を話し合った結果、
主人の実家に帰って転職することに話が落ち着きました。
2人とも転職先が決まるまでは失業保険を受けることになると
思いますが、出来れば会社都合で3か月の待機期間なく
受給したいです。
主人は労働条件から言っても会社都合になる可能性が高いと
思うのですが、私は主人の転職に伴う退職でも自己都合に
なってしまうのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
本人の病気に伴う退職、または配偶者の再就職に伴う退職でしたら正当な理由のある退職になりますので支給制限はかからないと思います。

ご主人についても時間外労働の限度は超えていると思われますので支給制限はかからないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム