失業保険受給中のアルバイト応募について
現在、失業保険受給中です。失業保険をもらいながら、アルバイトを考えています。
週3日以内、もしくは1日4時間以内のアルバイト(パート)を探しています。
この際、上記条件内のハローワークの求人に応募して採用されても、失業保険受給には問題ないのでしょうか?
また、雇用期間の定めがないと、失業保険をきられる可能性もありますか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
現在、失業保険受給中です。失業保険をもらいながら、アルバイトを考えています。
週3日以内、もしくは1日4時間以内のアルバイト(パート)を探しています。
この際、上記条件内のハローワークの求人に応募して採用されても、失業保険受給には問題ないのでしょうか?
また、雇用期間の定めがないと、失業保険をきられる可能性もありますか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
受給中のアルバイトについては可能です。以下私の認識を回答します。
「受給中のアルバイトについて」
週20時間以内で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当日額は後に
繰り越され最終の認定日プラス1~2回 認定日が増え繰越日数が加算される。 (後でもらえることになる)
この場合はバイト収入の金額は特に指定はありません。
1日4時間以下の場合でバイトの収入日額が基本手当日額より
多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
勿論、認定日には申告書のカレンダーに○印をつけてキチンと申告することが必要です
「受給中のアルバイトについて」
週20時間以内で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当日額は後に
繰り越され最終の認定日プラス1~2回 認定日が増え繰越日数が加算される。 (後でもらえることになる)
この場合はバイト収入の金額は特に指定はありません。
1日4時間以下の場合でバイトの収入日額が基本手当日額より
多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
勿論、認定日には申告書のカレンダーに○印をつけてキチンと申告することが必要です
大型免許取得のため個人で教習所通いをされている方に質問です。
教習開始の理由としては
再就職のため大型免許はあった方がよい、と思ったからですか。
再就職先は運送業でなくても、、ということで。
状況としては
前の会社を会社都合で辞めて失業保険日数が残り四か月ほどなので、
その間に免許取得を目指したい、というものですか。
本来ならば再就職先を探すものでしょうが、
焦って悪い会社に入ってしまうくらいなら、、ともいうものですか。
無職期間で失業保険受給中における生活の仕方、ともいえるものですが、
いかがですか。
再就職先をひたすら探るのか、普段取れない免許資格取得を行いつつ、なのか、、、ですが。
教習開始の理由としては
再就職のため大型免許はあった方がよい、と思ったからですか。
再就職先は運送業でなくても、、ということで。
状況としては
前の会社を会社都合で辞めて失業保険日数が残り四か月ほどなので、
その間に免許取得を目指したい、というものですか。
本来ならば再就職先を探すものでしょうが、
焦って悪い会社に入ってしまうくらいなら、、ともいうものですか。
無職期間で失業保険受給中における生活の仕方、ともいえるものですが、
いかがですか。
再就職先をひたすら探るのか、普段取れない免許資格取得を行いつつ、なのか、、、ですが。
もしかしたら滑り込みセーフで公共職業訓練の7月開講の6カ月コース間に合うんじゃないの?金属加工や電気関係のブルーカラー系職種向きのコースは万年定員割れ。受講は無料で通所一日につき受講手当が¥500(昼飯代)。交通費全額支給。受講そのものが求職活動にあたるので面倒な活動実績の報告が要らない。雇用保険の給付は閉講まで延長。考える時間も増えるで!
今度、東住吉区の方から吹田市の方に引っ越しをするんですが、失業保険の申請をするのにどこのハローワークに提出すればいいでしょうか?淀川のハローワークでいいんでしょうか?教えてください。
「移転前は東住吉」、「移転後は住吉」の別さえ守れば、初期の申請手続きはどちらでやっても間違いにはなりませんが、失業のお手当は「住民票のある地区を管轄するハローワークでいただくこと」が大原則ですので、初期の手続きを引っ越し前の東住吉区管轄で行った場合、移転後の住民票を携え淀川のハローワークへ住所変更の手続きもせねばならなくなる面倒があります。
ただし初期の手続きを淀川で行えば、その間のタイムラグにおいてお手当の受給開始時期は確実に遅れるわけですから、手続き面の合理性をとるか、あくまで迅速な受給開始を望むかで自ずと方針が決まります・・・
※淀川の内情がどうかは知りませんが、住所変更等の手続きは正規の認定日来訪者を優先してその合い間合い間に順番が繰り入れられるため、朝の開場30分前から並んで手続きが終わったのは昼下がりだった、という例もあるようです
ただし初期の手続きを淀川で行えば、その間のタイムラグにおいてお手当の受給開始時期は確実に遅れるわけですから、手続き面の合理性をとるか、あくまで迅速な受給開始を望むかで自ずと方針が決まります・・・
※淀川の内情がどうかは知りませんが、住所変更等の手続きは正規の認定日来訪者を優先してその合い間合い間に順番が繰り入れられるため、朝の開場30分前から並んで手続きが終わったのは昼下がりだった、という例もあるようです
失業保険とアルバイトについて。
現在の状態
失業保険受給中で残り2ヶ月あります。
職業訓練に通っており就活も平行して行っています。
もし3月に週20時間以内のバイトをして、4月から
の就職が決まった場合、失業保険の残りの分はストップになるのでしょうか?
それとも4月以降もなんらかの形で残りも支給していただけるのでしょうか?
現在の状態
失業保険受給中で残り2ヶ月あります。
職業訓練に通っており就活も平行して行っています。
もし3月に週20時間以内のバイトをして、4月から
の就職が決まった場合、失業保険の残りの分はストップになるのでしょうか?
それとも4月以降もなんらかの形で残りも支給していただけるのでしょうか?
訓練によって受給延長になっているぶんですか?
それか訓練が終わってもまだ給付日数が残るようなのですか?
どちらの2カ月にせよ就職祝い金類いのはでないでしょうね。
3月に20時間いないのアルバイトってどうよ。アルバイトはいいんだけど、働いてお金をもらったら申告しないといけませんよ。中途半端に働くと減額支給になりますよ。基本日額以上働くとその日の支給は無くなりますよ。
本来の日数が残っているかたは繰延て後日受けることになるのですが、訓練に入って恩恵で当初の支給日数より長く受給を受ける人はその部分は切り捨てられ訓練終了までできっかりおわります。
訓練の恩恵を受けた人はバイトしないほうがいいな~
稼いでもその分、減額されたんじゃいみないし
それか訓練が終わってもまだ給付日数が残るようなのですか?
どちらの2カ月にせよ就職祝い金類いのはでないでしょうね。
3月に20時間いないのアルバイトってどうよ。アルバイトはいいんだけど、働いてお金をもらったら申告しないといけませんよ。中途半端に働くと減額支給になりますよ。基本日額以上働くとその日の支給は無くなりますよ。
本来の日数が残っているかたは繰延て後日受けることになるのですが、訓練に入って恩恵で当初の支給日数より長く受給を受ける人はその部分は切り捨てられ訓練終了までできっかりおわります。
訓練の恩恵を受けた人はバイトしないほうがいいな~
稼いでもその分、減額されたんじゃいみないし
失業保険を申請しに行って3ヶ月間の間にアルバイトをしてお金を月8万円ほど稼いでしまった場合、
3ヶ月後の保険代金支払いはどうなりますか?3ヶ月の間はアルバイトや収入になることはしてはいけないと聞きました。
少しなら大丈夫とも聞いたのですが、そのギリギリの金額は月いくらですか? もし上限があるなら申請しない方がいいですか?ずっとフリーターでいるつもりはないので半年内には正社員で働くつもりでいますが、今のフリーの間にアメリカの友人の家にどうしても行きたいので少しお金を稼ぎたいです。仕事を辞めたのもアメリカに旅行に行きたいとの理由で4年働いていたのですが(ホテル勤務で休みがもらえなかった)ので自己都合で会社を8月15日に辞めました。ので失業保険をもらえるのは3ヶ月後です。
22歳で実家で暮らしています。
3ヶ月後の保険代金支払いはどうなりますか?3ヶ月の間はアルバイトや収入になることはしてはいけないと聞きました。
少しなら大丈夫とも聞いたのですが、そのギリギリの金額は月いくらですか? もし上限があるなら申請しない方がいいですか?ずっとフリーターでいるつもりはないので半年内には正社員で働くつもりでいますが、今のフリーの間にアメリカの友人の家にどうしても行きたいので少しお金を稼ぎたいです。仕事を辞めたのもアメリカに旅行に行きたいとの理由で4年働いていたのですが(ホテル勤務で休みがもらえなかった)ので自己都合で会社を8月15日に辞めました。ので失業保険をもらえるのは3ヶ月後です。
22歳で実家で暮らしています。
給付制限中の三ヶ月の事でしょうか?
どのくらいなら大丈夫かハローワークに確認してみてください。
給付制限期間中に収まる範囲なら良いといわれれば、
気兼ねなく、バイトできます。
その時に、具体的にどうしたらよいか聞いておくとよいでしょう。
「次の認定日に申告すればいい」のか「特別な手続きが必要」になる等
ただし、バイト中も就職活動を一切しないと、再就職したとみなされて
しまいますので・・・
どのくらいなら大丈夫かハローワークに確認してみてください。
給付制限期間中に収まる範囲なら良いといわれれば、
気兼ねなく、バイトできます。
その時に、具体的にどうしたらよいか聞いておくとよいでしょう。
「次の認定日に申告すればいい」のか「特別な手続きが必要」になる等
ただし、バイト中も就職活動を一切しないと、再就職したとみなされて
しまいますので・・・
離職票について。
離職票について質問します。
私は8月下旬に1年の契約期間満了で退職しました。
更新しますかと言われましたが、更新せず期間満了で退職しました。
8月下旬スタートだったので今年の8月下旬までの契約期間でした。
退職すると申し出たのは7月です。
契約を更新しませんでしたが、
自己都合ではなく会社都合という事での退職となると言われました。
そして離職票についてですが、
8月分のお給料が9月に入るので9月に支給された後じゃないと
離職票は送れないと言われました。
両親や、周りの友達には退職後10日~2週間で届くはずだよ?と言われました。
ハローワークに登録もしたいし
早く次の仕事も見つけたいし
お給料がとんでもなく低かったので
失業保険ではなく
なんなら早く次の仕事を見つけて
早期就職支援金を申し出たかったのです。
ハローワークの人に親切にも
早く登録したら早期就職支援金がいただけるかもしれないから
早くその手続きに行ったほうがいいわよ
と言われました。
全国区の会社で、地方の支店で働いていたので、
東京の本社へいてもたってもいられず最近電話をしました。
すると
8月中旬には離職票は作成しその支店にすでに送っていますと言われ、
会社ごとに離職票の渡せる時は違うのかなと
無知でしたがそう思い聞いてみたところ
その支店次第と言われました。
1か月も空けば
まだ20代半ばなので仕事もすぐ見つかるし
そうゆうのもらえにようになっているのかと思ってしまいました…。。。
次の仕事はもう決まり来週契約を結びます。
早期就職支援金は条件があり7日間の待機期間を経てからなど
もう無理に近いけど
でもその制度がせっかくあるのであれば利用したかったです。
勝手な意見ばかり述べてしまいましたが、
ご存知の方教えてほしいです。
離職票をもらえるのは会社によって違うんでしょうか?
私の場合、どのような手続きが一番よかったのでしょうか?
離職票について質問します。
私は8月下旬に1年の契約期間満了で退職しました。
更新しますかと言われましたが、更新せず期間満了で退職しました。
8月下旬スタートだったので今年の8月下旬までの契約期間でした。
退職すると申し出たのは7月です。
契約を更新しませんでしたが、
自己都合ではなく会社都合という事での退職となると言われました。
そして離職票についてですが、
8月分のお給料が9月に入るので9月に支給された後じゃないと
離職票は送れないと言われました。
両親や、周りの友達には退職後10日~2週間で届くはずだよ?と言われました。
ハローワークに登録もしたいし
早く次の仕事も見つけたいし
お給料がとんでもなく低かったので
失業保険ではなく
なんなら早く次の仕事を見つけて
早期就職支援金を申し出たかったのです。
ハローワークの人に親切にも
早く登録したら早期就職支援金がいただけるかもしれないから
早くその手続きに行ったほうがいいわよ
と言われました。
全国区の会社で、地方の支店で働いていたので、
東京の本社へいてもたってもいられず最近電話をしました。
すると
8月中旬には離職票は作成しその支店にすでに送っていますと言われ、
会社ごとに離職票の渡せる時は違うのかなと
無知でしたがそう思い聞いてみたところ
その支店次第と言われました。
1か月も空けば
まだ20代半ばなので仕事もすぐ見つかるし
そうゆうのもらえにようになっているのかと思ってしまいました…。。。
次の仕事はもう決まり来週契約を結びます。
早期就職支援金は条件があり7日間の待機期間を経てからなど
もう無理に近いけど
でもその制度がせっかくあるのであれば利用したかったです。
勝手な意見ばかり述べてしまいましたが、
ご存知の方教えてほしいです。
離職票をもらえるのは会社によって違うんでしょうか?
私の場合、どのような手続きが一番よかったのでしょうか?
離職票は給与とは関係ありません。
なので、9月に給与の残りが支払われてからでないと
発送出来ない…というのは相手の詭弁です。
もしくは、「源泉徴収票」と間違えているか・・・ですね。
源泉徴収票の場合は、最後の金銭収入があった後に
発行されるので、8月分の給与が9月に支払われるのならば、
その後の発行になります。
しかし、離職票は給与の支払いとは関係なく、仕事場で
在籍が無くなれば直ぐに発行しなければなりませんから、
相手の言い分は全く通用しないことです(相手が間違ってます)。
嫌かも知れませんが、今一度、「源泉徴収票ではないのに、
何故、離職票が9月の給与の後でないと送れないのですか?」
とお尋ねになってください。そこで、相手がまた辻褄の合わない
事を言うようでしたら、ハローワークへ言って泣きついて、ハローワークから
電話を入れてもらうと良いです。悪質だと判断されれば、直ぐに
電話してくれますよ。家内も「すぐには出せない」とか訳のわからない理由で
1ヶ月半経っても発行してもらえず、ハローワークから電話を入れてもらうと、
慌てて、三日後には手元に届きましたし、自分の場合はハローワークが
職場に発行するよう電話しましたが、相手から嫌がらせを受け、
「絶対に渡さない」・・・と意味不明な事を言うので、ハローワークが
直接、管轄先のハローワークから取り寄せてくれました。
ご質問者さんの場合も既に発行されている実績がありますから、
最悪、ハローワーク経由で入手する事も出来ますよ。
(その場合は1週間程度かかりますが)
いずれにしても今一度、「何故くれないのか」と「直ぐにくれないと困る」
という事を職場に伝え、解決しないようならば、ハローワークへ相談の上、
強硬手段ですよ。
なので、9月に給与の残りが支払われてからでないと
発送出来ない…というのは相手の詭弁です。
もしくは、「源泉徴収票」と間違えているか・・・ですね。
源泉徴収票の場合は、最後の金銭収入があった後に
発行されるので、8月分の給与が9月に支払われるのならば、
その後の発行になります。
しかし、離職票は給与の支払いとは関係なく、仕事場で
在籍が無くなれば直ぐに発行しなければなりませんから、
相手の言い分は全く通用しないことです(相手が間違ってます)。
嫌かも知れませんが、今一度、「源泉徴収票ではないのに、
何故、離職票が9月の給与の後でないと送れないのですか?」
とお尋ねになってください。そこで、相手がまた辻褄の合わない
事を言うようでしたら、ハローワークへ言って泣きついて、ハローワークから
電話を入れてもらうと良いです。悪質だと判断されれば、直ぐに
電話してくれますよ。家内も「すぐには出せない」とか訳のわからない理由で
1ヶ月半経っても発行してもらえず、ハローワークから電話を入れてもらうと、
慌てて、三日後には手元に届きましたし、自分の場合はハローワークが
職場に発行するよう電話しましたが、相手から嫌がらせを受け、
「絶対に渡さない」・・・と意味不明な事を言うので、ハローワークが
直接、管轄先のハローワークから取り寄せてくれました。
ご質問者さんの場合も既に発行されている実績がありますから、
最悪、ハローワーク経由で入手する事も出来ますよ。
(その場合は1週間程度かかりますが)
いずれにしても今一度、「何故くれないのか」と「直ぐにくれないと困る」
という事を職場に伝え、解決しないようならば、ハローワークへ相談の上、
強硬手段ですよ。
関連する情報