失業保険給付前の就労について
いくつかご相談させていただきたいと思います。10月末に自己都合で退職をしました。自己都合退職ですので実際に失業保険の給付がはじまるのは来年3月からとのことです。それまでには次の仕事を見つけたいと思い、就職活動を行っておりますが、なかなか常勤雇用の仕事はみつからず、少々焦っております。
ブラブラしているのも嫌なので、短期の仕事(12/1~12/28)をやろうかと検討中なのですが、その仕事を行うことにより、来年3月からの失業保険の受給資格自体を喪失してしまうのでしょうか?あるいは、事情を職安の方に話すことにより、受給開始日の先延ばし、といった方法を取ってもらうことは可能なのでしょうか?もちろん、不正受給などは考えておりません。

それと、これは人生相談になってしまいますが、就職活動というのは実際に会社で働くよりもエネルギーの要るものだと感じております。前述しました、短期の仕事が終わったあと、再度、就職活動を行わなくてはなりません。社会参加できない期間が長引いてしまうのは辛いですが、じっくり常用の仕事を探すべきでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。何卒、よろしくお願いいたします。
失業保険の手続きはいつでしたか?

1日から短期のバイトをする場合、それが受給がない給付制限期間中であれば問題はないのですが、手続きした日から7日以上仕事していない日がなければ(待期が取れなければ)給付制限に入れず受給開始に影響が出てきます。
手続きした日を教えていただけるともう少しお話しやすいかなと思います。
失業保険について・・・再就職手当を受給したいのですが、ハローワークの紹介ではなく、自身で求人から探しました。
受給出来ますでしょうか??
先日、1月13日が受給資決定日になっております。1月21日にある企業から内定を頂きました。初出社は2月1日予定です。

内定までの経緯は登録している人材紹介会社のWEB媒体に掲載されている求人に直接応募をして内定を頂いた形です。人材紹介会社からの紹介を経た形では無いです。

私の場合、自己都合退職ですので、待機期間後一ヶ月後はハローワーク紹介、人材紹介会社での紹介でないと受給資格はないと言われました。何か受給する方法はないでしょうか??

どうしても、そのルールが納得できないです・・・・。担当者は不正受給を防止する為の措置だと言いますが、早期の段階で自分自身で就職先を決め、積極的な活動を行ったものが手当てを受けれない制度はおかしいと思います・・・。

極論、であれば、一ヶ月間は就職活動をする振りをしておいてから就職を決めた方が良いと言う事になりますよね。
何か良いアドバイスをお願い致します。
再就職手当をもらうにあたり、待期後一ヶ月間の間の就職が
ハローワークの紹介での就職でないといけないわけは、
就職が決まっているのを隠して雇用保険受給手続きを
おこない再就職手当を受け取ろうとするのを防ぐため、
と聞いております。質問者様が、何も悪いことをしていないのに
もらえないのが納得いかないというのはわかりますが。

でも質問者様はまだラッキーだと思います。
景気の急激な悪化で失業者が増える時代に就職先が見つかったのですから。
今回は再就職手当こそもらえませんが、いままでかけてきた雇用保険は
次の就職先で保険にいれてもらうことにより引き継がれます。
今、再就職手当をもらってしまうと、いままでかけていたものすべてリセットされ、
また1から雇用保険はかけなおしになります。
長い目でみてどちらが得か、です。
今、自分に起きている困った問題について。
かなり長文です。
ご容赦ください。
会社を退社するにあたって(すでに退社しています)、大問題が発生しています。

その問題とは、こうです。

12月末で退社したい旨を10月末に会社社長にいいました。
会社側はこれを認めて、後任を探し、12月から引き継ぎ業務をしていました。
(一般事務です)
引き継ぎが始まって1週間ほどで「新しい事務員さんだけでも十分だから、明日から来なくていい」と言われました。
「12月末までということでしたので・・・」というと「必要ない。2人分の給料払うのがもったいない。」と言われました。
ですので、「解りました。」となり、次の日から会社には行っていません。

ここからが問題なのですが、この会社が不正をしてます。
決算書の偽装や、各文書作成時に嘘の記載、失業保険の不正受給など
私は一般事務なので基本的に経理には関与しないのですが、社長、経理担当者(社長夫人)に指示された通り文書の作成もしました。(不正ではないのか?と思いましたが、作成しました。)
あとで考えて、経理担当者に「これは不正ではないですか?」と尋ね、経理担当者は「不正だよ。でも、どこもやってるから、だからバレないようにやって。」と言われたこともあります。

以前から社長、経理担当者のやり方に不信を感じていました。(法人税、各公共料金の滞納だったりと経理がいい加減で、退社の理由がこの不正をやらされるのが嫌になった。だらしないさまを見るのが嫌になった。というのがあります。)
この時期あたりにデータのバックアップを取るよう言われコピーしたのですが、そのデータの中に不正の実態が解るデータも入っていました。(私物なので持ち帰りました。)

後任者もこの不正に気づき、「私も辞める」となり、私が退社した次の日にその後任者も辞めてしまいました。

このとき会社側から「あなたが何か言ったから事務員さんが辞めたんじゃないの?」
「何言ったの?」
に対し、「私は何も言っていません」のやりとりから、脅迫まがいのメール、電話がひっきりなしです。
私もそこで「脅迫するなら、不正のデータを役所に出す」
となり、会社側は弁護士に話を持っていく「不正は事務員がした、事務所内の会話は記録してある、給料も末日までではなく1週間分」と言われました。(自己都合退職扱い)です。

まだまだ書ききれないのですが、ここまでの経緯で、どちらがどのような罪になるのでしょうか?
私自身も罪に問われるのでしょうか?
会社都合ではないですか?
まず、話を整理すると、会社があなたを背任として訴えるしかないと思います。
新しいスタッフが辞めた以外に実被害は無いので。
次に、背任として訴えたとして、会社の不正経理は治癒されす訳では無いので、修正申告で追徴金は免れませんので、やるか?って話です。

総合するとただの脅しと思われます。

逆にあなたが先に会社の不正をあばいてはあげてはいかがでしょうか?


ちなみに、ハローワークで退社理由に意義申立てできるので担当者に相談して下さい。
失業保険を給付中に海外旅行で認定日に行く事が不可能になった時は、失業保険の支給は?
3月に定年後、苦労をかけた妻と海外旅行(2週間)に出かけます。
旅行期間中は、認定日にハローワークに出向く事が不可能です。
認定日に行かないと給付は停止と聞きました。本当でしょうか?
給付を頂く何か良い方法はありませんか?
教えて下さい。
停止ではなく、繰り越されるのです、所定給付日数は消化されません。
そのようなスケジュールを組んでしまったのですから、これはどうしようもありません。
関連する情報

一覧

ホーム