失業保険受給と受給期間のバイトについて。
今年の春に前に勤めていた会社を辞め、失業保険を120日受給しました。
その受給期間中に、少しバイトに入ったのですが、そのバイトの詳細と勤務時間をハローワークと
バイトの勤務先ともに申告し、不正受給にあたらないようにしましたが、
昨日、バイト先から、『ハローワークから勤務時間、給与明細を送付するようにという旨の連絡があった』と言われました。
自分に間違いは無いと思い、事情を聞いてみると、担当の者が過って、雇用保険をつけてしまっていたらしいのです。
これはどういうことなのでしょうか?
ハローワークに申告をし、働いた分の受給を差し引かれていますし、
バイト先にも『不正受給に当たらぬようハローワークに申告済み』と伝えていたのですが・・。
わけが分からず、不正受給の対象になっているのか、
受給金の3倍返還が頭から離れないでいます。
バイト先から、もう一度詳しく事情を聞こうと思っているのですが。
もう一度、バイト先と話をし、事実確認をしてみますが、
もう、3倍返還は免れないのでしょうか?
今年の春に前に勤めていた会社を辞め、失業保険を120日受給しました。
その受給期間中に、少しバイトに入ったのですが、そのバイトの詳細と勤務時間をハローワークと
バイトの勤務先ともに申告し、不正受給にあたらないようにしましたが、
昨日、バイト先から、『ハローワークから勤務時間、給与明細を送付するようにという旨の連絡があった』と言われました。
自分に間違いは無いと思い、事情を聞いてみると、担当の者が過って、雇用保険をつけてしまっていたらしいのです。
これはどういうことなのでしょうか?
ハローワークに申告をし、働いた分の受給を差し引かれていますし、
バイト先にも『不正受給に当たらぬようハローワークに申告済み』と伝えていたのですが・・。
わけが分からず、不正受給の対象になっているのか、
受給金の3倍返還が頭から離れないでいます。
バイト先から、もう一度詳しく事情を聞こうと思っているのですが。
もう一度、バイト先と話をし、事実確認をしてみますが、
もう、3倍返還は免れないのでしょうか?
雇用保険を不正受給した場合の納付金額は
”3倍返し”として有名ですよね。
ただし、ここでの3倍返しというのは
ひとつは、不正に受給した場合であること。
そして、3倍になるのは”最大(最悪)”の場合だというものです。
貴方の場合、そもそも不正受給しようとする意図がなかったわけですから
3倍納付となることは、まず考えられないと思います。
質問文中の”担当者”というのは貴方のバイト先の担当者のことだと思いますが
貴方のバイト先がハローワークに事情を説明し
それが認められれば、誤って受給した分を返還すれば済むのではないかと思います。
貴方が初めに、ハローワークにもアルバイトをすることを申告されているということなので
大丈夫だと思いますよ。
”3倍返し”として有名ですよね。
ただし、ここでの3倍返しというのは
ひとつは、不正に受給した場合であること。
そして、3倍になるのは”最大(最悪)”の場合だというものです。
貴方の場合、そもそも不正受給しようとする意図がなかったわけですから
3倍納付となることは、まず考えられないと思います。
質問文中の”担当者”というのは貴方のバイト先の担当者のことだと思いますが
貴方のバイト先がハローワークに事情を説明し
それが認められれば、誤って受給した分を返還すれば済むのではないかと思います。
貴方が初めに、ハローワークにもアルバイトをすることを申告されているということなので
大丈夫だと思いますよ。
失業保険の手続きの際に「会社の監査役になっていませんか」という質問があったのですが、親族の会社の非常勤監査役に登記されてはいるものの報酬を得ていないので、「該当せず」と回答しました。こういうケースの
場合、「該当する」と申告し、失業保険は一切受けられないのでしょうか。
場合、「該当する」と申告し、失業保険は一切受けられないのでしょうか。
明日にでもすぐ安定所に行き、事情を説明して申告の訂正をしてください。
まだ手続きされたばかりであれば間に合うと思われます。
失業保険が受けられるか受けられないかはケースバイケースですが、今回は多分大丈夫ではないかと思われます。
しかし、後で発覚した場合は不正と見られてもおかしくありません。その場合は全額返金(場合によっては3倍返し)となります。
今申告を訂正してなんとかなるならそちらの方がよいでしょう。
また、最終判断はあなたが失業保険手続きをしている窓口の担当者がすることとなります。
こちらで確実な回答ができる方はおりませんよ。
大丈夫だとよいですね。
ご参考になさってください。
まだ手続きされたばかりであれば間に合うと思われます。
失業保険が受けられるか受けられないかはケースバイケースですが、今回は多分大丈夫ではないかと思われます。
しかし、後で発覚した場合は不正と見られてもおかしくありません。その場合は全額返金(場合によっては3倍返し)となります。
今申告を訂正してなんとかなるならそちらの方がよいでしょう。
また、最終判断はあなたが失業保険手続きをしている窓口の担当者がすることとなります。
こちらで確実な回答ができる方はおりませんよ。
大丈夫だとよいですね。
ご参考になさってください。
現在、失業保険の給付を受けています。
その間、単発のアルバイトなどをして、正直に申告した場合、失業保険は働いた日数分は
今回出されず、後日もらえるのでしょうか?
もしくは、一旦給付打ち切りとなり、また2~3ヶ月待機してから、手続きして、給付されるのでしょうか。
その間、単発のアルバイトなどをして、正直に申告した場合、失業保険は働いた日数分は
今回出されず、後日もらえるのでしょうか?
もしくは、一旦給付打ち切りとなり、また2~3ヶ月待機してから、手続きして、給付されるのでしょうか。
↑の方のいわれている通りです。
が、申告しないで不正受給が発覚すると全額返金?かそれ相当のペナルティが課せられます。
運悪く見つかる人はまれですが表立ったアルバイトは控えておいた方が無難です。
が、申告しないで不正受給が発覚すると全額返金?かそれ相当のペナルティが課せられます。
運悪く見つかる人はまれですが表立ったアルバイトは控えておいた方が無難です。
育児休暇から復職したのち、1年未満で退職するケースの失業保険について。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
10月以降に退職の場合は改正により、離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あり、
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
五年つずけた、仕事を辞めて失業保険もらうまでの間、ハローワークに内緒で、少しアルバイトしたいですが、その、バイト先では、登録されると、失業保険は取り消しになるのですか??
週20時間以下月出勤2週間以下なら失業受給は出来ます。もちろん金額日数時間全部申告します。もちろん支給額はその日数分の支給は先送り。 それ以上のバイトは就業なんで受給資格無くなります
それ申告しないで受給したらばれたときには 受給停止+不正受給全額返還+罰則金が受給金額の数倍。
なかには罰金だけで100万以上の罰金受けた人さえいます (不正受給額 30万とか40万のレベル)
不正受給はほぼ100%ばれます。 日本で殺人おかして一生逃げ切る方の確率の方が高いくらいの割合でね
それ申告しないで受給したらばれたときには 受給停止+不正受給全額返還+罰則金が受給金額の数倍。
なかには罰金だけで100万以上の罰金受けた人さえいます (不正受給額 30万とか40万のレベル)
不正受給はほぼ100%ばれます。 日本で殺人おかして一生逃げ切る方の確率の方が高いくらいの割合でね
雇用保険について、教えてください。
現在日本で勤めておりますが、海外の会社で求人があり、採用された場合転職を考えています。
その求人は一年契約の為、契約満了後(帰国後)は無職となります。
このような場合に
失業保険の給付を受ける方法はありますでしょうか?
現在の会社は国内なのでもちろん会社で保険完備されてますが、現在応募中の海外の会社は保険は無いようです。
そのため、現在の会社を退職後、受給延長手続きをしてから海外へ行き、帰国後就職活動中に受給を受けられればと思っていました。
もし可能な場合、手続きの方法を教えてください。
補足:
近所のハローワークへ相談へ行ってきました。そこでは受給延長の対象外と言われ、受給不可と言われました。
ただ地元が田舎なので、あまり海外就職のケースが無いようで、
しおりを見ながら、調べながら…というような説明だったので若干こころもとなかったです。
ご存知の方、経験者の方、よろしくお願い致します。
現在日本で勤めておりますが、海外の会社で求人があり、採用された場合転職を考えています。
その求人は一年契約の為、契約満了後(帰国後)は無職となります。
このような場合に
失業保険の給付を受ける方法はありますでしょうか?
現在の会社は国内なのでもちろん会社で保険完備されてますが、現在応募中の海外の会社は保険は無いようです。
そのため、現在の会社を退職後、受給延長手続きをしてから海外へ行き、帰国後就職活動中に受給を受けられればと思っていました。
もし可能な場合、手続きの方法を教えてください。
補足:
近所のハローワークへ相談へ行ってきました。そこでは受給延長の対象外と言われ、受給不可と言われました。
ただ地元が田舎なので、あまり海外就職のケースが無いようで、
しおりを見ながら、調べながら…というような説明だったので若干こころもとなかったです。
ご存知の方、経験者の方、よろしくお願い致します。
先ほど回答があったとおり、海外に就職するのは受給期間延長の対象外です。
従って雇用保険は受給できません。
従って雇用保険は受給できません。
関連する情報