失業保険(雇用保険)について。

詳しい方、宜しくお願い致します。
私の母の件で相談です。

母が3月末に8年勤めていた職場を退職しました。
退職理由は『自己都合』です。
母は、まだ働く意思があり、就職活動をする予定です。

そこで、質問なのですが、
失業保険を受け取りたいのですが、失業保険を受け取っている3ケ月間は父の扶養に入れないと聞きました。
その場合、現在、失業している間は国民年金と国民健康保険に加入すれば良いのでしょうか??
それとも、3ケ月後の失業保険の給付までの間は、父の扶養に入って、受給期間が来たらいったん扶養から外れればいいのでしょうか??

母は55歳で看護師資格を持っています、正社員かパートか迷っている状態なのですが、もし就職が決まらなかったら場合、

失業保険が貰えるまで扶養に入る→失業保険を貰っている間は扶養から外れる→また扶養に入る

というのは可能なのでしょうか??

詳しい方、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
可能です。

3ヶ月の給付制限期間中は、お父様の扶養で大丈夫ですし、もし、受給し始めても、基本手当日額(1日当たりにもらえる額)が¥3,612未満であれば、そのままお父様の扶養に入ったままでも大丈夫です。

基本手当日額が3,612以上であれば、扶養から外れることになりますが、流れとしては、あなたが思っておられるとおりで大丈夫です。

基本手当日額は、退職後、ハローワークに離職票の提出(求職の申込といいます)をし、後日行われる、「雇用保険受給者初回説明会」というのに参加すると、「雇用保険受給資格者証」というのがもらえますので、そちらに記載されています。
失業保険のアルバイトについて

今 土日だけのアルバイトしています。

月末に閉めて 翌月の25日の払いで 毎月所得税を引かれます。


この場合 ハローワークに黙ってしてたらばれますよね?
nakanamaikekunさん
給中のアルバイトですか?
それなら確実にばれますよ。今ばれなくても来春に呼び出しが来ることがあります。
半沢直樹じゃないが倍返しどころか3倍返しになりますよ。
正直に申告しましょう。

「補足」
週20時間未満であれば以下のような基準がありますから参考にしてください。
あなたの場合は週20時間未満で4時間以上ですから①に該当します。

<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。

*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
解雇されてから2ヶ月たちました
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
 そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
自己都合ではないのですね。それならば、申請すれば1週間の待機の後は、すぐに支給されます。
私も1年2ヶ月の失業期間がありました。離職した当初は、「就職するまで2~3ヶ月かかるかな」と思っていました。ところが、この不景気で、正規で就職することが非常に困難でした。パート・アルバイトはあっても正規では応募できませんでした。結局、「2~3ヶ月」が1年2ヶ月になりました。あなたの苦労や不安は良く分かります。
私は1年2ヶ月の間、失業保険は120日=4ヶ月分支給されました。他にアルバイトを複数合計8ヶ月。少々の貯えで何とかしのぎました。
一日も早く就職できるといいですね。
五年つずけた、仕事を辞めて失業保険もらうまでの間、ハローワークに内緒で、少しアルバイトしたいですが、その、バイト先では、登録されると、失業保険は取り消しになるのですか??
受給中のバイトをハローワークに内緒はダメですよ。発覚したら先に回答があったようにとんでもないペナルティーがあります。
見つかるかどうかドキドキしながら暮らすことは心臓によくないです。
ただ、あなたが言うのは受給中ではなくて給付制限期間中3ヶ月のアルバイトのことですね。
それなら割と規制が緩いのでやり方を教えます。
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されないので最初の予定どおりの受給開始になる。
この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
関連する情報

一覧

ホーム