すいません。ハローワークでの失業保険の需給についてですが、会社都合だと、大体1ヶ月かかると聞いたのですが、失業時にうつ病と診断され、早期に社会復帰は難しく、休養が必要です。と、精神
内科の先生に判断されても、需給は早くなったりしないのでしょうか? または福祉的な他の手当て、申請方法などはないのでしょうか?
失業給付とは働ける能力や体力がありそれでも働き口がない人のための国の救済措置ですのでうつですぐに働けない人は受給資格はありません。働けるようになったら医者の大丈夫という診断書と共に給付手続きをしてください。いまはうつを治すことが先決です。
失業保険についておしえてください。

パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。

会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>


宜しくお願いします。
文章が読み辛いです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
派遣の満期終了時の件で色々と教えてください。
どなたか詳しい方、教えてください。
今の職場に2007年5月25日~2010年4月30日まで派遣。
月々手取り約25万円くらい。
ずっと3ヶ月更新だったのが、今年の2/末に「今回(4月分)は1ヶ月更新で」とのこと。
4/1に派遣会社から電話があり、「すみません。延長はなしだそうです。」と連絡がありました。
3/31までに連絡がなかったので、あと1ヶ月はあるのか~と思いながら5月末までの仕事内容を予定したのに、4/30で急に終了です。
まず、この段階で「更新するかを聞いてこなかった事」「1日を過ぎての終了報告」を派遣会社に強く言いました。

聞きたい事は色々とあるのですが、
1.会社に「1ヶ月保障してくれ」は法的に通用するのか。
(3/31までに連絡がなかったので、最低1ヶ月の延長(5/31)はあると思っていたから)
派遣会社は「30日前ですので、1日分の保障なら・・・」との事。
2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。
(派遣社員は1ヶ月待たないと離職票を出していただけないみたいなのですが、、、)
3.また、あればその他派遣会社に攻める方法
4.この場合、どのくらいの期間、金額、いただけるものなのか。

派遣先の会社からは一切何も言ってきません。
有給とかも消化したいので、出来れば今後の内容(引継ぎ)など教えてくれればと思うのですが。

今月結婚式を控えています。そんなわくわくの時期にこんな事を抱えているのが残念です。
派遣社員だから仕方ないとも思いましたが、せめて30日前には言ってほしかった。
どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
いろいろとアドバイスをお願いします。
>1.会社に「1ヶ月保障してくれ」は法的に通用するのか。

通用しないでしょうね。
解雇であれば、労基法20条に基づいて30日以上前に予告義務があり、出来なければ足らない分の予告手当の支払いが必要です。
29日前であれば、1日分の予告手当の支払いが必要です。
契約期間があり更新無しの場合に、解雇予告手当に相当するものを支払うという法的な義務はありません。
ですから、1日分の保障も会社に任意であり、法的義務はありません。

>2.すぐにでも「会社都合」として失業保険をいただけるのか。

4月30日までに就業先を紹介できないのであれば、会社都合という扱いでの処理です。
1ヶ月というのは、平成21年3月31日までの話です。
採用された会社に行くべきでしょうか?
今年転職失敗で無職となり、ハロワで120社以上受けて中小に内定。

求人常連企業でもなく、年収400と悪くはないのですが、監視業務とは言え24時間勤務が週1であり(1人)耐えられるか心配です。当然、これから会社訪問し、勤務シフトなど詳細に確認後決める予定です。

失業保険は2月まであり、求人が増える3月までは探したいのが本心です。

ただ、これだけ受けてやっと採用になったので、断るのが怖いです。

他に懸念材料として、転居に伴うお金がかなりかかるということです。(他県)

30代で贅沢は言えないのはわかりますが、続かないととんでもないお金の損失になるため、悩みに悩んでおります。

みなさまのご意見をお待ちしております。
24時間勤務は慣れるまで辛いかも知れませんね。精神的、肉体的にタフでなければ精神的に参りますよ。そこの所を考えた方が良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム