失業保険で、ご回答をお願いします。
会社の都合で、解雇(リストラ)になると、失業保険がすぐにもらえて、自主退職の場合は、3ヶ月後というのは知ってますが現在、
会社が助成金の申請をし、休みが増え助成金の休みの日は、給料の8割しかでません。当然、生活が苦しいので自主退職した場合、助成金を申請した会社都合の理由で、失業保険はすぐにもらえれるのでしょうか?
会社の都合で、解雇(リストラ)になると、失業保険がすぐにもらえて、自主退職の場合は、3ヶ月後というのは知ってますが現在、
会社が助成金の申請をし、休みが増え助成金の休みの日は、給料の8割しかでません。当然、生活が苦しいので自主退職した場合、助成金を申請した会社都合の理由で、失業保険はすぐにもらえれるのでしょうか?
私は今回含め2回目の受給で、前回は(正社員)、激務による体調不良の為、自己退社。今回は(派遣社員)、不景気による派遣切りです。知識だと、前回は3ヶ月後、今回すぐの支給ですが、職安で退職理由の話になり、前回は会社都合となり支給、今回は派遣という事で(営業マンに派遣は、基本自己都合扱いだと言われてました…派遣元は当然、自分達は悪くないと主張しまして)複雑でしたが、理由や派遣との状況を話したら会社都合となり、すぐに支給されました。職安の方の判断で決まる様ですし、理由や状況や雇用形態にもよるようですよ。
失業給付の個別延長について、
紹介予定派遣で勤務していた会社から業績悪化を理由に採用取り消しになり
3月より失業保険の給付を受けています。
給付は会社都合と認定され90日間の給付です。
現在、ある会社より内定を頂いているのですが
仕事の内容が全く変わってしまうことと、
介護とまではいきませんが母親の世話のための時間が限られてしまうため
(出張が多くい職場ということなので)就業を迷っています。
このご時世ですから、本来であればとにかく一度就業してみて
検討をと考えたいところなのですが、
もし、一度就職してしまうと、対象からは除外されてしまうのでしょうか
(現在のまま受給を続けた場合、個別延長給付の対象になるようなのですが)
失業給付は約50日残っているため、就職後に離職しても残日数については
給付いただけるとお聞きしましたが、
延長給付の対象から外れてしまうのであればこのまま失業給付を受け、
勤務時間の決まった職場を探した方が良いのかと考えています。。
また、もし体験的に2日程度の就労をしてみた場合にも就職扱い
(雇用保険は一度打ち切り)になってしまうでしょうか
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
何卒、よろしくおねがいいたします。
紹介予定派遣で勤務していた会社から業績悪化を理由に採用取り消しになり
3月より失業保険の給付を受けています。
給付は会社都合と認定され90日間の給付です。
現在、ある会社より内定を頂いているのですが
仕事の内容が全く変わってしまうことと、
介護とまではいきませんが母親の世話のための時間が限られてしまうため
(出張が多くい職場ということなので)就業を迷っています。
このご時世ですから、本来であればとにかく一度就業してみて
検討をと考えたいところなのですが、
もし、一度就職してしまうと、対象からは除外されてしまうのでしょうか
(現在のまま受給を続けた場合、個別延長給付の対象になるようなのですが)
失業給付は約50日残っているため、就職後に離職しても残日数については
給付いただけるとお聞きしましたが、
延長給付の対象から外れてしまうのであればこのまま失業給付を受け、
勤務時間の決まった職場を探した方が良いのかと考えています。。
また、もし体験的に2日程度の就労をしてみた場合にも就職扱い
(雇用保険は一度打ち切り)になってしまうでしょうか
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
何卒、よろしくおねがいいたします。
ご質問の個別延長は再就職後の短期間での再離職の場合の受給、と理解してよろしいでしょうか?
別のカテの過去の回答によりますと、確か受給期間内なら残っている分は受けられるはずですが、
こういう難しいことはお近くのハローワークで聞いたほうが確実です。・・・
別のカテの過去の回答によりますと、確か受給期間内なら残っている分は受けられるはずですが、
こういう難しいことはお近くのハローワークで聞いたほうが確実です。・・・
失業保険に関する質問です。
私はとある会社に勤める契約社員です。
私が働いている事業所が閉鎖されることが決まりました。
私の選択肢は
①退職
②他事業所や関連会社の斡旋、紹介
です。正社員ではないので異動はありません。
退職の場合事業所の最終営業日まで働けば、会社都合の退職と云うことで失業保険が1ヶ月目からでますよね。
では会社が紹介してくれた他事業所で面接を受けて、そこから採用通知がきたにも関わらず、
断りの返事をした場合(採用通知は現事業所に勤めてる期間中にくる)、
失業保険はどうなりますか?
①会社都合の退職に変わりはない、ということか②採用を断った時点で自己都合の退職扱いになってしまうのか
教えてください
内容伝わりました?
私はとある会社に勤める契約社員です。
私が働いている事業所が閉鎖されることが決まりました。
私の選択肢は
①退職
②他事業所や関連会社の斡旋、紹介
です。正社員ではないので異動はありません。
退職の場合事業所の最終営業日まで働けば、会社都合の退職と云うことで失業保険が1ヶ月目からでますよね。
では会社が紹介してくれた他事業所で面接を受けて、そこから採用通知がきたにも関わらず、
断りの返事をした場合(採用通知は現事業所に勤めてる期間中にくる)、
失業保険はどうなりますか?
①会社都合の退職に変わりはない、ということか②採用を断った時点で自己都合の退職扱いになってしまうのか
教えてください
内容伝わりました?
正解は①で、退職前・退職後に関わらず、また現在の会社からの斡旋であるなしも関係なく、辞退した仕事の経緯には影響されることなく「会社都合退職」の退職理由は生きたままです。
自己都合の退職扱いに切り替わるのは、実際に就業して雇用保険の加入手続きも完了して、その翌日以降に辞めた場合のことです。「次の職場を辞めた」事実がない限り、最終退職の理由だけが生き続けます。
ただし!
*失業給付の手続きをぐずぐずしていると、「緊急性がなかった」ということで自己都合退職の取り扱いに転じる場合があります。
*人材派遣としての派遣就業で、派遣会社が別の仕事を紹介したにもかかわらず、その仕事を辞退して失業した場合には、自己都合退職の取り扱いに転じることもあります。
以上の二点に該当するかどうかにだけ注意されれば、不調に終わった再就職の面接自体は、失業給付上の会社都合取り扱いに影響しないです…
自己都合の退職扱いに切り替わるのは、実際に就業して雇用保険の加入手続きも完了して、その翌日以降に辞めた場合のことです。「次の職場を辞めた」事実がない限り、最終退職の理由だけが生き続けます。
ただし!
*失業給付の手続きをぐずぐずしていると、「緊急性がなかった」ということで自己都合退職の取り扱いに転じる場合があります。
*人材派遣としての派遣就業で、派遣会社が別の仕事を紹介したにもかかわらず、その仕事を辞退して失業した場合には、自己都合退職の取り扱いに転じることもあります。
以上の二点に該当するかどうかにだけ注意されれば、不調に終わった再就職の面接自体は、失業給付上の会社都合取り扱いに影響しないです…
関連する情報