今まで長い間アルバイト生活をしていたので、就職しようと今月いっぱいで今の職場を辞める事にしました。


そこで失業保険を申請しようと思ってその方法を調べていた所、提出する書類の中に「健康保険証」と「銀行通帳」その他諸々とありました。

お恥ずかし話なのですが、今まで病気らしい病気をした事がなかったし、これからも大丈夫だろうということで健康保険には加入せず、職場の給与も現金手渡しだった為銀行の通帳も持っていません。(免許証等も無いので作れません)

そこで質問なのですが、これら2つの物が無くても受給出来るのでしょうか?

来月完全無職になり、のんびり申請しにいったら受け付けてもらえなかった…なんて事になり、あわてるよりもここで詳しい方に解答を頂き、その内容次第では就活の時期を来月に入ってからにしようと思っているのを明日からにでも前倒ししようと思っています。

これに詳しい方、ご解答よろしくお願い致します。
雇用保険被保険者証があれば 大丈夫ですが 銀行の口座振り込みになるので すぐに自分名義の口座を作ってください・・

免許や保険証がなくても作れると 思います。銀行で聞いてみてください。役所で何か書類を買うか もらう事になると おもいますが・・)

パスポートなどでも 大丈夫かも。。。;; あとは 国民保険は入らないと本当はダメですよ。。;;

それもきちんと申請して から が一番いいですね。。。失業中なら半分免除とかに なる場合もあります。


後なんですが。。。そのバイトは 雇用保険にきちんと入ってたのですか?雇用保険被保険者証というのを
持っていくのですよ?


ps。。。国保は義務なので はらってない期間 請求されると 思います。 (減額にできるかもですが・・・)

それでも まとめて払えとは サラ金じゃないので言われません 大丈夫ですよ。。分割の紙をもらえます。^^--★

国民の義務です。。大変だろうど がんばってください♪ 国民保険書があれば すぐに銀行で口座もできるし。。^^;

身分証明にもなります♪


私は。。。年金手帳に雇用保険被保険者証を付けて会社が渡してくれたような気がします。。::

マー一番初めは 雇用保険被保険者証とハンコウとだけ あれば 大丈夫だと 思う、、口座とかは後から 記入でもOKだった

気がします♪ 職安で 会社で記入してもらう 紙をもらうので。。

会社をやめるときは お菓子など持っていき。。いいやめ方をしたほーがいいですよ。。^^--☆


ちょっと間違えたので。。。編集しました。。;;


①通帳 ②ハンコウ ③雇用保険被保険者証 ④写真(最近の物)⑤国民保険証 を 用意しとくと いいですねーー★


会社に入り。。社会保険に入れば。会社が半分負担してくれます。。 今まで未納の分はダメですが。。。

正社員になれると いいですね。。探す時は 各種保険に入ってるか 必ず見てくださいね。。 最低雇用保険と

社会保険を 加入できる会社を選んでください・・^^--★
失業保険待機期間に再就職したら何ももらえない??
自己都合で退社後に
ハローワークに失業保険給付の申請にいって
3ヶ月の待機期間を待たずに再就職した場合は
失業保険は一銭ももらえませんか?
もしもらえる場合はいつもらえるんでしょうか?
その場合月収がが22万の場合いくらもらえますか?
まず、回答する前に・・
受給できない3カ月は、待期ではありません。給付制限期間です。
待期というものもありますが、それは7日間です。
会社都合であろうが自己都合であろうが手続きした日から仕事をしていない日を7日間取ります。

この待期中に就職した場合、つまり手続き後少なくとも7日以内に就職が決まった方は、会社都合の方も自己都合の方も再就職手当等は貰えません。

給付制限期間中の就職については、3カ月のうち最初の1カ月以内の就職は自己就職(安定所を通さずに就職)した場合は、再就職手当は貰えません。
2カ月目以降は自己就職でも貰える可能性はありますが、それ以外にもいくつか要件がありますので、それだけで判断されるものではありません。
再就職手当の該当者は、安定所に就職の手続きに行った際に申請書を渡されます。
その申請書を、決められた期限内に提出し、安定所が調査や在籍確認を行ったうえで支給されます。
支給までは、申請書を提出した(安定所に届いた)日から概ね1カ月半~2カ月程度かかると思ってください。
問題があったり、確認ができなかったりでもっと遅れる方も中にはおられますが、目安はこのくらいのようです。
また、申請書を提出したからといって、「絶対」支給されるものではありません。
自宅に支給決定通知書が届いて初めて支給されることが決定したのだということになります。
(支給決定通知書が届くまでの目安が、安定所に書類を出した日から1カ月半~2カ月程度ということです。)

貰える金額はその方の所定給付日数(最大限受給できる日数)や受給状況によって違います。
ほとんど貰い終わっている方は当然のことながら要件を満たしておらず該当しないということにもなります。
ケースバイケースですからここでは回答を差し控えます。
安定所に離職票を持って手続きに行った際にお尋ねになった方がよいでしょう。
因みに、安定所に電話でアバウトな金額(月収)を伝えていくら貰えるか教えてほしいというような質問はなさらないように気をつけてください。安定所の方も答えようがありません。(されないとは思いますが・・)


ご参考になさってください。
厳しい現実に目の前が暗くなります。
38歳です。
母子家庭で小さな子供が2人います。

離婚してから仕事を始めましたけど、高卒で35歳過ぎ・・・。
技術もなくてさして経験もなし。
いつも子供の病気や事業所の経営状況が悪いことなどの理由で仕事が長続きしません。
今度も新型インフルエンザでクビになりました。

今は何とかわずかな蓄えと母子手当て失業保険で生活しています。
この生活を何とかしたくて、安定した仕事が欲しいので職安で相談したところ看護師を勧められました。
看護学校なら母子家庭の支援金がでて学校に通う間の生活も何とかなって資格が取れたら就職先も困らなくて・・・・。
話を聞いたときはやっと何とかなる方法が見えたと思いました。
でも、現実はきびしいみたいです。

看護学校の入学は社会人入試で筆記試験は少なくて受験できると聞いていたのですが、実際には英語の試験があって・・。
それも大卒を年頭にした試験内容とか・・・・。
高校も真面目に勉強してなくて卒業したのは私学の商業高校です。
今から数学も英語も理科も何がなんだか全然理解できそうに無いです。
あたりまえですよね。高校生の時に理解できなかったのに・・・。

看護師の話を聞いたとき、すごい期待してしまったので、昨日1日にわかった現実がショックです。
予備校とかもあるそうですが、お金もなくて通えません。
母子家庭には世間はきびしいですね
お子さんを抱え失業してしまったと言うことで、気持ちも落ち込んでおられるようですね。

質問者さんはヘルパー資格があるんですよね。
商業高校を出ているんなら簿記の資格とかありませんか?

全く資格がない方よりその面では仕事は見つかりやすいと思うのですが、どうでしょう?

看護学校入学だけでなく、看護師は資格をとってからも大変ですよ。実際に資格があっても看護師として働いていない潜在看護師が55万人もいるんですから。
看護師のいいところばかり見ておられるようですが、厳しい面もたくさんあります。
どの仕事も大変なんだと思いますよ。

今は就職難です。母子家庭の方だけでなく、さして経験もなく技術もない方はみんな就職には苦労されています。
今年大学を卒業する方でもまだ就職が決まらない方はたくさんいます。

ショックなのはわかりますが、現実に目をむけ明日から職探しをなさることをお勧めします。

働いている中でどうしてもやはり看護師にと思うのであれば、とにかく勉強することです。
入試で合格できる力をつけることです。独学でがんばる人だってたくさんいます。

自分が変わらないと前には進めないと思います。
派遣会社の判断により雇用保険の加入が遅れ、
失業保険受給対象期間に満たなかった場合
失業保険を受給することは可能ですか?
2008年9月22日から派遣契約で勤務していましたが、
派遣先会社都合により2009年3月31日で契約終了となりました。

その派遣会社の紹介で勤務するのは初めてだったので、派遣会社の判断で
継続出来ない場合も考え雇用保険の加入が入社後の2カ月目からでした。

その為、実際に勤務したのは6カ月以上でしたが雇用保険加入期間は5カ月なので
失業保険の受給資格がないと言われました。

さかのぼって10月分を支払うことは出来ないか?と確認したのですが
それは不可能だと言われました。

このような場合、受給する方法はないのでしょうか?

教えてください。
残念ながら、無理です。

ただし、派遣契約でやめる1年前までに、別のところで働いていて、
その会社で雇用保険に入っていたら、話は多少、変わってきますけどね。
関連する情報

一覧

ホーム