現在、失業保険を受給している身なのですが、今度学生時代の仲間とライブを行うことになりました。私が無職で一番時間があるということで、中心になって企画を進めています。チケット代が有料な
ので、次にハローワークに行った際に申告しようと思うのですが、その前に少し気になっていることがあるので、こちらで質問させて下さい。
チケットは有料(2000円)なのですが、諸経費(ライブハウスや練習場所を借りるお金)を除く、収益の全額を震災の被災地へ寄付することになっています。(経費の領収書はすべて私が保管しています。)
つまり報酬はゼロなのですが、この場合も働いたと見なされ、受給額を減らされてしまうのでしょうか?
ので、次にハローワークに行った際に申告しようと思うのですが、その前に少し気になっていることがあるので、こちらで質問させて下さい。
チケットは有料(2000円)なのですが、諸経費(ライブハウスや練習場所を借りるお金)を除く、収益の全額を震災の被災地へ寄付することになっています。(経費の領収書はすべて私が保管しています。)
つまり報酬はゼロなのですが、この場合も働いたと見なされ、受給額を減らされてしまうのでしょうか?
貴方が、ライブのマネジメント、事務全般を行い、そのライブは収益が上がるんですよね。
経費を差し引いて、全額を寄付するとしても、経費分は、自分らの収益として手元に残したことになりますね。
ライブがあるから出てくれないかと誘われて、練習して、出演して、終わったら、「楽しかったよ。さようなら。」という立場なら、単に趣味の時間なのでしょうけれど、貴方のやっていることは「働いているとみなされますよ」と言われても否定できない内容のように思えます。
「ライブの運営のために、こういうことに専従していました。」と報告しておくほうが無難ではありましょう。
まあ、現実問題として、このケースじゃ、誰かがハローワークにチクらない限りは、内容が発覚するとは思えません。
実際、お客様の中で、「あの人、失業して基本手当をもらう身分で、こんなことやっているのね。あれ?ライブのために使った時間、ハローワークに申告しているのかしら?」なんて言うケース、、、あると思います?
まず、ないですよ。でも、心配だから、申告をしておく。それで「その内容なら、働いたとはみなさないから大丈夫です」と言ってもらったほうが安心でしょう。
黙っていて見つかった場合、印象の悪さから、「利益を上げていたんじゃないの?」と、いらぬ疑いをかけられるかもしれませんから。
しかし、、失業で時間があるからと言って、そんなことに時間をさくより、早めに就職先をみつけるように努力されたほうが良いとはおもいますが、、、(余計なことを書きました。ごめんなさい)
経費を差し引いて、全額を寄付するとしても、経費分は、自分らの収益として手元に残したことになりますね。
ライブがあるから出てくれないかと誘われて、練習して、出演して、終わったら、「楽しかったよ。さようなら。」という立場なら、単に趣味の時間なのでしょうけれど、貴方のやっていることは「働いているとみなされますよ」と言われても否定できない内容のように思えます。
「ライブの運営のために、こういうことに専従していました。」と報告しておくほうが無難ではありましょう。
まあ、現実問題として、このケースじゃ、誰かがハローワークにチクらない限りは、内容が発覚するとは思えません。
実際、お客様の中で、「あの人、失業して基本手当をもらう身分で、こんなことやっているのね。あれ?ライブのために使った時間、ハローワークに申告しているのかしら?」なんて言うケース、、、あると思います?
まず、ないですよ。でも、心配だから、申告をしておく。それで「その内容なら、働いたとはみなさないから大丈夫です」と言ってもらったほうが安心でしょう。
黙っていて見つかった場合、印象の悪さから、「利益を上げていたんじゃないの?」と、いらぬ疑いをかけられるかもしれませんから。
しかし、、失業で時間があるからと言って、そんなことに時間をさくより、早めに就職先をみつけるように努力されたほうが良いとはおもいますが、、、(余計なことを書きました。ごめんなさい)
失業保険で 受給資格があるかおしえてください
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
昨年の会社の雇用保険はもう1年以上経過していますから関係ありません。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
3月末で退職。失業保険受給の為、4月から現在まで健康保険任意継続で保険料を支払っています。7月中旬から10月中旬まで失業保険を受給し、すぐに旦那の扶養に入れるよう旦那の会社へ手続きを行いましたが現在
までに保険証は届いておらず連絡もありません。ネットで調べたら手続きには1ヶ月以上かかるみたいです。
そこで質問なのですが、11月分の保険料支払い期限が11月10日までです。支払ったほうがいいのでしょうか?それともまず旦那の会社に問い合わせた方がいいのでしょうか?知識不足でお恥ずかしいですが教えてください。
までに保険証は届いておらず連絡もありません。ネットで調べたら手続きには1ヶ月以上かかるみたいです。
そこで質問なのですが、11月分の保険料支払い期限が11月10日までです。支払ったほうがいいのでしょうか?それともまず旦那の会社に問い合わせた方がいいのでしょうか?知識不足でお恥ずかしいですが教えてください。
日も迫っているようですので、先ずはご主人の加入されている健保組合の問い合わせ窓口へ聞いてみましょう。
又、一旦11月分を支払っても新しい健康保険証の発行日が10月ならば過払い分は返却請求を行えば戻って来ます。余り心配しないで下さい。
又、一旦11月分を支払っても新しい健康保険証の発行日が10月ならば過払い分は返却請求を行えば戻って来ます。余り心配しないで下さい。
基金訓練認定コースと公共職業訓練校の違いってなでしょうか?
1、基金訓練認定コースと公共職業訓練校の違いってなにでしょうか?
2、又、契約社員は3年以内に契約を更新せず辞めると、
待機期間なしで失業保険をもらえると聞きました。
どなたか、詳しい方教えてください。
1、基金訓練認定コースと公共職業訓練校の違いってなにでしょうか?
2、又、契約社員は3年以内に契約を更新せず辞めると、
待機期間なしで失業保険をもらえると聞きました。
どなたか、詳しい方教えてください。
1 公共職業訓練は、国や都道府県立の公共職業訓練校が行う職業訓練ないしそれらの公共職業訓練校から委託された民間機関(専門学校など)が実施する職業訓練で、原則として雇用保険受給資格者が対象です。
基金訓練は、民間機関(専門学校や企業など)が自分で企画し国に申請して、認定されて国からお金をもらって開講・運営する職業訓練で、原則として雇用保険受給資格のない方が対象です。
主な違いは、
①基金訓練は初歩的・基本的な内容・レベルの訓練で、公共職業訓練はやや高度専門的(実際は個々の訓練によって異なり逆転現象もある)
②公共職業訓練を雇用保険受給資格者が受講すると、訓練修了まで失業給付が延長給付されると同時に受講手当や通所手当も上乗せ支給されるが、基金訓練にはそれがない。
③公共職業訓練においては、訓練受講は求職活動にみなされる。求職活動で休む場合は「公欠」で出席扱いとなるが、基金訓練では求職活動にみなされないため出席扱いとならない。
④一般論でいうと、基金訓練の場合は、訓練講座の実績や就職支援のノウハウなどをもたない企業が国からお金をもらえるということで安定した新規ビジネスチャンスとして開講運営している事例も少なくなく、開催企業や講座によって当たりハズレが大きい傾向がある。
といったことなどです。
2 仕事を離れるに当たり、自己都合退職の場合には、申請の後、1週間の「待期期間」があり、その後3か月の「受給制限期間」がありまして、その後から受給開始となります。これに対し、会社都合退職の場合には、待期期間までは同じですが受給制限期間がありませんので、早く受給開始することができます。
よく、この待期期間と受給制限期間が混同されることがありますが、お間違えのないようにしてください。
なお、契約社員の場合、契約期間満了の際本人が継続を希望しているのに更新がなされない時は、会社都合退職になります。
さらに、もし自己都合退職であって受給制限がかかっていたとしても、公共職業訓練を受講開始しますとその時点でこの制限が解除されますので、すぐに受給開始となります。
基金訓練は、民間機関(専門学校や企業など)が自分で企画し国に申請して、認定されて国からお金をもらって開講・運営する職業訓練で、原則として雇用保険受給資格のない方が対象です。
主な違いは、
①基金訓練は初歩的・基本的な内容・レベルの訓練で、公共職業訓練はやや高度専門的(実際は個々の訓練によって異なり逆転現象もある)
②公共職業訓練を雇用保険受給資格者が受講すると、訓練修了まで失業給付が延長給付されると同時に受講手当や通所手当も上乗せ支給されるが、基金訓練にはそれがない。
③公共職業訓練においては、訓練受講は求職活動にみなされる。求職活動で休む場合は「公欠」で出席扱いとなるが、基金訓練では求職活動にみなされないため出席扱いとならない。
④一般論でいうと、基金訓練の場合は、訓練講座の実績や就職支援のノウハウなどをもたない企業が国からお金をもらえるということで安定した新規ビジネスチャンスとして開講運営している事例も少なくなく、開催企業や講座によって当たりハズレが大きい傾向がある。
といったことなどです。
2 仕事を離れるに当たり、自己都合退職の場合には、申請の後、1週間の「待期期間」があり、その後3か月の「受給制限期間」がありまして、その後から受給開始となります。これに対し、会社都合退職の場合には、待期期間までは同じですが受給制限期間がありませんので、早く受給開始することができます。
よく、この待期期間と受給制限期間が混同されることがありますが、お間違えのないようにしてください。
なお、契約社員の場合、契約期間満了の際本人が継続を希望しているのに更新がなされない時は、会社都合退職になります。
さらに、もし自己都合退職であって受給制限がかかっていたとしても、公共職業訓練を受講開始しますとその時点でこの制限が解除されますので、すぐに受給開始となります。
現在22歳就職活動中の男です。
昨年の9月いっぱいで派遣社員として3年半勤めた会社を辞めました。一応自己退社という事で辞めたのですが、すぐに失業保険をもらいたかったので、会社に頼んで解雇という形をとってもらい辞めました。それなりに就職活動もしてましたが自分の条件に会う求人がなかなかなく模索して今に至っています。とくにやりたい事はなくとりあえず稼げそうな営業を探しています。自分は営業は未経験で、製造業や倉庫業の仕事をしてきました。しかし、そういったとこでは派遣社員というとこもあって自分の能力を評価してもらえなかったので営業というちゃんと評価ていうか給料にもちゃんと反映される会社で働きたいと思ってます。未経験から営業に飛び込んだ人など詳しい方の意見やアドバイスお願いします。真剣に人生変えたいです!!よろしくお願いします。
昨年の9月いっぱいで派遣社員として3年半勤めた会社を辞めました。一応自己退社という事で辞めたのですが、すぐに失業保険をもらいたかったので、会社に頼んで解雇という形をとってもらい辞めました。それなりに就職活動もしてましたが自分の条件に会う求人がなかなかなく模索して今に至っています。とくにやりたい事はなくとりあえず稼げそうな営業を探しています。自分は営業は未経験で、製造業や倉庫業の仕事をしてきました。しかし、そういったとこでは派遣社員というとこもあって自分の能力を評価してもらえなかったので営業というちゃんと評価ていうか給料にもちゃんと反映される会社で働きたいと思ってます。未経験から営業に飛び込んだ人など詳しい方の意見やアドバイスお願いします。真剣に人生変えたいです!!よろしくお願いします。
営業は大変な仕事です。訪販なんか変質者扱いされますし、入社してまず営業に行かされる場所は実家、御近所、親戚。全てを金にかえる世界なので、貴方の道徳心が許すならチャレンジするのも良いと思いますが、結構職人気質な上司が多いので精神的にキツいです。
会社都合で4月中旬に解雇となりました。 待機日を経過して今月6日に説明会、19日認定日となります。
現在1社 内定が決まりそうですが 入職は8月からとなります。
この場合失業保険は 打ち切りになりますか?
パソコンで検索していると 打ち切りという内容と入職日までは継続してもらえるという意見があり 質問させていただきました。
初めてのことで わからないことだらけですので詳しい方教えてください。
認定日は6/16、7/14と続きます。
給付日数は210日となります。
採用証明は いつハローワークに提出するものですか?
現在1社 内定が決まりそうですが 入職は8月からとなります。
この場合失業保険は 打ち切りになりますか?
パソコンで検索していると 打ち切りという内容と入職日までは継続してもらえるという意見があり 質問させていただきました。
初めてのことで わからないことだらけですので詳しい方教えてください。
認定日は6/16、7/14と続きます。
給付日数は210日となります。
採用証明は いつハローワークに提出するものですか?
内定をもらって求職活動を辞める→その時点で給付はおしまい。
内定をもらってさらに求職活動を続ける、認定日にも行く
→再就職日前日まで給付あり
内定はきちんと報告、さらにこのご時世なので内定取り消しになる
可能性やよりよい就職口を探したい、として以後も規定の求職活動を
こなす、再就職前日にハロワに行って翌日から就業開始である
ことを告げて認定日を前倒しにしてもらう。
内定をもらってさらに求職活動を続ける、認定日にも行く
→再就職日前日まで給付あり
内定はきちんと報告、さらにこのご時世なので内定取り消しになる
可能性やよりよい就職口を探したい、として以後も規定の求職活動を
こなす、再就職前日にハロワに行って翌日から就業開始である
ことを告げて認定日を前倒しにしてもらう。
関連する情報