失業保険について質問です。今年の7月に「契約満了(会社都合)」で、退職してから、現在も、仕事が見つからずにいます。
「契約満了=自己都合」だと思い込み「失業保険をもらう前に、仕事が決まるだろう」からと、申請をしませんでした…。今から、前職の派遣元に、離職票などの申請をして、これから、失業保険を申請する事は出来るのでしょうか?知っている方、教えて下さい。よろしくお願いします。
退職してから1年間は申請することができます。

ただ、就業期間によっては満額もらいきる前に1年が過ぎてしまう場合があります。

退職した際に離職票は必ずもらうべきものです。
ハローワーク(職安)についですが
今、失業保険を貰いつつ職を探し(パートか正社)ている状態です。

一番初めの受給資格の手続きに行った場所と、今通ってる場所は
違います。理由は引越しによって管轄が変わったのですが…
でも、実際には引越しをしても、断然元の方が近いんですが
市町村によって管轄を分けられてると、言う義務があるそうで…
個人では選べないのがツライです。

今度母親がパート探しに職安に行く時に
一緒に行くのですが、母親がいく所は私が一番初めに行った元の職安です。

そこで質問なのですが、ついでに私もパソコン?で職探しをしようかな?
と思うのですが、管轄の違うこちらで探しても、

職を探したと言うポイントと言うか受給書に印字はしていただけないのでしょうか?
印字、もしくは証明書をもらえますよ。
ハローワークカードもらいませんでしたか?これはどこの職安でも提示できますよ^^
失業保険を貰えるのには自主退職の場合は3ヶ月かかるというので、その間に海外旅行に行きたいのですが注意することはありますか?又、離職票は退職後は、いつでも(期間が開いても)貰えるのでしょうか???
派遣業で一ヶ月前以上に契約終了を伝えられました、元々海外旅行が好きな為、失業保険を貰う前の3ヶ月間は海外旅行をしてみたいと思ってます。10年前に失業保険を貰ったことがあるのですが、以前より厳しくなったとの話も聞いたため、質問させてもらいます。以前と違い最初の3ヶ月間の間は、ハローワークに行かなくてよいのでしょうか???

それと、離職票は逆に海外旅行から帰ってきてから失業保険の新生を3から6ヶ月・・・約1年未満なら、会社から離職票をもらい新生できるのでしょうか?

もし、同じような経験がある方がいましたら、私なら、「こうする!」

など、アドバイスもいただければ、感無量です。

でわ、よろしくお願いします。
契約終了で次の派遣先の提示はありませんでしたか?
次の派遣先がなく契約を終了する場合は会社都合での離職となり「特定受給資格者」または「特定理由離職者」として認定される事があります、この場合は3ヶ月の給付制限期間はなく申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
派遣元の会社が次の派遣先を提示し貴方が断った場合は自己都合による離職となります。

次に雇用保険の受給可能期間ですが、離職日から1年間と限られています、申請しなければ何も始まらず申請が遅れて離職日から9ヶ月後なんて事になると、3ヶ月の給付制限期間もあり全く給付を受けられずに1年が経過する事になります。
少なくとも貴方の所定給付日数+3ヶ月半~4ヶ月前までに申請する事です。

自己都合による離職の場合、雇用保険受給申請をすると、まず7日間の待機期間8日目から3ヶ月の給付制限になります。
申請から1週間~2週間程度の間に説明会があります(雇用保険受給資格者証・失業認定申告書等の受取り日)、この日は変更可能ですが出席は必須です、申請から約4週後に初回認定日が設定されます、これも出席(必要書類の提出)は必須で日の変更は原則出来ません。
次に3ヶ月の給付制限期間中ですが、3回以上の求職活動がなければ次回の認定日で認定がされません。
(認定される求職活動の範囲は各ハローワークごとに基準が違いますので管轄のハローワークで聞いてみることです[説明会で説明されますのでよく聞いていれば解るでしょうが])

よって、もし長期旅行をされるのであれば、申請から約4週後の初回認定日が過ぎ3ヶ月の給付制限期間が終わるまでの約2ヶ月間に限られるでしょう。(3回以上の求職活動が必要なので海外へ行けるのは実質は1ヶ月半ぐらいでしょう)
失業保険受給に関して。
再就職手当てを受給するには7日間の待機を経て云々…となっていますが、

7日間の待機期間中に、登録制の派遣の登録説明会に参加に出席するのは、受給条件違反になるのでしょうか?
お疲れ様です。

7日間の待機期間中は、原則就職活動はしてはいけないとなっています。
私見ですが、「報告しなければ」何の問題も無いと思います。
7日間、「何もしない」・・・こんな条文がそもそも間違いだと感じています。
国民健康保険料の軽減について
昨年末に、会社都合で会社を退職したため、
今年初めから国民健康保険に加入、
会社都合ですので保険料の軽減を受けておりました。

本日7月以降の新しい国民健康保険料の振込書が届いたのですが、
金額が大幅にアップされてました。

この場合、また市役所に行って、昨年末に会社都合で退職したと申し出た場合、
保険料は軽減されるのでしょうか?
またその期間はいつまででしょうか?
失業保険を先月まで受けていたのですが、もしかしてその期間内のみとかでしょうか?

ただ今転職活動中で、そろそろ決まりそうですが、
試用中の間は社会保険の加入ができない企業もあるため、
軽減されるととてもうれしいのですが。

ホームページなど見てもイマイチわからなったため
質問させていただきました。

お詳しい方いらっしゃれば、ご回答お願い致します。
非自発的失業者の保険料軽減の対象者の場合

軽減額
軽減対象者の前年の給与所得を、
その30/100とみなして保険料の算定を行います。

軽減期間
離職日の翌日の属する月から翌年度末まで。
2010年12月の場合、
翌年2011年 翌年度末は2011年3月末になります。
合っています。

届出に必要なもの
国民健康保険被保険者証
雇用保険受給資格者証
認印
関連する情報

一覧

ホーム