失業保険と扶養について教えてください。
今月末体調不良にて退職します。
お尋ねしたいことがあります。
? 体調不良による退職だと会社に証明してもらえば3ヶ月待たなくても失業保険を受給
できると聞きました。本当ですか?
? 旦那さんの会社に旦那の扶養に入りたいと伝えましたが、失業保険をもらうつもりなら扶養には入れないと聞きました。扶養に入らず健康保険、国民年金を支払っていかなくてはいけないということですか?待機期間?の3ヶ月の間も入れないということでしょうか?
今まで勤めていた会社は
5年7ヶ月在籍しており、基本給は今15万円程です。
無知で申し訳ありません。よろしくお願いします。
1.体調不良で退職する、つまり自己都合ではない、ということを証明するために、医師の診断書が必要です。
それはお持ちですか?
ご自分で勝手に「もう続けられない」と判断しただけなら、それは特別な理由がある離職ではなく、自己都合退職です。

仮に医師が「就業不能」と判断をし、その診断書を持参すれば、3か月の給付制限はありませんが、逆に言えば主様はすぐには他の仕事にはつけない、ということになりますので、その場合基本手当は支給されません。
基本手当は、環境も心身の状態も仕事につける状態にあるにも関わらず、仕事につけない人のために支給されるものです。

その場合は受給期間の延長手続きを行います。
仕事ができる状態になってから、さらに仕事が見つからなければ基本手当は支給されます。

>扶養に入らず健康保険、国民年金を支払っていかなくてはいけないということですか?

扶養に入らないのであれば、そうなります。

>待機期間?の3ヶ月の間も入れないということでしょうか?

これはご主人が所属している協会もしくは組合の規定により変動します。
給付制限中も入れない、という規定もありますし、給付制限の3ヶ月は入れます、としているところもあります。
個々に確認して頂くしかありません。
ご主人が所属しているのが組合であれば、多少厳しいかもしれませんね。
先月まで派遣社員として働いていました。2.3回更新の申し出があり更新していましたが、最後は更新の申し出がなかったため、契約の満了?という形で、勤務が終了しました。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
お手元に離職票があるなら離職事由コードを見てください。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
失業保険について質問があります
昨年1月に出産し一年間育児休暇中の給付金をもらって1月末に退職しました

今月から旦那の扶養に入ろうとしたら社労使さんから失業保険がもらえると言われました
給付金1年もらってるのにそのあと退職後に失業保険はもらえるものなんでしょうか?
別物なので貰えますが、失業保険は仕事をしたいけど仕事がない人のための物ですので仕事を探す意識がある事が前提となります。
失業保険は7割支給だけど、土日分もでるからほぼ変わらないってききました。ですが私は派遣社員でした。常勤で月額は決まっていましたが時給計算されていたのですがそれでも土日分もちゃんとでますかね?
雇用保険は、今まで支給された金額で計算されますので、時間給は関係ないと思いますよ。
又、7割じゃなく、今は、5割~8割になってます。
貰ってた給料が少ないほど、支給率は高くなってるようです。
一日分を出して、28日で計算しますので、土日分も含まれているんじゃないでしょうか。
ゲーム会社を退職しました。失業保険について質問です。
残業、泊まり込みの多い会社でしたので結婚の事を考えると
現実的でないと思い退社しました。
労働時間の証明になるものを持っていませんでしたので
ハローワークに相談したところ調べる事ができるという返事を頂きました。
 ですが退社する際、会社内部の情報を漏らさないという
 誓約書に判を押しました。
勤務時間をハローワークに言う事も誓約書違反になるでしょうか?

よろしくお願いします。
う~ん、その誓約書の存在がネックですね。
しかし誓約書で言うところの会社内部の情報というのは、多分、ゲーム開発等の「業務上知りえた情報」のはずです。
それを楯に自身のタイムカードの情報を外部に漏洩したとして、仮に会社が損害賠償請求をしてきたとしましょう。
多分、裁判に持ち込んだら、会社側が負ける可能性の方がやや高いと思われます。

労働時間を調べるのであれば、タイムカードの情報の請求を取るべきでしょう。
一番良いのはあなたが会社に直接出向いて請求することですが、下手をすると教えてくれないかもしれません。
そこで、弁護士や社会保険労務士等の専門家に相談して、調査を行ってもらうのです。

勤務時間を言うだけであれば、誓約書違反にはなりません。
たとえ違反だと会社が文句を言っても、次のように言って切り返して下さい。

「自身の労働時間を調べるだけで仮に会社側が損害賠償請求を行ったとしても、誓約書の中身が公序良俗に反するので無効(民法第90条)」

…本当は誓約書に断固としてサインしないことが一番の対策だったんですけどネ。
仕事を辞め今失業保険を貰っています。
次も正社員で働くつもりでしたが5月に結婚が決まり結婚しても続けられるパートにしようと思っています。
20代の独身でパートとなると面接で『どうして、パートなのか』といったような事を聞かれると思うのですが、『来年結婚するから』という事を言うと不利かなぁ。とも思うのですが、実際のところどうでしょうか。
派遣登録をされた方がいいんじゃないですか???結婚後も仕事を続けたいなら、そちらをオススメします。私も派遣で、長く勤めさせて頂いてますよ!
関連する情報

一覧

ホーム