失業期間中に働きました。申請してなかったんですが、やっぱり申請しようと思います。
嘘の申請を、取り消して訂正なんてできるんでしょうか。
色々と調べたのですが、わからなかったので
どなたかご存知の方教えてください。
7月末で前職を辞め、9月になって失業した旨をハローワークに届け出ました。
現在も定職にはついておらず、
12月には失業保険の給付がある予定です。
9月から実はアルバイトをしているのですが、
労働時間は週に1~2回、数時間、給料手渡し なので
手続きの際は、「まぁいいか」という軽い気持ちで、申請をしませんでした。
係の人に何回も念を押されたのに・・・
それが今さらになって、
不正受給になってしまうのが気持ちの面で引っかかるようになってしまい、
いっそ申請したいと考えています。
週20時間以内という規定には引っかかりませんし、
申請しても受給が遅れる程度だと思われます。
ただ、一度「アルバイトしていません」と申請したものを、
「実はアルバイトしていました」などと、訂正できるものでしょうか。
どなたかご存知ではないですか。
宜しくお願い致します。
嘘の申請を、取り消して訂正なんてできるんでしょうか。
色々と調べたのですが、わからなかったので
どなたかご存知の方教えてください。
7月末で前職を辞め、9月になって失業した旨をハローワークに届け出ました。
現在も定職にはついておらず、
12月には失業保険の給付がある予定です。
9月から実はアルバイトをしているのですが、
労働時間は週に1~2回、数時間、給料手渡し なので
手続きの際は、「まぁいいか」という軽い気持ちで、申請をしませんでした。
係の人に何回も念を押されたのに・・・
それが今さらになって、
不正受給になってしまうのが気持ちの面で引っかかるようになってしまい、
いっそ申請したいと考えています。
週20時間以内という規定には引っかかりませんし、
申請しても受給が遅れる程度だと思われます。
ただ、一度「アルバイトしていません」と申請したものを、
「実はアルバイトしていました」などと、訂正できるものでしょうか。
どなたかご存知ではないですか。
宜しくお願い致します。
訂正申告はいつでも出来ますよ、ただし日曜、
祝祭日は職安が締まってますので出来ません
失業保険は正しく申告するのが大前提です
正しく申告すればあなたの場合、給付制限中ですし、
バイトをした時間も大した時間ではないので
問題ないと思いますよ
祝祭日は職安が締まってますので出来ません
失業保険は正しく申告するのが大前提です
正しく申告すればあなたの場合、給付制限中ですし、
バイトをした時間も大した時間ではないので
問題ないと思いますよ
雇用保険の給付について教えてください。
5年間勤めていた会社が破産し、会社都合で退職することになりました。
事業自体は別会社に引き継がれることになり、残務処理は新会社に一旦入社して行うことになります。残務処理の期間は長くても2~3ヶ月ほどで、それを告げた上で入社し、雇用保険手続き等も新たには行わないと思います。
このような状況でも会社都合の理由による失業保険の給付が受けられるでしょうか。
ハローワークに電話したところ、失業後に窓口に来ないと答えられないと言われ、困っています。
どなたかおわかりになる方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。
5年間勤めていた会社が破産し、会社都合で退職することになりました。
事業自体は別会社に引き継がれることになり、残務処理は新会社に一旦入社して行うことになります。残務処理の期間は長くても2~3ヶ月ほどで、それを告げた上で入社し、雇用保険手続き等も新たには行わないと思います。
このような状況でも会社都合の理由による失業保険の給付が受けられるでしょうか。
ハローワークに電話したところ、失業後に窓口に来ないと答えられないと言われ、困っています。
どなたかおわかりになる方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。
退職した会社出あっても、残務処理で再入社すれば失業状態でなくなるため、
雇用保険給付の権利を失う恐れがあります。
何とか都合をつけてハローワークに確認に行ったほうが良いと思います。
雇用保険給付の権利を失う恐れがあります。
何とか都合をつけてハローワークに確認に行ったほうが良いと思います。
失業保険について教えてください。
現在、受給中なんですが次の就職先が見つかりました。来月中旬が就職日なんですが、その前に認定日があります。
できれば就職日前日まで失業保険をもらいたいんですが、就職先が見つかったことを黙って就職活動をすればもらえるとは思いますがインチキみたいで嫌です。
中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
ちなみに受給し始めて直ぐに前職場に声を掛けて貰ったため再就職手当は貰えないようです。
お願いします。
現在、受給中なんですが次の就職先が見つかりました。来月中旬が就職日なんですが、その前に認定日があります。
できれば就職日前日まで失業保険をもらいたいんですが、就職先が見つかったことを黙って就職活動をすればもらえるとは思いますがインチキみたいで嫌です。
中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
ちなみに受給し始めて直ぐに前職場に声を掛けて貰ったため再就職手当は貰えないようです。
お願いします。
全然、インチキではありません、安定所の規定で、次回認定日に就職が決まったことを報告しても、何ら関係なく、就職日の1日前まで支給されます。
1日前までに、会社に採用証明書(各都道府県で任意の書式あり)を書いて頂き、それと、失業認定申告書、受給資格証を持参し1日前に安定所に行って下さい(休日の場合は要確認)この日を確認日とし、この日までの支給手続きをしてくれます。
また、採用証明の内容から、再就職手当に該当する場合は、再就職手当申請書が頂けますが、前職復帰であることを申告して下さい、再就職手当は支給不可となりますので、ここで、思いっきり怒りましょう。
また、次回認定日から、就職日までが14日以上ありますと、通常の就職活動(職業相談等)が必要になりますが、安定所により差異がありますので、確認下さい。
これも変な話しでしょ? 次が決まっていてるのに何で安定所の規定の就職活動の回数を行うのか?
実は、これも聞いたことがあるのですが、もっと、いい所があるかもしれませんよって?役人はこんなもんです、正直に制度と言えないのかね?
1日前までに、会社に採用証明書(各都道府県で任意の書式あり)を書いて頂き、それと、失業認定申告書、受給資格証を持参し1日前に安定所に行って下さい(休日の場合は要確認)この日を確認日とし、この日までの支給手続きをしてくれます。
また、採用証明の内容から、再就職手当に該当する場合は、再就職手当申請書が頂けますが、前職復帰であることを申告して下さい、再就職手当は支給不可となりますので、ここで、思いっきり怒りましょう。
また、次回認定日から、就職日までが14日以上ありますと、通常の就職活動(職業相談等)が必要になりますが、安定所により差異がありますので、確認下さい。
これも変な話しでしょ? 次が決まっていてるのに何で安定所の規定の就職活動の回数を行うのか?
実は、これも聞いたことがあるのですが、もっと、いい所があるかもしれませんよって?役人はこんなもんです、正直に制度と言えないのかね?
会社都合にて退職しました。失業保険と、再就職手当てを受給する予定でいます。質問ですが、手続きをし、7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
、待機満了後の1ヵ月間は直接応募ではなく、ハローワークにて職業紹介をしてもらわないと支給されないと書いてあります。それは会社都合による退職でも当てはまるのでしょうか?それとも会社都合退職なら7日間の待機期間終了後、自分で直接応募しても支給されますか?
、待機満了後の1ヵ月間は直接応募ではなく、ハローワークにて職業紹介をしてもらわないと支給されないと書いてあります。それは会社都合による退職でも当てはまるのでしょうか?それとも会社都合退職なら7日間の待機期間終了後、自分で直接応募しても支給されますか?
>7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
↑これは間違っています。求職活動をしないと支給されません。(最低1回以上)
再就職手当についてですが、後に書いてある1ヶ月云々は自己都合に場合のことで会社都合は関係ありません。自分で探した職でも支給されます。
「補足」
会社都合の場合は給付制限期間3ヶ月はありません。(待期期間とは申請日から7日間のこと)
待期期間7日間が終わって最初の認定日までに1回以上、その後は各認定日にまでの2回以上の求職活動の申告が必要です。
※最初も実際は2回必要ですが、説明会(初回講習会)が1回とカウントされるので実質は1回でいいわけです。
↑これは間違っています。求職活動をしないと支給されません。(最低1回以上)
再就職手当についてですが、後に書いてある1ヶ月云々は自己都合に場合のことで会社都合は関係ありません。自分で探した職でも支給されます。
「補足」
会社都合の場合は給付制限期間3ヶ月はありません。(待期期間とは申請日から7日間のこと)
待期期間7日間が終わって最初の認定日までに1回以上、その後は各認定日にまでの2回以上の求職活動の申告が必要です。
※最初も実際は2回必要ですが、説明会(初回講習会)が1回とカウントされるので実質は1回でいいわけです。
雇用保険に5ヶ月はいっていたのですが、会社を辞めてから2年ぐらいフリーでやっていて雇用保険に入っていません。これから就職して雇用保険に入って1ヶ月たったら失業保険受給資格は得られるのですか?それとも
間が開くと、受給資格はリセットされるのですか?
間が開くと、受給資格はリセットされるのですか?
大変詳しい回答もありますが簡単に回答します。
会社を退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間は通算可能です。
質問者さんの場合は2年の空間がありますから前職の期間はリセットされていますので1ヶ月では受給できません。
参考になさってください。
会社を退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間は通算可能です。
質問者さんの場合は2年の空間がありますから前職の期間はリセットされていますので1ヶ月では受給できません。
参考になさってください。
派遣切りにあい、今失業保険で生活をされている方に質問です
失業保険だけで、生活ができますか?
私は、今一人暮らしなんですが、家賃・税金光熱費・食費払って、生活出来るのか心配です
親には、お金は借りれないので………
あと、 派遣切りにあった場合 何日位失業保険が貰えるのでしょうか?
次の仕事を必死で探してるんですが 見つからず焦ってます
このまま 見つからず失業保険が切られると………
非常に怖くて たまりません
失業保険だけで、生活ができますか?
私は、今一人暮らしなんですが、家賃・税金光熱費・食費払って、生活出来るのか心配です
親には、お金は借りれないので………
あと、 派遣切りにあった場合 何日位失業保険が貰えるのでしょうか?
次の仕事を必死で探してるんですが 見つからず焦ってます
このまま 見つからず失業保険が切られると………
非常に怖くて たまりません
自己都合か会社都合によって違います。自己ならハローワークにいけば3ヶ月待機後支給され、会社都合ならすぐにされます。あと失業手当ては一年間会社勤めをして雇用保険を払っていた方のみ支給されるので条件に合わない方は貰えないです。私は満期で打ちきりになり15万円もらっています。人によって勤めていた期間やお給料によって金額がきまります。早くハローワークにいって登録した方がいいですよ。遅れていくと、支給される期間が短くなります。辞めた日から一年間は支給対象です。
関連する情報