求職者支援制度を利用した人が、就職して失業保険をうけとれるようになったら、公共職業訓練をうけることはできますか?
出来ますよ。ただ、求職者支援訓練でどんな訓練を受けたか、そんでもってどう活かし、今回受ける訓練の必要性をどう関連付ける事が出来るかで選考が通るか否かは分かりません。
コースにもよりますが、公共職業訓練は大変狭き門となってますので。
補足
そうですね、優先順位が低いと更に狭き門となるでしょうが訓練の有効性が優先順位を跳ね除けれるくらい強いものであれば可能性はあると思います。受ける訓練によってどの程度の応募があるか分からないので何とも言えないですね。
私が行った訓練は倍率が2倍で受給資格の無い人は一人でした。何故かすぐに辞めてしまいましたけど。
数名の意識の気薄な人もいましたが、ほとんどが意識の高い人の集まりでしたので選考が効いているのだと思います。きっと他にも訓練の有効性があった方もいたのでしょうが、なくなく落としされた人もいたでしょう。
私たちの後輩に当たる訓練では倍率が4倍だったそうです。
因みに受けた訓練はパソコン事務スキルを学ぶコースでした。
コースにもよりますが、公共職業訓練は大変狭き門となってますので。
補足
そうですね、優先順位が低いと更に狭き門となるでしょうが訓練の有効性が優先順位を跳ね除けれるくらい強いものであれば可能性はあると思います。受ける訓練によってどの程度の応募があるか分からないので何とも言えないですね。
私が行った訓練は倍率が2倍で受給資格の無い人は一人でした。何故かすぐに辞めてしまいましたけど。
数名の意識の気薄な人もいましたが、ほとんどが意識の高い人の集まりでしたので選考が効いているのだと思います。きっと他にも訓練の有効性があった方もいたのでしょうが、なくなく落としされた人もいたでしょう。
私たちの後輩に当たる訓練では倍率が4倍だったそうです。
因みに受けた訓練はパソコン事務スキルを学ぶコースでした。
失業保険について詳しい方ご回答願います。実は昨日が認定日(一回目)でしたが行く事ができませんでした この場合どうしたら良いのでしょう?か 誰か教え下さい。
どうしていけなかったんでしょうか?
うっかり忘れていました、の場合は、残念ですが待期から取り直しになりますし、今回受給はできません。
自己都合退職だった場合は給付制限が3か月かかりますが、待期から取り直しなので、給付制限ももちろんその後になります。
約1か月程度受給開始が遅れることになります。
また、一度安定所に行き、不認定の処理を窓口でする必要があります。そのままほっておけば、いつまでも受給ができないということになりますし、電話で済まされるものでもありません。
因みに、行けなかった理由が正当な理由(安定所が認める理由)で、どうしても認定日中に行くことができなかった場合は、証明できるものがあれば認定してもらえたかもしれませんが、その場合も通常は翌日までです。
既に認定日から1日以上経過しているようですし、その理由も使えないと思います。
とりあえず、ここで聞いても何も始まりませんので、安定所に行って不認定の処理をしてもらい、次の認定日の指示を受け、今後の流れの説明を受けることをお勧めします。
うっかり忘れていました、の場合は、残念ですが待期から取り直しになりますし、今回受給はできません。
自己都合退職だった場合は給付制限が3か月かかりますが、待期から取り直しなので、給付制限ももちろんその後になります。
約1か月程度受給開始が遅れることになります。
また、一度安定所に行き、不認定の処理を窓口でする必要があります。そのままほっておけば、いつまでも受給ができないということになりますし、電話で済まされるものでもありません。
因みに、行けなかった理由が正当な理由(安定所が認める理由)で、どうしても認定日中に行くことができなかった場合は、証明できるものがあれば認定してもらえたかもしれませんが、その場合も通常は翌日までです。
既に認定日から1日以上経過しているようですし、その理由も使えないと思います。
とりあえず、ここで聞いても何も始まりませんので、安定所に行って不認定の処理をしてもらい、次の認定日の指示を受け、今後の流れの説明を受けることをお勧めします。
職業訓練について
わたしはパソコンの職業訓練に応募して、結果待ちなのですが、同時に失業保険の手続きにも行き、自己都合のため、三ヶ月の間、もらえない期間があるそうです。
でもネットで調べていたら、職業訓練受ける人はその三ヶ月のもらえない期間がなくなる?とどこかで見ました。
それはほんとうでしょうか?
わたしはパソコンの職業訓練に応募して、結果待ちなのですが、同時に失業保険の手続きにも行き、自己都合のため、三ヶ月の間、もらえない期間があるそうです。
でもネットで調べていたら、職業訓練受ける人はその三ヶ月のもらえない期間がなくなる?とどこかで見ました。
それはほんとうでしょうか?
本当です。
職業訓練の入所日にハローワークで手続きを行うと、受給制限解除になりその日の分から後日支給されます。
さらに、訓練に通っている間は、給付日数に関係なく手当として支給があります。
良い結果が出るといいですね。
職業訓練の入所日にハローワークで手続きを行うと、受給制限解除になりその日の分から後日支給されます。
さらに、訓練に通っている間は、給付日数に関係なく手当として支給があります。
良い結果が出るといいですね。
再就職手当が支給されるタイミングは?
会社を退職し、失業保険の給付日数が全て残っている状態(本来なら来月から支給開始)で再就職先が決まりました。
この旨をハローワークに申告した場合、再就職手当が残り給付日数分の30%を一括で銀行に支払われるとの事ですが、このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
ハローワークは条件&制約&待機がやたらと多いので、この再就職手当が振込まれるタイミングも何かと遅いんでしょうか?
また、ハローワークにはいつ再就職が決まった事を伝えれば良いでしょうか?
決まった時点で伝えれば良いのでしょうが、何分雇用契約書などはまだ頂いていないもので…。
もちろん何か提出するんですよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方や、経験されている方ご回答宜しくお願いします。
会社を退職し、失業保険の給付日数が全て残っている状態(本来なら来月から支給開始)で再就職先が決まりました。
この旨をハローワークに申告した場合、再就職手当が残り給付日数分の30%を一括で銀行に支払われるとの事ですが、このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
ハローワークは条件&制約&待機がやたらと多いので、この再就職手当が振込まれるタイミングも何かと遅いんでしょうか?
また、ハローワークにはいつ再就職が決まった事を伝えれば良いでしょうか?
決まった時点で伝えれば良いのでしょうが、何分雇用契約書などはまだ頂いていないもので…。
もちろん何か提出するんですよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方や、経験されている方ご回答宜しくお願いします。
説明会の際配布された冊子に
詳細は記載されてると思いますが・・・
再就職手当=支給残日数×30%×基本手当日数(上限が決められてます)
該当する場合:
・就職日の前日までの期間に係る失業の認定を受けた後、
支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、
かつ45日以上であること。
・1年を超えて引き続き来ようされることが確実と認められること。
※1年以下の雇用契約の場合は1年を超えて更新が確実であること。
・離職前の事業主及び関連事業主に来ようされたものでないこと。
・待機期間が経過した後に終業についたものであること、
また、事業を開始したこと。
・給付制限を受けてる場合は待機期間満了後1ヶ月間については、
安定所の紹介又は職業紹介事業者の紹介による就職であること。
又は、待機期間満了後1ヶ月が経過した後、事業を開始したこと。
・就職前3年以内に再就職手当又は常用就職支度手当の
支給を受けていないこと。
・適用事業主に雇用され被保険者資格を取得した者であること。
・再就職手当の支給の要否についての調査を安定所が行った際、
すでにその事業所を退職してないこと。
等の決まりがあります。
>このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
>もちろん何か提出するんですよね?
支給を受けるには:
・就職した日、又は事業開始日の翌日から1ヶ月以内に
再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えて安定所に提出する。
過去の経験では、再就職後1ヶ月経過して
事業主に証明をしてもらい
安定所で手続きしたと思います。
振込に関しては即日はあり得ないはずです
給付金も認定日から数日後の振込の筈です。
長くなりましたが、少しくらい参考になりましたでしょうか?
ハローワーク配布のチラシを参考に記載してます
最寄りのハローワークでも
説明や相談など応じてくれると思います。
再就職おめでとうございます
詳細は記載されてると思いますが・・・
再就職手当=支給残日数×30%×基本手当日数(上限が決められてます)
該当する場合:
・就職日の前日までの期間に係る失業の認定を受けた後、
支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、
かつ45日以上であること。
・1年を超えて引き続き来ようされることが確実と認められること。
※1年以下の雇用契約の場合は1年を超えて更新が確実であること。
・離職前の事業主及び関連事業主に来ようされたものでないこと。
・待機期間が経過した後に終業についたものであること、
また、事業を開始したこと。
・給付制限を受けてる場合は待機期間満了後1ヶ月間については、
安定所の紹介又は職業紹介事業者の紹介による就職であること。
又は、待機期間満了後1ヶ月が経過した後、事業を開始したこと。
・就職前3年以内に再就職手当又は常用就職支度手当の
支給を受けていないこと。
・適用事業主に雇用され被保険者資格を取得した者であること。
・再就職手当の支給の要否についての調査を安定所が行った際、
すでにその事業所を退職してないこと。
等の決まりがあります。
>このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
>もちろん何か提出するんですよね?
支給を受けるには:
・就職した日、又は事業開始日の翌日から1ヶ月以内に
再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えて安定所に提出する。
過去の経験では、再就職後1ヶ月経過して
事業主に証明をしてもらい
安定所で手続きしたと思います。
振込に関しては即日はあり得ないはずです
給付金も認定日から数日後の振込の筈です。
長くなりましたが、少しくらい参考になりましたでしょうか?
ハローワーク配布のチラシを参考に記載してます
最寄りのハローワークでも
説明や相談など応じてくれると思います。
再就職おめでとうございます
前職を自己都合で辞め、今、失業保険の制限期間(三ヶ月)なのですが、7月から職業訓練に通うことになりました。その場合、通いながら失業保険は貰えますか?
もし貰えるとしたらなにか手続きはするのでしょうか?
回答お願いします?
もし貰えるとしたらなにか手続きはするのでしょうか?
回答お願いします?
職業訓練に通っている間は、ずっと失業保険をもらえますよ。
私は、本当は三ヶ月しか貰えないけど、職業訓練に四ヶ月通うので、四ヶ月分の失業保険が貰えます。
一番初めに、ハローワークに行った時に、通帳の番号を書いたりしませんでしたか?
その通帳に失業保険が振り込まれます。
あとは、職業訓練の入所式に通勤距離とかを書いたりしましたけど、みんなで一緒にするので大丈夫だと思いますよ。
私は、本当は三ヶ月しか貰えないけど、職業訓練に四ヶ月通うので、四ヶ月分の失業保険が貰えます。
一番初めに、ハローワークに行った時に、通帳の番号を書いたりしませんでしたか?
その通帳に失業保険が振り込まれます。
あとは、職業訓練の入所式に通勤距離とかを書いたりしましたけど、みんなで一緒にするので大丈夫だと思いますよ。
失業保険受給中のアルバイト・または派遣としての雇用が確定したら。
失業保険の受給中に仕事が確定したら、その後はいつくらいまで失業保険がもらえるのでしょうか?
それとも、もらえなくなるでしょうか?
もちろん、もし確定したら申告するつもりです。
来週、受給説明会へ行く予定なのですが基本的に7日間は働いてはいけないんですよね?
失業保険の受給中に仕事が確定したら、その後はいつくらいまで失業保険がもらえるのでしょうか?
それとも、もらえなくなるでしょうか?
もちろん、もし確定したら申告するつもりです。
来週、受給説明会へ行く予定なのですが基本的に7日間は働いてはいけないんですよね?
失業の申し込み後7日間の待期期間がありますがその間は仕事はやめてください。その期間にやるといつまでたっても失業とは認定されません。それ以降の給付制限期間3ヶ月期間中や受給中に職が決まったら再就職手当が受けられます。
ただし、給付制限3ヶ月の間は最初の1ヶ月はハローワークの紹介した仕事に限られます。
また、失業手当受給は就職して出勤する前日までの分が支給されます。
ただし、給付制限3ヶ月の間は最初の1ヶ月はハローワークの紹介した仕事に限られます。
また、失業手当受給は就職して出勤する前日までの分が支給されます。
関連する情報