私は失業保険受給資格はありますか?
2008年4月~2010年5月までA社に就職をしていました。(5月に辞める予定
失業保険の受給資格はどのようなものなのでしょうか?

また、会社を辞めてからアルバイトをしながら失業保険を貰いたいのですが
(自己都合退職なので受給は3ヶ月後からです。)
アルバイト出来る日数など決まっているのでしょうか?詳しく教えて下さい><。
月稼いでいい額などもあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
受給資格はあります。
1年以上の雇用保険被保険者期間があれば雇用保険の受給は出来ます。
受給は3ヶ月後と書かれていますが、実際は離職後4ヶ月以上かかりますよ。
まずは、離職票がいつ会社からもらえるかです、一般的には離職後1週間~2週間程度かかるのが普通です。
離職票が出てからハローワークで申請をしますが、申請日から7日間は待機期間で自己都合退職の場合はそこへ3ヶ月の給付制限期間が付きます。
給付制限が解除されてから1週~4週後に認定日が設定されています、認定日に所定の失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出し認定されれば、認定日から5営業日以内に指定口座に基本手当が振込されます。
なので3ヶ月後ではありません。

受給期間中のアルバイトに関してはハローワークごと(自治体ごと)に多少の違いがあります。
一般的には1日4時間以下、月に11日以下と言う事が基準として書かれている事がありますが、実際には基準はハローワークごとの内規的なもので、ハローワークによって違いがあるのが現実です、詳しくは貴方の住居地管轄のハローワークで尋ねてみることです。
失業保険の受給について
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
ありませんが、受給期間は離職した日の翌日から1年間ですので自己都合退社

で給付制限などある人はあまり遅くなると全額受け取れない場合も出てきます

早いにこした事はない、です
失業保険につしての質問です。
今年の2月1日からパートとして働きはじめました。勤務時間は6月までは1日平均5時間。7月からは7~10時間勤務。週休2日。7月1日から休憩時間もなく炎天下の中、働いたせいで体調をこわし11日から会社を休んでいます。やめようかと思っています。この場合失業保険はでますでしょうか?
自己都合の場合、一年以上(1ヶ月に●日以上出勤という日数制限あり)が必要だったと思います。 先の人が言うとおり、以前の会社で入っていた場合も加算できます。前に失業保険をもらった事があるなら何年間かはダメでしたが…
雇用保険は様々な条件があるので、ハローワークに相談するかホームページなどでしっかり勉強した方が良いですよ。辞めるタイミングも見極めが必要です
失業保険について
都内で美容師をしてます

今年の7月末に出産のため1度退職しました
が、仕事が忙しく同じ店で
アルバイトという形で8月に4日間出勤しました

雇用保険被保険者離職表では、離職日は7月31日になってます

9月16日に無事に出産しまして

12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます
日給7千です
自分のお客様がはいると
それプラス歩合となってます。

産休制度や、子育ての制度が店になくて、
子供も出産したあと、黄疸の治療を3日間したので、出産費が結構かかりました。

いま、なんとかやりくりしてますが、実際こんなわたしも、失業保険はいただけるのでしょうか

ちなみに株式会社の美容室なのに交通費はアルバイト扱いなのでいただけないそうです
これってどうなのでしょうか?

税金をなるべく抑えるためにどのように働くといいでしょうか
アドバイスお願いします
〉失業保険はいただけるのでしょうか
そもそも、受給資格が得られる条件を満たしているのかどうか、手が我利が何も書いてないわけですが……。

職安に行く前に「12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます」と決まっているのだから「失業」ではないし、働き続ける限り「失業」ではありません。

職安に行って手続きして、7日の待期が過ぎてからバイトが決まったのならともかく。


〉これってどうなのでしょうか?
通勤手当を出さなければならないなんて法律はありません。
失業保険の受給手続きについて質問です。退職直前に名前と住所が変わります。
今働いている会社を退職する際、2週間ほど有給消化をします。
離婚・除籍・転出届けを提出した1週間後の日付に
退職となるのですが、
失業保険の受給に必要な書類はすべて受給手続きをする時とは
違っている状態になります。
その場合、どこのハローワークに行き、
他に何か提出書類が増えたり手続きが必要なのでしょうか?

ハローワークに電話で問い合わせても込み合っていて
全く電話がつながらない状態なので
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします!
退職前に名前・住所とも変更されているとのことですので、会社へお願いして離職証明書に変更後の名前・住所を記載してもらえるのであれば、それが1番だと思います。

会社が変更前の名前・住所でハローワークへ提出した場合でも、ご自身が受給手続きに行くハローワークは、ご自身の居住地を管轄するハローワークになります。その際、必ず変更後の名前・住所を確認できる書類が必要です。
受給手続きに必要書類のなかに本人確認書類(免許証等)がありますので、変更が確認できるよう手続きしておく必要があります。(免許証の変更手続き等)
関連する情報

一覧

ホーム