転職して4ヶ月たちました。
以前ある病気を患って会社を辞めたのですが、またその病気が再発し、仕事をするのが大変辛く苦しくなってきています。
生活があるので仕事をしなければいけませんが、もし仕事を続けること
が出来なくなったら、4ヶ月の勤務で失業保険の申請は出来るのでしょうか?
(以前退職したときは、病気治療をしていたので、120日分の失業手当は頂きました)
どうか宜しくお願いいたします。
以前ある病気を患って会社を辞めたのですが、またその病気が再発し、仕事をするのが大変辛く苦しくなってきています。
生活があるので仕事をしなければいけませんが、もし仕事を続けること
が出来なくなったら、4ヶ月の勤務で失業保険の申請は出来るのでしょうか?
(以前退職したときは、病気治療をしていたので、120日分の失業手当は頂きました)
どうか宜しくお願いいたします。
4ヶ月では失業給付はもらえないです。
1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があることが必須です。
また病気理由で退職した場合は
働けるまでは(医師の診断書要)失業給付はもらえません。
1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があることが必須です。
また病気理由で退職した場合は
働けるまでは(医師の診断書要)失業給付はもらえません。
失業保険のことです!毎月残業50時間以上働いてます!
日当は残業しなければ東京都最低賃金以下です!
その場合自己都合でも直ぐに失業保険給付手続き可能でしょうか?
日当は残業しなければ東京都最低賃金以下です!
その場合自己都合でも直ぐに失業保険給付手続き可能でしょうか?
東京都最低賃金以下は違法行為ですが、雇用保険の受給には関係ありません。
手続きは離職票1・2、身分証明書、通帳、写真(3.0cm×2.5cm)2枚があればすぐ出来ます。
ちなみに受給は自己都合の場合は明確な理由がないかぎり、手続きから7日の待機期間+3ヵ月の給付制限の後の認定日の数日後でないと受給できません。
手続きは離職票1・2、身分証明書、通帳、写真(3.0cm×2.5cm)2枚があればすぐ出来ます。
ちなみに受給は自己都合の場合は明確な理由がないかぎり、手続きから7日の待機期間+3ヵ月の給付制限の後の認定日の数日後でないと受給できません。
無職の父について。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
私はまだまだ若いので想像しかできないですが、もしも自分の父がリストラにあったら・・・
「ショック」の一言じゃすまないと思います。
正義感、責任感の強い、プライドも高い、真面目な父ですから、精神的にかなりしんどいと思います。
でも、きっと誰でも言葉に言い尽くせないぐらいの無力感、絶望感を感じるのではないでしょうか。
家族をお持ちならきっと、誰しもが。
この3ヶ月、どのようにご両親と接してらっしゃるのかが質問からでは分かりませんが、急かすのはよくないと思います。
「なんで働かないの?」「なんで探さないの?」等ではなくて、もっと気分がリフレッシュできるようなことを、家族でやってみてはいかがでしょうか。
お金の問題があるなら、近所の散歩でもいいですから、一緒にいる時間をとって、コミュニケーションをとってみることはできないですか?
マッサージしてあげたり、好きな料理を作ったり、、、
何かお父様の本音が聞けるかもしれませんし。
いつも、私が自分に言い聞かせてることなのですが、
人を変えたければ、自分が変わらなければいけない。
接し方一つで、いろんなことが変わってきます。変わってくるはずだと信じてます。
しんどいとは思いますが、お体気をつけてください。
「ショック」の一言じゃすまないと思います。
正義感、責任感の強い、プライドも高い、真面目な父ですから、精神的にかなりしんどいと思います。
でも、きっと誰でも言葉に言い尽くせないぐらいの無力感、絶望感を感じるのではないでしょうか。
家族をお持ちならきっと、誰しもが。
この3ヶ月、どのようにご両親と接してらっしゃるのかが質問からでは分かりませんが、急かすのはよくないと思います。
「なんで働かないの?」「なんで探さないの?」等ではなくて、もっと気分がリフレッシュできるようなことを、家族でやってみてはいかがでしょうか。
お金の問題があるなら、近所の散歩でもいいですから、一緒にいる時間をとって、コミュニケーションをとってみることはできないですか?
マッサージしてあげたり、好きな料理を作ったり、、、
何かお父様の本音が聞けるかもしれませんし。
いつも、私が自分に言い聞かせてることなのですが、
人を変えたければ、自分が変わらなければいけない。
接し方一つで、いろんなことが変わってきます。変わってくるはずだと信じてます。
しんどいとは思いますが、お体気をつけてください。
失業保険受給中の扶養について教えて下さい。
はじめて質問します
妊娠しているのですが、失業保険受給中です。(出産間近まで働けるという事で職安に伝えています)
基本手当日額が4374で、30日で131220になります。
90日受給資格があるのですが、扶養からはずれなけばいけないのでしょうか?
H23.5/16で受給資格終了です。
月8万円程度の仕事を探すつもりなので、もし就職先が決まっても、H23.1?H23.12月までの
収入は130万円を超えないんですが、扶養から はずれないといけないでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
はじめて質問します
妊娠しているのですが、失業保険受給中です。(出産間近まで働けるという事で職安に伝えています)
基本手当日額が4374で、30日で131220になります。
90日受給資格があるのですが、扶養からはずれなけばいけないのでしょうか?
H23.5/16で受給資格終了です。
月8万円程度の仕事を探すつもりなので、もし就職先が決まっても、H23.1?H23.12月までの
収入は130万円を超えないんですが、扶養から はずれないといけないでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
はい、基本手当の日額が3,611円を超えているので、月収108,333円超、年収換算130万円以上に相当するとみなされます。
実際に1年がかりで130万円以上になるかどうかではないのです。
被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社をとおして返却してください。
引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入してください。
年金手帳も持って行って、国民年金に加入するのもお忘れなく。
失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に’支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
実際に1年がかりで130万円以上になるかどうかではないのです。
被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社をとおして返却してください。
引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入してください。
年金手帳も持って行って、国民年金に加入するのもお忘れなく。
失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に’支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
失業保険のメリットとデメリットを教えて下さい!!
すみませんが、失業保険のメリットとデメリットを教えてほしいのです。
私ごとですが。
一年半勤務後、自己都合の為に退職。
国家試験受験の為に、学生証は発行できないですが、学生をしております。幸い今の所、お金には困っておりません
もらえるかもらえないかも、よくわかりませんが。
もしかして、貰える基準とかもあるのでしょうか?
すみませんが、教えてください。お願い致します!!!
すみませんが、失業保険のメリットとデメリットを教えてほしいのです。
私ごとですが。
一年半勤務後、自己都合の為に退職。
国家試験受験の為に、学生証は発行できないですが、学生をしております。幸い今の所、お金には困っておりません
もらえるかもらえないかも、よくわかりませんが。
もしかして、貰える基準とかもあるのでしょうか?
すみませんが、教えてください。お願い致します!!!
手元の資料には「昼間学生、または昼間学生と同等と認められる方、学業に専念する方」は受給資格に該当しない、とあります。資格取得のための学校はちょっと微妙なので通ってらっしゃる学校があたるのかどうかは、ハローワークに確認された方がいいでしょう。
受給資格は大きく二つあってひとつが「加入期間が足りている」こと。もうひとつが「すぐに働ける状態で求職活動が行えること」です。
また離職後いつまでも受給できるのかというと、期限があります。
相談者さんの勤務年数は一年半との事ですので、45歳未満なら給付日数は90日になると思います。その場合、期限は「一年」です。この一年は「申請をすればいい」のではなく、「給付を貰い終える」必要があります。受給中や受給前に期限が来てしまうと、それ以降の給付は受けられなくなってしまいます。一部理由(出産や育児、介護、病気療養など)は期間を延ばせますが、相談者さんのケースでは難しいかもしれません。
自己都合の場合、
「申請」-「7日の待機期間」-「3ヶ月の給付制限」ー「給付期間(90日)」
という流れになります。待機期間中と給付制限中はお金が下りません。「認定日」が定期的にあって、その間の求職活動を申請し、給付の可否の審査を受けます。
申請をしてから貰い終えるまでに、6ヶ月強かかります。もし申請をされる可能性がおありでしたら、頭の片隅にでも置いておいてください。
受給資格は大きく二つあってひとつが「加入期間が足りている」こと。もうひとつが「すぐに働ける状態で求職活動が行えること」です。
また離職後いつまでも受給できるのかというと、期限があります。
相談者さんの勤務年数は一年半との事ですので、45歳未満なら給付日数は90日になると思います。その場合、期限は「一年」です。この一年は「申請をすればいい」のではなく、「給付を貰い終える」必要があります。受給中や受給前に期限が来てしまうと、それ以降の給付は受けられなくなってしまいます。一部理由(出産や育児、介護、病気療養など)は期間を延ばせますが、相談者さんのケースでは難しいかもしれません。
自己都合の場合、
「申請」-「7日の待機期間」-「3ヶ月の給付制限」ー「給付期間(90日)」
という流れになります。待機期間中と給付制限中はお金が下りません。「認定日」が定期的にあって、その間の求職活動を申請し、給付の可否の審査を受けます。
申請をしてから貰い終えるまでに、6ヶ月強かかります。もし申請をされる可能性がおありでしたら、頭の片隅にでも置いておいてください。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか?教えて下さい。今年の5月まで1年3か月、派遣契約社員で働いていました。(内2か月はアルバイト)月13万~25万位の収入がありましたが夫が今年2月から自営業を始めた為、
手伝いながら、社員で働いていました。結果、両立が困難と判断されたのか、派遣会社より派遣終了との事で退職になりました。今も夫の手伝いで働いていますが、赤字でお給料はありません。又、仕事をしようと思っていますが、この様な場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
手伝いながら、社員で働いていました。結果、両立が困難と判断されたのか、派遣会社より派遣終了との事で退職になりました。今も夫の手伝いで働いていますが、赤字でお給料はありません。又、仕事をしようと思っていますが、この様な場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
雇用保険がかけられていて、会社から離職証明書が発行されれば失業保険は受け取ることが出来ます。
会社にご確認のうえ、職業安定所にご相談なさってみてください。
会社にご確認のうえ、職業安定所にご相談なさってみてください。
関連する情報