失業保険のお金
結婚に伴い、他府県に移住したために、独身時代の職場に通えず、退職しました。
そのような理由で、直ぐに失業保険はおりたのですが、
そのお金は、誰のものだと思いますか?
私は、結婚前にかけてきたものだから、私のものだと思ったのですが、
主人は、結婚したのだから、二人のものだ!と言います。
皆さんは、どう思いますか?
十数年前のことですが。
結婚に伴い、他府県に移住したために、独身時代の職場に通えず、退職しました。
そのような理由で、直ぐに失業保険はおりたのですが、
そのお金は、誰のものだと思いますか?
私は、結婚前にかけてきたものだから、私のものだと思ったのですが、
主人は、結婚したのだから、二人のものだ!と言います。
皆さんは、どう思いますか?
十数年前のことですが。
失業保険は「自己都合」となるためすぐには出ないはずです。
確か、面接を受けながら2〜3ヶ月はかかると思います。
保険金は私とか主人とかではなく夫婦共有のもの、とは
考えられませんか?
確か、面接を受けながら2〜3ヶ月はかかると思います。
保険金は私とか主人とかではなく夫婦共有のもの、とは
考えられませんか?
現在、正社員で働いています。
主人の海外転勤で仕事を辞める事になりそうです。
知人に「海外行っちゃうってことは失業保険もらえないね」と言われました。
失業保険を貰うには月に1回ハローワークに行かないといけないみたいですが、
やはり私みたいな場合は失業保険を諦めるしかないのでしょうか?
少しでもお金をもらえると嬉しいのですが・・・。
海外勤務期間は2年ほどで、帰国したら再就職するつもりです。
正社員とは限らず、派遣やパートかも。
何か手続きなどありましたら教えて欲しいです。
主人の海外転勤で仕事を辞める事になりそうです。
知人に「海外行っちゃうってことは失業保険もらえないね」と言われました。
失業保険を貰うには月に1回ハローワークに行かないといけないみたいですが、
やはり私みたいな場合は失業保険を諦めるしかないのでしょうか?
少しでもお金をもらえると嬉しいのですが・・・。
海外勤務期間は2年ほどで、帰国したら再就職するつもりです。
正社員とは限らず、派遣やパートかも。
何か手続きなどありましたら教えて欲しいです。
大丈夫です。
「病気、ケガ、出産、あるいは配偶者の海外勤務に本人が同行する」
という理由で職業に就くことができない場合は、
受給期間を最大4年間延長することができます。
ハローワークで延長手続きをおこなってください。
「病気、ケガ、出産、あるいは配偶者の海外勤務に本人が同行する」
という理由で職業に就くことができない場合は、
受給期間を最大4年間延長することができます。
ハローワークで延長手続きをおこなってください。
ハローワークの職業訓練についてです。
失業保険をもらっている身です。
今度職業訓練校に応募しようか悩んでいます。
まだ子供が小さいので急な欠席や学校行事による欠席や早退が考えられ
ますが
話によるとあまり多いと退校や給付金停止になると聞きました。
可能性がある以上、職業訓練は諦めるべきなのでしょうか?
実際に行かれた方など同じ境遇であった方などお話を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
失業保険をもらっている身です。
今度職業訓練校に応募しようか悩んでいます。
まだ子供が小さいので急な欠席や学校行事による欠席や早退が考えられ
ますが
話によるとあまり多いと退校や給付金停止になると聞きました。
可能性がある以上、職業訓練は諦めるべきなのでしょうか?
実際に行かれた方など同じ境遇であった方などお話を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
その前に就職する気があります?小さい子供がいて就職可能ですか?
おそらく職業訓練を応募したときに面接があるのですが、そこで落とされる可能性大だと思います。
おそらく職業訓練を応募したときに面接があるのですが、そこで落とされる可能性大だと思います。
失業給付を申請せずに働いたら。。。
この度、3ヶ月更新の派遣契約を更新せず、無職になりました。
2年間フルタイムで働いたので、失業保険の受給資格はありますが、
自分から更新しないと言ったので、3ヶ月の給付制限が付いてしまうようです。
次を正社員で探しているので、すぐに見つかるとも思えないのですが、3ヶ月の給付制限中に
少ない貯金に手をつけたくはありません。。
こういう状態で、失業保険の受給申請をせずに、2,3ヶ月の短期派遣契約で働き、
その後、契約期間満了+給付制限なし、とすることは可能でしょうか?
また、その場合、2,3ヶ月の期間を決めた派遣契約であっても、自分から催促せずに、
1ヶ月後に離職票が送られてくるのを待ったほうがいいのでしょうか?
別部署の職安の人に、保険はすぐ出ると言われて早速辞めたんですが、ガセネタで困りました。。
どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。
この度、3ヶ月更新の派遣契約を更新せず、無職になりました。
2年間フルタイムで働いたので、失業保険の受給資格はありますが、
自分から更新しないと言ったので、3ヶ月の給付制限が付いてしまうようです。
次を正社員で探しているので、すぐに見つかるとも思えないのですが、3ヶ月の給付制限中に
少ない貯金に手をつけたくはありません。。
こういう状態で、失業保険の受給申請をせずに、2,3ヶ月の短期派遣契約で働き、
その後、契約期間満了+給付制限なし、とすることは可能でしょうか?
また、その場合、2,3ヶ月の期間を決めた派遣契約であっても、自分から催促せずに、
1ヶ月後に離職票が送られてくるのを待ったほうがいいのでしょうか?
別部署の職安の人に、保険はすぐ出ると言われて早速辞めたんですが、ガセネタで困りました。。
どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。
お疲れ様。
離職票は、直近企業の退職理由が優先されます。
■前職の離職票も必要になります。
■離職票は、最短で1週間〔私の場合〕で本人に発送出来ます。
企業に催促すれば、1ヶ月待つ必要はありません。
任期満了の退職で、「特定理由受給者」として3ヶ月の給付制限はかかりません。
注意点・・再就職先が同じ派遣会社では無理なようです。
離職票は、直近企業の退職理由が優先されます。
■前職の離職票も必要になります。
■離職票は、最短で1週間〔私の場合〕で本人に発送出来ます。
企業に催促すれば、1ヶ月待つ必要はありません。
任期満了の退職で、「特定理由受給者」として3ヶ月の給付制限はかかりません。
注意点・・再就職先が同じ派遣会社では無理なようです。
関連する情報