ただいま失業保険を受給中でこの度職業訓練を受講したく筆記と面接をうけました。筆記はみんな一緒なんでわかるのですが,
面接は人数が多いためいくつかブースに分かれて行われました。ふと疑問に思ったのですが,同じ面接官がすべての人を面接するのであれば評価もある程度同じ基準かなと思うのですが,複数のブースでそれぞれの面接官が面接するのって合否の判断基準といいますか,良い悪いを判断するのって曖昧になりませんか?実際,希望するコースの講師が面接をしてるブースもありましたが,全く異なる職種のコースを担当している講師が面接しているブースもあり,これってどうなんだろう?と思ってしまいました。どの人に面接されるかも運ということでしょうか?希望するコースは倍率もかなり高く,結果が出るまで不安です。。
筆記は最低限そのコースを履修できるだけの学力があるかをみるようです。

で、問題の面接。
これは、会社の面談みたいに人柄や能力をみるのではなく、
・仕事につくつもりがあって、真面目に受けにきたのか?
・再就職にあたって、希望する職種と訓練の内容があっているか
など、その人がどれだけそのコースの履修を必要としているかを見る面が大きいようです。

例えば、
・早期退職をして再就職はすぐでなくてもよい・結婚の予定がありその後は専業主婦の予定「時間がもったいないし、受講の開始時期によっては失業保険の受給期間が伸びるのでお得だなぁ」
・仕事は探しているが、職種は決まっていない。「あまり興味のない資格だけど取るだけ取っておこう」
なんていう人の場合は、そのコースを本当に必要としている人より優先度が低くなります。

要は「なんとなくこのコース」みたいなひとを見分ける為にする面談だそうです。情報元はハロワの知人なので、おそらく間違いないかと。ですので、変に緊張してトチ狂ったことを言ったりしない限り、面接官の当たり外れとかはあまり問題ないようですよ。
うまく希望コースに入れる事をお祈りします!
失業保険についてですが
仮に90日の給付期間に相当した場合
その間の給付のタイミングはどうなるのでしょうか?
一気に90日ぶんでしょうか?3ヶ月に分けて・・・などになるのでしょうか?

近々会社都合で離職するので不安です。
できればすぐに転職したいとは思っていますが、
そう簡単にはできなそうなので失業保険がある程度もらえれば
求職活動する猶予がもらえる、と思い質問させていただきました。
会社都合で離職するなら、待機期間なしで失業保険は給付されますよ。
ハローワークに書類を提出して1週間後くらいから受給開始です。
受給は、3週間ごとにハローワークに出向き書類を提出します。
その2日後くらいに銀行に振り込まれますよ。
給付金額は離職する前の1年間の給料の6割くらいです。
でも金額にすると7割強の手当てになると思います。
しばらく暮らしていけると思いますよ。
職業訓練に通ってる間、失業保険給付してもらえますよね。
電車代やお昼代まで出るそうですが、
電車代は一番安い運賃でとのこと。
それって定期代ですか?それとも、切符代ですか?
また、なんらかの理由(病気や法事など)で1日休んだ場合はその日1日の給付はないということですか?
↑その通りです。
補足ですが、あなたが5月からの失業保険給付開始だとして
5月からの受講開始と重なった場合の休みは失業保険が出ます。
純粋に3ヶ月の失業保険給付が終わって受講日数が残ってる場合、
それ以降の給付金は休むと貰えません。
職業訓練校に申し込み中の者です。受給日数の延長について質問があります。
私の失業保険の給付は6/29日までで、コースの開始は7/1からとなっており、
「コース開始日に給付日数が残1日」という条件が不足しています。
ただ、最近アルバイトを2日間(一日4時間以上)してハローワークにも
申告をするつもりなのですが、その場合は受給日数は延長されて上記の条件はクリアできるのでしょうか?
失業給付の受給を受けながら職業訓練校に通いたく、アドバイスお願いします。

■条件まとめ
・失業給付期間は6/29まで
・コース開始は7/1から
・「訓練開始日に残日数1日以上残っている必要がある」
・最近アルバイトを2日間行った(7時間労働)
・アルバイトの実績はハローワークに申告をする予定

よろしくお願いします。
無理
給付金目当ての人間が多いから
最低1ヶ月以上の残数だと思う
残り1日とか。。。。。。。給付金目当てでしょう?って思われても仕方ないよ
関連する情報

一覧

ホーム