再就職手当て 失業保険について

去年の1月半ばで会社都合の解雇
(正社員)になり2月下旬頃に新しい会社に就職して(パート) 再就職手当てを頂きました!


今回の会社も経営の悪化で会社都合の解雇になった場合 就職して一年以上なら失業保険はすぐうけられますか?

また新しい会社に就職した場合
また再就職手当ても頂けるのでしょうか?

お願い致します!
まず、再就職手当ですが、過去3年以内に受給していますから支給対象ではありません。今の会社で雇用保険加入という条件で回答します。(未加入なら当然受給はできません)
通常の失業給付については、会社都合でもありますから雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給可能です。
また、給付制限3ヶ月はありませんから受給開始は申請から1ヶ月くらいしてからになります。
『失業保険』の給付額について




失業保険についてお伺いしたいのですが…



私は先日「会社都合」により退職致しました。


本日ハローワークで、失業保険の給付手続きをしてきたのですが、


過去6カ月の収入÷180日

=約8600円になります。



支給額は5割~8割との事ですが、
(少し幅が広いので不安です)

実際何割ぐらい貰えるのでしょうか?
貴方の年齢が31歳なので30歳以上45歳未満で計算します。
過去の平均日額が8600円なので支給額は5357円/日となります。
失業保険は28日周期で支払われますので5357円x28日で149996円となります。
受給日数は勤続年数によって異なりますが5年未満なら90日です。
参考までに付け加えますますが、失業保険の手続きの時に冊子が貰えます。
「受給資格者のしおり」と云う名称のものが有りそれに計算式が記載されていますので自分で計算できます。
しかし、貴方がこの質問をしてきたと云う事はまだこの冊子を貰ってないのでしょうから次回の時に貰う事になります。
現在就職活動中ですが、ハローワークで紹介されている仕事以外で就職した場合、失業保険の残り分の支給や、再就職手当て等は入らないのでしょうか?

※関係ないかもしれませんが、先月末退職
をし、失業保険給付の手続きを取りました。
一応契約期間満了ですが、離職表が来月届くため、離職表を見てから給付がすぐできるか判断するとハローワークに言われている状態です。
ハローワークで紹介されて、雇用保険に加入することが条件です。

ハローワークからの紹介であろうと雇用保険に加入しない場合、もらえません。

個人的見解ですが、

次の就職先が決まるのであれば、

たった数十パーセントの手当なんか貰わずに

次の退職に備えて期間を継続にするののほうが

いいとおもうんですけどねぇ。
失業保険加入・受給について
3月末で、解雇になりました。 不況下で、再就職(正社員 希望)も思うようにいかず、早 4ヶ月近くなります。
安定を求めて、派遣・請負は、避けてきました。
緊急雇用対策の一環で、失業保険給付期間が延長されて助かっていたのですが、失業期間が長くなると、履歴書での失業期間・生活習慣のみだれなどからの再就職へのデメリットを考え、以前アルバイトしていた会社で、パート契約(2ヶ月更新)で働くことになりました。手取り、11万円ほど。
パートしながら、条件の良い仕事を探そうと思っています(正社員・派遣含めて)。
現在、地元求人状況は、短期派遣・請負など 9割 正社員 1割り で、求職者が多く面接の機会も少ない状況です。

緊急雇用対策で、失業保険の掛け期間が、6ヶ月に短縮されましたが、今から、6ヶ月以上勤務先で加入して、退職後に給付が可能か教えていただけませんでしょうか。

33歳 男性 独身
tadanakinureteさん に補足です。

有期雇用で雇用保険にも加入した状態で6ヶ月勤務後、契約満了で雇い止めとなった場合、会社都合の離職と同じ扱いになります。ただし、有期雇用でも自己都合で期間満了前に離職すると自己都合扱いとなり、過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入が条件となります。
関連する情報

一覧

ホーム