失業保険の計算方法
失業保険の計算方法について教えてください。
同じ派遣会社で約2年勤め(会社は2箇所)、期間満了で退職しました。
離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金を180で割って算出した金額が
雇用保険で受給できる1日当たりの金額というのは理解しましたが自分の場合は
どういうふうに計算すればよいでしょうか?
(8月は実際は働いていないので8月をカウントせずに4~7月と9~10月を足した分を
180で割るのか5~10月分を単純に180で割るのかを知りたいです。)

2009年4月~7月 月20万
2009年8月 月0円(同じ派遣会社からの仕事開始を待っていた期間)
2009年9~10月 月21万
賃金が支払われた日が11日以上でないと、その月は除外します。つまり4,5,6,7,9,10月で見ることになります。

あと、「・・・180で割った金額が雇用保険で受給できる一日当たりの金額・・・」とお書きですが、それだとお給料の100%保障になってしまいますよね。 そうでなくて、実際の支給額は50%~80%です。これは賃金日額(÷180で計算したやつです)によって変わってきます。ちなみに、賃金日額が2060円以上4060円未満ですと80%です。
再就職手当て の支給額の計算と手続きの仕方を教えてください。

2009年 12月10日付けで会社都合により退職。

2010年 1月30日より再就職予定。


離職表はもらいました手元にあります。
雇用保険は2009年5月11月~12月10日までの7ヶ月引かれました。

7ヶ月間の給与は
1849090円 です。
失業保険の手続きは まだなにもしていません。
来年ハローワークが始まったら すぐに手続きに行く予定です。

再就職手当てが支給されるとすれば いつ頃 どのぐらいの支給額でしょうか?

無知ですみません。

回答よろしくお願いいたします。
1月4日にハローワークに行って手続きをしてください、手続きから7日間は待機期間で約1ヶ月後に認定日が設定されます。
待機期間終了後に説明会や講習会等があります(参加が必須です)
※4日の手続きの際に就職先が決まっていることは言わないように!
就職日前日(29日)までにハローワークに行き、再就職手当の手続きをすれば1月11日~1月29日までの19日分×基本手当日額が翌週中に指定口座に振込されます。
基本手当日額は約5000円でしょう(離職前6ヶ月間の賃金合計で計算)

再就職手当は90日-19日=71日×基本手当日額×50%=約177500円が3月中旬に振込まれます。
税法上の扶養の件で質問です。今年の3月末に会社を退職しました。
1月~3月総支給給与が約85万円、退職金が約31万円、5月~7月分で失業保険を約49万円、
合計で約166万円の収入となりました。
103万円を超過しているので税法上の扶養に入れないと思っているのですが、
別のQ&Aサイトを見ていたところ、確定申告する際の収入には年間40万円
未満の退職金と失業保険は入らないと回答されている方がいました。
その方が正しいとすると、私の今年度の収入は85万円となるのでしょうか?

不勉強のため初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
退職金は通常の所得と分離して計算されます、失業保険は非課税です。
よってあなたの所得税上の収入は給与所得85万円ですので、給与所得控除65万円を引くと基礎控除38万円以下になり、被扶養者になれます。
関連する情報

一覧

ホーム