事務正社員の仕事が中々決まりません。37歳独身です。アドバイスよろしくお願いします。
大阪在住 独身37歳女性です。

去年まで派遣をしていて今後の事を考えると結婚予定もないので、事務での正社員仕事を探しています。

去年で契約が切れて、ここ3カ月本格的にハローワークでの就職支援も受け就職活動していますが、
15社ほど応募しましたが、書類選考も中々通らず厳しい状況です。
(もっと応募したいのですが、良い求人が滅多に出ないです)

20代は正社員での営業事務8年、30代以降は派遣が3社一般事務・営業事務を経験してきましたが、
資格も簿記3級程度しか持ってません。

やはり37歳というこの年齢は企業は採用しないものなんでしょうか?

失業保険は180日出るので、まだ金銭的には安心ですが、仕事をしていない期間が2ケ月もあると鬱になりそうです。
早く働きたいです。

3月中に決まらなければ、また派遣をしながら正社員を探すべきか・・・
せっかく失業保険が出るので貰える期間は働かずに、じっくり正社員仕事を探すか・・・

もしくは、もっと条件を下げて応募するべきなのか・・・

せめて年収は250万以上は欲しいと思っています。
(母子家庭なので、母を扶養しているので生活費を入れています)
しかし、ハローワークでの求人はほとんど250万以下のものばかりです。

仕事が決まらず焦ってきています。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
事務は生産性がない部門なので、会社が一番削減したいと思う部門のようです。よって派遣やパートに切り替えている会社が多いです。

事務はよほど大きな会社でない限り正社員でも10-15万の給料がほとんどです。派遣やパートで経験積まれてても、一番下からのスタートになります。

私は同じ会社に20年勤めてます。13からスタートでやっと20に届くくらいになりました。

厳しいこと言いますが、年齢スキルを考えると中小がいいところだと思います。よって250は無理だと思います。
失業保険について教えてください

失業保険のことで教えてください。

離職理由なのですが、

労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合

となっている場合は、給付制限なしで受給できますか?

また、給付制限がなかった場合、手続きをしてから、だいたいどのぐらいで
初回の支給がされますか?

よろしくお願いいたします。
ご質問にある内容ですと、特定受給資格者(※「解雇」や「会社都合による退職」に相当)に該当すると思われますので、給付制限はつきません。

初回給付は、ハローワークで手続きした日から約1ヶ月後に最初の失業認定日があり、認定日から5~7日後に振り込まれます。約40日後とお考えください。
失業保険についての質問です。
今月半ばに初めての認定日がきます。
申し込みの手続きの際、認定日までに2回の就職活動が必要と言われましたが、先日雇用説明会に行った所
「次が初回の認定日の方はあとは認定日に行くだけで構わない」
のような事を言われました。
雇用説明会が一回の就職活動だとしても、もう一回は?
そのことをなんで聞きぞびれたんですか?
初回のことはきちんと話したはずですよ。
説明会から期間が短かったんではないでしょうか?
電話で親切に教えてくれますよ。
もらい損ねる前に電話して聞きましょう。
もったいない。
妊娠を理由に離職。離職後5か月程アルバイトを考えていますが、産後に失業保険を受給することはできますか?
妊娠3か月に入り、離職することになりました。
社員の勤務時間や仕事内容では、体に負担がかかること等の理由で離職を決めました。
離職後すぐに同会社で、アルバイトとして5か月程勤務をする予定です。

失業保険を受給するために、受給期間延長手続を行うことをすすめられましたが、
出産前にアルバイトとしての収入があった場合は、受給資格はなくなってしまうのでしょうか?

また、このくらいの期間ならアルバイトとして収入を得ても問題ない。等、あるのでしょうか?


ハローワークで同じ質問をしたときに、いただいた回答が不親切でわかりづらかったため、
この場をお借りしました。

お詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
必ず「受給延長」の手続をしてください。
この手続をすれば、出産後働ける状態になった後(一定の期限はあります)に受給することが可能です。
現在うつ病で通院歴、5年ぐらいになります。しかも去年会社をリストラされてずっと失業してます。去年いっぱいは失業保険もらってたんですが、今年はまったく無収入です。
しかも履歴書を書く気力も無く、全然就職活動もしてません。貯金がいくらか有るのでしばらくは大丈夫ですが健康保険料とか病院のお金とか考えたら将来が暗くなります。とりあえずどうしたらいいでしょうか?つまらない質問ですいません。ちなみに独身で親に食べさせてもらってます。よろしくお願いします。
今は、ゆっくり休んでください。まず体調、一人でフラ~っと貸し切り風呂でも行ってみてら?あんがいリラックスできるよ。


いいわけ丸ヨリ
失業保険の件で質問です。
今、営業職に就いておりますが、業績不振の為、今後会社に残るかどうか考えなさいと言われました。


遠回しに辞めてくれ、みたいな内容なのですが、はっきり辞めろとは言われてません。

この様なケースなので会社にも行きたくありませんので、辞めようと思っています。
会社側では、会社都合の退職扱いには出来ない様です。

労働条件も募集時の内容とは全く違います。
休日日数、残業代等(一切でません)

この場合、離職票を自己都合で貰った場合、ハローワーク等に事情を説明すれば会社都合なるケースは有りますか?

出来れば、会社側とゴタゴタにならずに辞めたいのです。

生活も有りますので、失業保険の適用を受けたいのです。

皆様の知恵を貸して下さい。
こんにちは。

大変なご身分で心中お察しします。

業績不振というのは会社の業績不振と言う事で宜しいんですよね?
本人の営業成績が悪いから辞めませんか?と言われている訳では無いんですよね?

確かにその言い方ですと退職勧奨(辞めませんか?と言う意味です)に聞こえますね。
ただ離職票を作成するのは事業主です、退職理由に自己都合退職と書かれてしまえば
表面上は自己都合退職で失業給付を貰うのにかなりの時間が掛かってしまいます。

ただ失業給付の申請時にこの内容で間違いが無いか確認する作業が有ります。
そこでこの記載内容に虚偽の内容もしくは誤った内容がある場合はその時点で申し出る事が出来ます。

ただ内容を変更するには作成した事業主に確認を取る事になっていますので
ハローワークの権限で会社都合にはしてもらえません。
そこで会社が訂正、もしくは正しい離職票の再作成をしてくれれば会社都合に切り替わる
事が出来ますが会社が応じない可能性もある事はご承知下さい。

さらに残業代の支給が無い事についてはこの記載内容では残業代の未支給が正当なのか不当なのか
分かりませんので回答はご遠慮させていただきますが営業職の場合は一定の手当を支給して
残業代とする規定があるかもしれませんので一度就業規則や賃金規定があるのであれば確認してみても良いでしょう。

退職については意志が硬いのであれば退職勧奨の方向で進められるのがベストですね。
ただ穏便に退職できる可能性はかなり低いと思います。少なくとも心労が伴う事は覚悟された方が良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム