25歳 不安
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
私も25で、先月会社を退職し、いま転職活動中です。働き出してから私の仕事がかなり辛く忙しく、5年半付き合った人に振られて今に至ります。合コン等は私の性格上とても参加できないですし、機会があるまで人に流されず気長に待ちます。仕事上の叶えたい目標もあるので、時期的にまだ結婚の時ではないのだと思い込みます笑。1人の時間はお好きですか?1人で楽しめる趣味を持つことで、その時間が有意義に、そして考え事や悩みがあっても、気持ち的に楽にしてくれます。私はクロスバイクを購入し、往復100キロに挑戦したりしました。似たような境遇通し頑張りましょう!
失業保険の認定日に用が有り、日にち変更したいのですが、証明書とか提出せずに変更は出来るでしょうか?
もしくは2~3時間遅れて行っても受け付けてくれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
もしくは2~3時間遅れて行っても受け付けてくれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
お訊ねの要件
事前にハローワークに連絡して変更等の申し出をしなくてはなりません。
ただ~本来とは違いますから…下記に該当する事項が無くては、先ずは!変更は無理と考えた方がよいです。
①求人者との面接・選考・採用試験日
②各種の国家試験・検定・資格試験の受験日
③怪我・病気(治癒するまでの期間が14日以上)
④婚姻の為(新婚旅行中など)
⑤親族の死亡、危篤、看病、冠婚葬祭への出席
⑥天災・人災 避ける事が出来なかった事故等
以上等が、主な対象事項になりますが…
詳しくは、もし~認定日に行けない事が事前にあるのであれば、可能な限り早めに管轄ハローワークへ、ご相談されては(どちらにしても、ハローワークに連絡する必要があります。
尚、私事ですが 時間の変更をお願いした事があります。(時間の融通は大丈夫な様です)
事前にハローワークに連絡して変更等の申し出をしなくてはなりません。
ただ~本来とは違いますから…下記に該当する事項が無くては、先ずは!変更は無理と考えた方がよいです。
①求人者との面接・選考・採用試験日
②各種の国家試験・検定・資格試験の受験日
③怪我・病気(治癒するまでの期間が14日以上)
④婚姻の為(新婚旅行中など)
⑤親族の死亡、危篤、看病、冠婚葬祭への出席
⑥天災・人災 避ける事が出来なかった事故等
以上等が、主な対象事項になりますが…
詳しくは、もし~認定日に行けない事が事前にあるのであれば、可能な限り早めに管轄ハローワークへ、ご相談されては(どちらにしても、ハローワークに連絡する必要があります。
尚、私事ですが 時間の変更をお願いした事があります。(時間の融通は大丈夫な様です)
不正受給について。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。
労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。
労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
>不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。
不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。
それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。
本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。
不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。
それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。
本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
施設実習の為、休み希望が多くなることで退職勧められました。この場合、会社都合の退職になるでしょうか?
私は、准看護師です。平成24年から、通信課程(2年)で看護師免許を取得するため、働きながら学んでいます。
受験の際、上司に報告したところ、「実習で休みが多くなれば、アルバイト・パートでつないで、給料は減るけど頑張りなさい」と応援してくれました。
理事長や院長への報告は「言っておくよ」ということでその後、確認はしませんでした。
2年次になり、やっと実習の日程が決まり、思っていたより、2日連休と3日連休を月に2~3回とらなければならず、
日程を見せて、「やはり常勤は難しいため、パートかアルバイト扱いになってもいいので、辞めない方向で考えたいと」と申し出たところ、何とかしてみるとの返答でした。
しかし、数日後、院長より「学校か仕事を選んだらどうか。ぎりぎりの人員でやってるから、シフトが組めないと看護部から言われた。惜しい人材だが、勉強に専念するべきではないか」と言われました。
その後、3週間たっても 面接者は来ません。
退職の件があやふやになっているので、こちらから確認すると、次の人が来ても来なくても退職の方向で決まってる。との事でした。
退職を了承せざるを得ない状況になり、せめて会社都合の退職で、失業保険がすぐに降りるようにしていただきたいと申し出ましたが、「仕事に出れないのだから 自己都合でしょ」と言われました。
14年間、今の職場のために頑張って働いてきたつもりですが、悔しい思いが静まりません。
長文になりましたが、どなたか良いアドバイスをいただけたら幸いです。
私は、准看護師です。平成24年から、通信課程(2年)で看護師免許を取得するため、働きながら学んでいます。
受験の際、上司に報告したところ、「実習で休みが多くなれば、アルバイト・パートでつないで、給料は減るけど頑張りなさい」と応援してくれました。
理事長や院長への報告は「言っておくよ」ということでその後、確認はしませんでした。
2年次になり、やっと実習の日程が決まり、思っていたより、2日連休と3日連休を月に2~3回とらなければならず、
日程を見せて、「やはり常勤は難しいため、パートかアルバイト扱いになってもいいので、辞めない方向で考えたいと」と申し出たところ、何とかしてみるとの返答でした。
しかし、数日後、院長より「学校か仕事を選んだらどうか。ぎりぎりの人員でやってるから、シフトが組めないと看護部から言われた。惜しい人材だが、勉強に専念するべきではないか」と言われました。
その後、3週間たっても 面接者は来ません。
退職の件があやふやになっているので、こちらから確認すると、次の人が来ても来なくても退職の方向で決まってる。との事でした。
退職を了承せざるを得ない状況になり、せめて会社都合の退職で、失業保険がすぐに降りるようにしていただきたいと申し出ましたが、「仕事に出れないのだから 自己都合でしょ」と言われました。
14年間、今の職場のために頑張って働いてきたつもりですが、悔しい思いが静まりません。
長文になりましたが、どなたか良いアドバイスをいただけたら幸いです。
>この場合、会社都合の退職になるでしょうか?
なりません。
>やはり常勤は難しいため、パートかアルバイト扱いになってもいい
この申し出の時点で、常勤(正職員)を退職したい、という退職希望ですよね。
パートにしろ、アルバイトにしろ、非常勤職員なので、いったん退職してからの雇用、となります。
自分から退職を申し出ている事実がすでにありますよ。
たいてい、准看護師が看護師になりたい、という場合は職場あげて応援してくれることが多いのですが、14年かけてもそのような関係が作り上げられなかった職場なら、あなたから見限ったほうがこの先、足を引っ張られないでいいと思います。
なお、「退職してすぐに失業保険が欲しい」ことから、「会社都合退職」にこだわっているようですが。
不正受給です。
3倍返し+キツイペナルティが待っていますので、失業保険の申請したらものすごくヤバイです。
だって、退職理由が「進学先の実習のために、常勤として勤務できない」ですもの。
すでに学校に通っている人は、ハロワから紹介された勤務先ですぐに勤務できないですよね?
そういう人は、失業保険は申請できないシステムになっています。
申請しても、すぐばれますよ。
失業保険の認定日は、申請者から指定できません。
認定日にハロワに行けなかったら、「来所できなかった理由」をはっきりさせられます。
その際、「看護学校の実習日だったので」と言ったら、そこでアウトです。
そし、受給を受けていたら、3倍返しは即決定。
そのうえ、犯罪者扱い(不正受給は犯罪なので、ハロワの担当者もものすごくキツイ対応に豹変しますよ?)も決定です。
「病気で~」という場合には診断書が必要です。
よその面接日だったという時には、面接した会社からの書類が必要。
そこまでして犯罪行為に手を貸してくれる奇特な医師や会社はあるのか?
かなり疑問です。
就学中、というのはきちんとした「すぐに就労できない」理由です。
しかも、准看護師→看護師は取得しておくべき!とすすめられるようなベストな選択です。
就学中は、失業保険の給付を受けずに、その分を将来に繰り越せる措置があります。
その措置をしておいて、残り10カ月の学生生活をつつがなく終了させた方がよいと思います。
この間、失業保険はあてにしないほうがいいです。
その分、他の病院で空いた時間にアルバイトかパートをしたほうがよいでしょう。
週21時間以上の勤務時間になるようなら、また雇用保険関係の措置が生じるはずです。
そんなモメモメの職場より、すっきり心機一転、もっと気持ちよく働ける職場に転職したほうがいいと思います。
その職場では、すったもんだの挙句、あなたのものすごい努力の上で看護師資格を取得したとしても、
まるで「うちの病院がものすごく譲歩してこれまでに例がないくらい協力して、看護師資格を取らせてやったんだ、ありがたく思え」的な扱いを受けるんじゃないかと思います。
よくよくご検討ください。
なりません。
>やはり常勤は難しいため、パートかアルバイト扱いになってもいい
この申し出の時点で、常勤(正職員)を退職したい、という退職希望ですよね。
パートにしろ、アルバイトにしろ、非常勤職員なので、いったん退職してからの雇用、となります。
自分から退職を申し出ている事実がすでにありますよ。
たいてい、准看護師が看護師になりたい、という場合は職場あげて応援してくれることが多いのですが、14年かけてもそのような関係が作り上げられなかった職場なら、あなたから見限ったほうがこの先、足を引っ張られないでいいと思います。
なお、「退職してすぐに失業保険が欲しい」ことから、「会社都合退職」にこだわっているようですが。
不正受給です。
3倍返し+キツイペナルティが待っていますので、失業保険の申請したらものすごくヤバイです。
だって、退職理由が「進学先の実習のために、常勤として勤務できない」ですもの。
すでに学校に通っている人は、ハロワから紹介された勤務先ですぐに勤務できないですよね?
そういう人は、失業保険は申請できないシステムになっています。
申請しても、すぐばれますよ。
失業保険の認定日は、申請者から指定できません。
認定日にハロワに行けなかったら、「来所できなかった理由」をはっきりさせられます。
その際、「看護学校の実習日だったので」と言ったら、そこでアウトです。
そし、受給を受けていたら、3倍返しは即決定。
そのうえ、犯罪者扱い(不正受給は犯罪なので、ハロワの担当者もものすごくキツイ対応に豹変しますよ?)も決定です。
「病気で~」という場合には診断書が必要です。
よその面接日だったという時には、面接した会社からの書類が必要。
そこまでして犯罪行為に手を貸してくれる奇特な医師や会社はあるのか?
かなり疑問です。
就学中、というのはきちんとした「すぐに就労できない」理由です。
しかも、准看護師→看護師は取得しておくべき!とすすめられるようなベストな選択です。
就学中は、失業保険の給付を受けずに、その分を将来に繰り越せる措置があります。
その措置をしておいて、残り10カ月の学生生活をつつがなく終了させた方がよいと思います。
この間、失業保険はあてにしないほうがいいです。
その分、他の病院で空いた時間にアルバイトかパートをしたほうがよいでしょう。
週21時間以上の勤務時間になるようなら、また雇用保険関係の措置が生じるはずです。
そんなモメモメの職場より、すっきり心機一転、もっと気持ちよく働ける職場に転職したほうがいいと思います。
その職場では、すったもんだの挙句、あなたのものすごい努力の上で看護師資格を取得したとしても、
まるで「うちの病院がものすごく譲歩してこれまでに例がないくらい協力して、看護師資格を取らせてやったんだ、ありがたく思え」的な扱いを受けるんじゃないかと思います。
よくよくご検討ください。
3月末まで一年派遣で働いてました。退職して4月から5月中旬までバイトで働いてました。この場合一年働いてた派遣会社から送られてきた書類で失業保険は受給可能ですか?
大丈夫ですよ。
退職してから一年間は大丈夫なので、来年の3月末まで受給資格がありますが、失業保険の受け取り終了までが一年となるので、受給までに3ヵ月と一週間+受給中の3ヵ月で半年は必要なので、失業保険をもらうには、8月末~9月末辺りまでに職安に行った方がいいです。派遣なら、辞めた理由が契約期間終了なら3ヵ月待たずにすぐに受給可能かもしれません。
退職してから一年間は大丈夫なので、来年の3月末まで受給資格がありますが、失業保険の受け取り終了までが一年となるので、受給までに3ヵ月と一週間+受給中の3ヵ月で半年は必要なので、失業保険をもらうには、8月末~9月末辺りまでに職安に行った方がいいです。派遣なら、辞めた理由が契約期間終了なら3ヵ月待たずにすぐに受給可能かもしれません。
失業保険の受給期間延長について。
延長の届出の内容(どういう病気で入院していたのか、どんなケガをしたのか等)は、
次の就職を探す時に、知られてしまうことはありますか?
延長の届出の内容(どういう病気で入院していたのか、どんなケガをしたのか等)は、
次の就職を探す時に、知られてしまうことはありますか?
ないです。
受給期間がいつまでだったのか、延長の有無はもちろんのこと、病名等の情報は
ハロワークから情報が洩れることはありません。
就職した会社で、担当者が履歴書を見たときに、前職の退職から日数が空いているだけとしか解りません。
それについて、質問があれば個人で答えることになります。
受給期間がいつまでだったのか、延長の有無はもちろんのこと、病名等の情報は
ハロワークから情報が洩れることはありません。
就職した会社で、担当者が履歴書を見たときに、前職の退職から日数が空いているだけとしか解りません。
それについて、質問があれば個人で答えることになります。
関連する情報