3年間勤めた1日7時間で1週間に4日出勤していたアルバイトを雇い止めになりました。
ハロワで確認したところ会社の手続きミスで雇用保険には加入していませんでした。
アルバイトを始めた時から雇用保険料は天引きされていたのにショックです。
ハロワには雇用保険料が天引きされていたものがあれば、アルバイトを始めた3年前から加入できるかも知れないと言われました。
3年前の給与明細はもう手元にはありません。他に雇用保険料が天引きされていることが確認できるものはどのような物が考えられるでしょうか?
あと、3年間の雇い止めの場合、失業保険はどのくらいもらえるでしょうか?
現在、年齢は40歳です。
雇い止め。いわゆる解雇(法的)は法律では簡単に認められていません。
まず、すべき事は、雇用主に雇い止め理由証明書を、貰って下さい。 どんな理由で解雇するのか? 法律で請求されたら、交付しなければなりません。

一番大事なのは、雇用主と交じわした労働契約書です。3年間の有期雇用なら裁判に問えませんが、雇用は3年限度と書いてなければ、労働裁判を起こせば勝てます。
労働審判は3回の出廷で判決でます。個人で起こしても弁護し抜きでも出来ます。
費用は6000円+切手代(300円以下)。

8~9割が労働者の勝ち。残り1~2割が金額不満で本訴です。
法律では、簡単に解雇は認められていません。解雇は重大な法違反でなければ、雇用主の負けで、違約金の支払いになります。

法では、あなたは被害者で、雇用主は加害者。加害者に裁判官から、矛盾なく、全ての質問に答えなければアウト。今の法律は労働者優位に作られていますから、雇用主に不利です。

まず、一人でも入れる労働組合(毎月額1000円)に加入して、雇用主と労組で団体交渉して下さい。(団交は法で義務付けされています)。ダメなら労働審判です。
労組は、労働問題の専門家です。各県に有ります(全国組織です。上部組織は連合)

労働審判を起こされたら、雇用主は震え上がります。これほど勝率高い裁判は有りません。雇うのは雇用主の自由ですが、解雇は厳しく制限されています。

あなたが、ぺットの犬を飼うのは自由ですが、要らなくなったら捨てるのは無責任です。
法もこれと同じ考えです。

よく世間でリストラの話でますが、裁判起こされたら、雇用主はほとんど負けています。

midnijhtrunoyajiさんの言う通りです。
失業保険について質問お願いします。

今日離職票などの書類が届きましたが、分からない事があるので質問させて下さい。


24年1月~12月までの1年間派遣で働いていました。

離職区分のところですが2C又は2Dと書かれており両方に○がついています。
内容としては

・契約を更新又は延長することの確約、合意→無

・更新又は延長しない旨の明示→無

・労働者からの更新又は延長の希望に関する申出はなかった
・事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことよる場合も含む)→○

契約期間満了による退職

となっておりますが…

何故両方に○が付いてるのでしょうか?
2Cと2Dは共に待機期間は7日でよろしいですか?

違うのは個別延長があるかないかという事でしょうか?

次の先も見つけますし、仕事ありますからと言われ、こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?

どちらに当てはまるのかと認識は合ってるか教えて貰えると助かります。
>こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?


それならば、おそらく判定は2Cになるかと思われます。

2Cと2Dの2つに〇がついているのは、労働者からの(あなたからの)更新等の希望に関する申し出がなかったに〇がしてあるからです。この場合、実際どうだったか判断がつかないので、2つに〇をしてあるのです。(失業保険手続きの際に窓口の担当者が判断となったりします)

ですが、実際にあなたは会社の方にきちんと(言葉にして)何度も更新をしたいと話をされたのですよね?
ならば、本当は労働者からの更新または延長の希望に関する申し出があったに〇がついていなければならなかったのです。

失業保険手続きする際、窓口で必ず更新を希望していたと伝えて下さい。
安定所の担当者が再度会社に確認してくれます。
間違いなければ離職票の訂正となり、判定も2Cとなるでしょう。
(あなたの言い分だけでは(確認が取れなければ)訂正されない場合もあります)


ご参考になさってください。
確定申告について教えてください。
今年7月に退職し、現在失業保険受給中です。
在職中は社保に加入していましたが現在は夫の社保の扶養には入らず、国保、年金を支払っています。
生命保険は自分名義で年間12万支払っています。
退職金は来月入る予定です。

確定申告をする必要がありますか?
すみません、税金のことを良く知らないので、教えてください。
失業保険は非課税なので、7月までの所得から、年間の社会保険料等控除すると税金は戻ってくるはずです。確定申告しましょう。簡単ですよ。ちなみに退職金はほとんどの場合課税されることはありません。
うつ病と診断され
教えて下さい。

現在、失業保険を受給中です。現段階で残日数14日になりますが・・・
体調不良により病院に受診したところ・・・「うつ病」と診断されてしまい
すぐに自宅療養を医者に勧められ、診断書まで出ました。
現在は訓練校に通っている最中で、訓練が残り2ヶ月になっています。
医者は訓練をやめて、治療に専念する事がベストだと・・・
でも、私は母子家庭で失業手当をもらえなくなると困ります。
訓練を受けている間は手当てが延長されますが、訓練をやめてしまうと。手当てがなくなります。
こんな時、失業保険の延長はあるのでしょうか?
それとも、治療を諦め、このまま訓練に通った方がいいのでしょうか?

土日で、ハローワークにの問い合わせができず、夜も眠れません。
誰か教えて下さい。
こんにちは。私も「うつ病」です。今まで頑張りすぎてしまったのですね。子供の為生活の為に焦る気持ち分かります。診断書がでているなら生活保護をうけて療養する事がいいのではないですか。お子さんの為にも病気を治す事が1番だと思いますよ。大丈夫ですよ必ず治ります。今は心と体を休めて下さい。完治される事を願っております。
解雇(重責解雇を除く)されました。理由によって給付日数、金額の制限はあるのでしょうか?
具体的事情の欄には「能力不足、指示の無視」で書かれてしまいました。

この具体的理由によって日数、金額が変わるのでしたらとても不安になります。

会社からの説明は経営不振での人員削減と言われ「明日からは来なくていい」というリストラでした。
雇い主は典型的なワンマンで他の従業員も彼の前では一切口を開かないほどです。

遅刻欠席なし、有給もとっていませんでした。職務もこなしていました。結果も少なからず残しました。
雇い主とのやりとりで意見の違いが出たときには口頭で、メールで、罵声をあびながらも仕事は続けていました。
耐え難い、信じられないメールを一日に何度も受け取りました。
内容は彼のティッシュを勝手に使ったのでマナー違反ということやら、常識に欠けたものです。会社の備品のはずです。彼の机に置いてあっただけで。

口論すべく内容がくだらなすぎて思いだしたくないです。

パワーハラスメントでしょうか?

最終的に解雇になってしまいました。
先にも述べましたが会社からは「経営不振」と言われたのに、離職証明書の事情に「能力不足、支持の無視」。

この理由が失業保険の日数、金額の妨げになるのか知りたいです。

泣き寝入りしたくないので、どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに就労期間は7ヶ月間です。
能力不足であろうが、人員整理だろうが解雇には変わりないのでご心配なく。どちらであっても給付日数と給付制限は同じです。
よって特別な事は何もしなくても普通に会社発行の離職票をハローワークに持参すれば処理してもらえます。
パワハラの件は労基署に行っても、あなたが満足するような結果は何もな得られないと思いますよ。まあ話を聞いてもらってストレス解消するくらいならできますが。
職業訓練校に申し込み中の者です。受給日数の延長について質問があります。
私の失業保険の給付は6/29日までで、コースの開始は7/1からとなっており、
「コース開始日に給付日数が残1日」という条件が不足しています。
ただ、最近アルバイトを2日間(一日4時間以上)してハローワークにも
申告をするつもりなのですが、その場合は受給日数は延長されて上記の条件はクリアできるのでしょうか?
失業給付の受給を受けながら職業訓練校に通いたく、アドバイスお願いします。

■条件まとめ
・失業給付期間は6/29まで
・コース開始は7/1から
・「訓練開始日に残日数1日以上残っている必要がある」
・最近アルバイトを2日間行った(7時間労働)
・アルバイトの実績はハローワークに申告をする予定

よろしくお願いします。
自分は残り1週間しかないけど失業保険はもらってますが
この場合明らかに失業保険をもらう目的でアルバイトしたと判断されて
もらえない可能性が高いと思います
申し込み時にあきらかに職安の方はあなたの残り日数は把握してるので直前になって
あからさまなアルバイトでの延長は不可能だと思います
たとえば5月6月が試験落ちて、7月がラストチャンスの場合は残り1日でももらえる可能性がありますが
(自分の場合4月落ちて5月合格した)
今回の場合難しいでしょう
関連する情報

一覧

ホーム