以下のような場合、再就職手当てはもらえないのでしょうか?
いまからもらえる方法はあるでしょうか?教えてください。
===
去年10月末に15年働いた会社を辞め、11月から派遣として働きはじめました。
すぐ次の仕事が決まったので、ハローワークには行っていません。
(考えなく退職・再就職したことを後悔しています。
今派遣を止めた場合、失業保険の月額は今のお給料で算定されるんですよね(>_<))
再就職手当は雇用保険の受給手続きをして、自己都合退職の場合は7日+1ヶ月間はハローワーク等の紹介就職で無いとだめ(会社都合は7日のみ)です。あなたの場合は不該当ですが、退職後1年間は受給資格があります。
今退職した場合は、新たな会社で6ヶ月未満ですので、受給資格はありません。以前の10月に退職した会社の離職票が基になります。(退職前6ヶ月間の賃金を180で割ったものが賃金日額で、その5~8割が一日の支給金額になります。
友人が借金を返す為、失業保険を貰いながら日払いのバイトをしています。扶養控除等申告書を職場に提出していたのですが、そこからハローワークに不正受給がばれてしまうのでしょうか?
不正受給はやり方は何にしても、必ずいつかバレますよ。
不正受給なら今すぐやめさせてくださいね。

バレたら
それまでに受給されたお金の返金と、2倍以下の金額の罰金がありますから。


結果的に損をします。
雇用保険について。
今年5月末から6月末まで派遣で仕事していました。元々期間限定でした。少したってから派遣会社から離職表が届きました。
この場合雇用保険に入っていたのは1ヶ月だけなので失業保険は貰えないのでは?と思ったのですが退職理由が会社都合になっていたのでもしかして?と思い質問させていただきました。この場合失業保険を申請できるのでしょうか?
退職すれば必ず離職票は届きますし、退職理由も書かれます。

失業保険というのは”雇用保険”を合計で1年以上支払っていれば所属した会社関係なく貰うことができます。なので今回辞めた会社の前にも他の現場で働いていて、雇用保険を支払っていれば受給対象になります。

もし、自分が雇用保険を払っていたか分からなければ最寄りのハローワークに行くといいです。調べてくれます。もし、受給資格があればその場で手続きすることも可能です。
車と自転車の接触事故。私は自転車で、車 の前輪に足の親指をひかれて骨折しました 。車運転手からは「あつかましいですが、 健康保険で受診してください」と言われて 、気が動転していたのでと
にか く病院へ一 人で行きました。 車運転手は71歳。免停になるらしく、激し く警察に届け出ることを嫌がります。 うちの父とも会い、身元はハッキリわかっ ている状態。しかし警察には「私が事故に あい、骨折した」事は受理されています。 (警察は相手方を知らない状態。)

治療費、全治1ヶ月半の生活(失業保険中で すが就職活動もできません、歩けません)、 慰謝料、 払いますと言っています。一筆書いてはも らいますが、 保険会社を通した場合、慰謝料すべて示談 金はだいたい相場はいくら位でしょうか?

病院には実質6回ほど通います。 相手方は30万とか、低い金額を言うのでビ ックリしています。
うちとしては、いつでも警察に通報できますし、腹がたっています。
払えないような身なりに見えませんし、
保険会社で骨折ならいくらもらえるか知りたいです。
こんにちは
警察にはなんと届けたのですか?事故扱いにしたのなら事故証明は取れませんか?
相手の保険会社に連絡を取ってもらってきちんとしてもらったほうがいいと思いますよ。
就職活動もできないのならなおさらです。
慰謝料の相場なんてわかりませんケースバイケースですから。
人身事故ですよ一応。
夫の退職による失業保険と出産一時金について。今月末で主人が8ヶ月勤めた会社を退職します。
(雇用保険に加入)失業保険の給付を受けたいのですが、私が1月末に出産予定でして、出産一時金も同時に貰うことはできるのでしょうか?
失業保険(基本手当)の給付要件
離職前2年間に賃金支払の基礎となる日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。
会社都合の場合は、1年間に6ヶ月以上。

自己都合退職の場合、8ヶ月の勤務では失業保険はもらえません。
前職の加入期間を通算できるのであれば、もらえる可能性もあります。
会社都合でしたら、失業保険もらえるでしょう。

また、家族出産一時金は、雇用保険のものではなく、健康保険のものです。
国保の手続きをしてください。
国保からもらえます。

参考までに、退職後6ヶ月以内の出産で、出産一時金をもらえるのは本人だけです。
また、退職前に継続して1年以上加入していなければなりません。
家族出産一時金は、退職者の取り扱いはありません。
失業保険について教えてください。現在働いている会社を退職しようと考えているのですが、下記の用なケースでは受給できるのでしょうか?

退職理由 自己都合(C型肝炎治療の副作用が強く通常勤務ができない)
雇用保険加入期間 4年以上5年未満
雇用形態 入社後2年で取締役になり、2年と6か月取締役だったが治療を始めたの機会に契約社員に変更予定。それにともない減給もあった。退職するときは契約社員の予定。

一般には取締役は失業保険はもらえないとのことですが、この場合どうなるでしょうか?
契約でもアルバイトでも、それだけの期間雇用保険にかにゅうしていたなら受給資格はありますよ。

つい先日、私も失業保険もらう立場になりました。病名は違いますが、体を壊し短期間ではありますが入院することになりました。
退職してさあ入院、という時に担当者から
「君はもしかしたら失業保険すぐもらえるかもしれない」
と言われ、退院後(退職して1か月すぎたころ)にハローワークで確認したところ、書類をそろえればすぐにでることが判明。条件としては、

・医師が就業が困難で、仕事を辞めて治療に専念しなければならない
・現在の(退院いて申請出すとき)状態で、週20時間以上の勤務が可能である

という証明書を診断書を出せばOKというのですぐに先生に一筆かいてもらったらすぐにもらえました。

任期満了でもなく、自己都合扱いの退職になりましたが、3か月待たなくてはいけないところを退院後すぐもらえたんです。

ただひとつ、気になるのが健康状態です。まだ体調がよろしくないのでしょう?
雇用保険は「いつでも働けることのできる人」を対象に受給資格がもらえます。たしかこれも週20時間以上働けることができるというのがあったはず(詳しくはハローワークの窓口へ)です。もし、ほんとうに動けない!仕事できない!であれば受給資格に満たさない恐れがあります。もちろん怪我もです。仮に、雇用保険もらっている時に事故で入院、なんてことがあると完治するまで受給がストップします。

貴方の体は、すぐに受給できるorもらえないの間のような気もしますので、一度窓口へご相談されてください。
関連する情報

一覧

ホーム