現在失業中で月に10万円程の失業保険をもらっています。体調もあまりよくないので、バイトから始めようと思うのですが、今考えているバイトが月11万円程の収入になる予定です。

失業保険は打
ち切りになると思いますが、住民税、国民保険、国民年金に関しては支払いが再開されますよね。そうすると実質的に働いた方が手元に残るお金は今までより少なくなるということもあるのでしょうか。であれば、失業保険が切れるギリギリまで条件の良い職場を探した方が金銭面ではいいと思うのですが、どうなのでしょう。

また、こう言った問題はどこの窓口に相談すればいいのでしょうか。
勘違いしている点

住民税は、失業中だからといって、支払が猶予されることはない

国民健康保険 これも失業中だからといって、支払が猶予されることはない
ただし、非自発的離職であれば、国保料が減免されることはある
(国民健康保険の納付相談は、市役所の国民年金の係り)

国民年金、 これは、失業中ですと、免除がうけやすい。
(この免除に関しては、市役所の国民年金の係りへ)

かなり勘違いしています。

それと、失業保険をもらっている間のバイトですが、 別にもらいながらできない
わけではない。
1週間の労働時間が20時間未満のバイトで、届け出れば、不正にならないです。
具体的には、ハローワークで、相談ください。

補足へ
住民税、国保料は、そもそも 前年の収入に応じて払う形なので
減額はほぼされないものです。(災害などを除く)
病気退職でも ほとんど減額はされません。

※前年の所得がひくいと、もともとの税額、保険料そのものは
やすくなるが、それは正当な額なので、減免されたとは言いません。

※ 自治体の条例次第で、減免措置を取っているところもあるかもしれません。
仕事をやめ(転職希望)数日後に妊娠発覚の場合、失業保険はもらえますか?
同僚からの相談だったのですが私は無知なので皆様の知恵をお貸しください。
同じ時期に仕事をやめた同僚から妊娠の連絡がありました。

びっくりしたことに同じ時期に生まれる子供を二人とも授かりました。
私は旦那の家が自営なので手伝うということで退職しましたが同僚は人間関係で退職しました。
転職希望でハローワークなどいってたことを知っていますが妊娠発覚したのでなかなか雇ってもらえないそうです。
この場合は、失業保険は適応するのでしょうか?
雇用保険にはうちの会社は入っていました。
旦那さんもお仕事を変えたばかりでお金に困っているみたいです…
前職にて失業保険の対象期間勤めていればおります。
ただし、辞めた後の妊娠発覚ですので通常通りの3ヵ月後くらいの支給となります。

妊娠での退職の場合すぐにおりるんですが、もうすでに辞めていますので微妙なところですね。
妊娠だからおりないってことはないので安心を。
むしろ妊娠していて働けないってほうが有利と考えてけっこうです
就職活動しているが妊婦ゆえにやとってもらえないために失業保険希望って感じですかね
失業保険について。

前の会社を09年1月末で退職し、同年4月末に再就職、6月末に早期再就職手当てを受け取り今に至ります。

今月末で再就職してちょうど1年になりますが、給与があまりにも少ないので転職を考えてます。
私の場合、いつまで働けば失業給付を受ける権利を得られますか?
既に条件を満たしてますか?
詳しい方、詳しく教えてください!
そもそも「○ヶ月働いたら」という条件ではないので……。

雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」が12ヶ月以上であれば、受給資格が得られます。
この場合の「月」は、離職日からさかのぼります。例えば4/15離職なら、毎月の15日~前月の16日(16日~翌月15日)を1単位とします。
失業保険申請中の者です。8/1に初回認定があるんですが今日面接した会社で使用期間中の3ヶ月は社会保険はかけないといいました。そして続くかどうか8/6から来て働いてみてといいます。
質問です。①8/6から働いたとして社会保険は3ヶ月かけないわけだから、ハローへは働きだしたことは、届けなくてよいでしょうか。肉体労働なもので続くかわからない。②もし続けて働いたとしたら3ヶ月は雇用保険がないわけだから、失業手当は3ヶ月もらっていても大丈夫でしょうか。
試用期間で社会保険に掛けないからハローワークに届け出せずに失業手当をもらってしまうと不正受給になり刑事罰を受ける可能性もありますので、注意してください。
また試用期間中だから社会保険に加入しない会社もこれまた違法ですね。
妊娠・出産のため退職します。現在パートタイムで夫の扶養家族になっています。失業手当の申請・給付はできますか?
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
失業保険の申請は働ける状態で失業してることが条件です
失業手当てが年間換算で130万円をこえるとその期間は健保の扶養にはなれません、所得税の上では103万円以下です
関連する情報

一覧

ホーム