失業保険やハローワークについて詳しい方、お願いします。
4月15日付で1年二ヶ月勤めていた会社を辞めました。
辞めた理由はうつ病のため、仕事をこのまま続けていくのが困難と、
自分で判断したためです。

上記の会社に入る前からもうつ気味で、クリニックに行っていましたが、
「治った!」と思い、会社に入るも、日々の忙しい暮らしで再発。

上記の会社では「うつ病」ということは誰にも話していなかったので、
離職票に、退職理由は「自己都合」と表記されています。

もちろん、会社の誰にもうつの事を話しておらず、
自分自身で退職を決めたので退職理由は「自己都合」
で構わないと思っています。

調べると、1年以上勤め、雇用保険もひかれていたので、
いますぐにハローワークへ手続きに行けば三ヶ月後からは給付金が
もらえるということを知りました。

でも、給付が受けられるのは、就職の意思があったり、
いますぐ就職できる状態の人ですよね?

無理してまた再発するといけないので、今回はゆっくりと時間をかけて
うつ病を治していきたく、すぐに就職することは考えていないのですが、
この場合はハローワークにどう届出に行ったらいいでしょうか。
(何を届け出たらいいのでしょうか?)

すぐに就職することは考えていませんが、
一年くらい経てばどうなるか分かりませんし、
うつ病が良くなれば、働きたいと思っています。
(家族のために、早く治して働きたいんです。)

失業保険やハローワークについて詳しい方、
無知な質問で大変申し訳ございませんが、
どうぞ知恵をお貸しください。お願いします。
失業手当には受給期間の延長という制度があります。病気や出産などで働きたいのに働けない状態が、失業後に1か月以上、続いた場合には、本来、離職後1年間の受給期間を先延ばしにすることができます。

手続きは「受給期間延長申請書」という書類と離職票、医師の診断書を提出します。詳細は住所地のハローワークで相談してください。お大事に。
今年の4月から専門学校に通い、その間失業保険をなるべく給付しようと考えていますが、何か問題ありますか?
大有りです。

すぐに働く事の出来ない人は、失業給付金の受給資格はありません。

ただし、ハローワークの認める職業専門校は、この限りではありません。

詳しくは、ハローワークで相談されたし。
失業保険の受給資格があるかご回答お願いします
現在、退職を考えています。

退職後、失業保険を受け取りたいと思っているんですが、

以下のケースでも受給資格があるか教えてください。

2007年3月~2010年9月 A社在籍(正社員、雇用保険支払あり)

2010年10月~2011年1月末 B社在籍(アルバイト、雇用保険なし)

※ハローワークへ求職申込をした日…2010年12月6日

雇用保険受給資格者証の交付日…2010年12月17日

給付制限期間中に再就職をしたため、再就職手当を受け取りました。

2011年2月 C社入社 現在に至る(正社員、雇用保険有)

2012年3月での退社を予定してるのですが、自分で調べた情報によると、

離職日以前の2年間の中で12カ月間の被保険者期間が必要とあったのですが、

上記の場合、現職ではなく前職の被保険者期間もはいるのでしょうか?

また、途中に被保険者ではない期間が含まれている場合はどうなるのでしょうか?

すみませんが、ご回答をおねがいいたします。
>現職ではなく前職の被保険者期間もはいるのでしょうか?

あなたは再就職手当てをもらっているので、B社までの履歴はリセットされました。

C社分だけで考えてください。

>途中に被保険者ではない期間が含まれている場合はどうなるのでしょうか?

雇用保険は退職後1年で失効します。失業手当をもらわず、1年以内に他社に就職し、同じ雇用保険証を使えば、継続されます。

補足について

1年間働けば良いです。退職予定日が微妙ですから、ハローワークに相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム