失業保険を受ける際の扶養から外れるタイミングについて。
今、失業保険を受けようと昨年末(12/28)にハローワークに行って手続きをしました。
待機期間は七日間で、説明会は1月の13日なのですが、まだ夫の扶養から外れていません。今、夫の会社に申し出て「健康保険扶養異動届」 を送るから記入してくださいと言われて送られるのを待っている状態です。
そこで問題なのですが、健康保険扶養異動届というものは国保に切り替えるときに必要なのでしょうか?国保に切り替えるのが遅れてしまい不安です。本当はもっと早く夫の扶養から外れないといけないんじゃないかと思うのですが、本来はいつまでに夫の扶養から外れ国保に切り替えなきゃいけなかったのでしょうか?規定の日がわからないので、どなたか教えて下さい。全くわかっていないので文面がわかりにくいと思います。すみませんがよろしくおねがいします。
今、失業保険を受けようと昨年末(12/28)にハローワークに行って手続きをしました。
待機期間は七日間で、説明会は1月の13日なのですが、まだ夫の扶養から外れていません。今、夫の会社に申し出て「健康保険扶養異動届」 を送るから記入してくださいと言われて送られるのを待っている状態です。
そこで問題なのですが、健康保険扶養異動届というものは国保に切り替えるときに必要なのでしょうか?国保に切り替えるのが遅れてしまい不安です。本当はもっと早く夫の扶養から外れないといけないんじゃないかと思うのですが、本来はいつまでに夫の扶養から外れ国保に切り替えなきゃいけなかったのでしょうか?規定の日がわからないので、どなたか教えて下さい。全くわかっていないので文面がわかりにくいと思います。すみませんがよろしくおねがいします。
雇用保険の基本手当(失業給付金)を受ける期日までに「被扶養者」資格を喪失させてください。
市町村によっては「健康保険被扶養者(異動)届」を必要とする場合があります。
市町村によっては「健康保険被扶養者(異動)届」を必要とする場合があります。
2ヶ月前に交通事故にあい過失は100対0で私が被害者です。 今は有給休暇で休みながら通院しています。 症状は良くならず暫くは治療が必要との医師が言ってます。
私の仕事は営業で車の移動があり、売上のノルマもキツクて今の状況では会社に在籍できるか厳しくなっております。
転職も視野においてありますが、会社を退職する場合は自己都合になってしまいますか? 交通事故で退職の場合は失業保険が特例ですぐ下りるとの情報がありましたので解る方がいらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願いします。
私の仕事は営業で車の移動があり、売上のノルマもキツクて今の状況では会社に在籍できるか厳しくなっております。
転職も視野においてありますが、会社を退職する場合は自己都合になってしまいますか? 交通事故で退職の場合は失業保険が特例ですぐ下りるとの情報がありましたので解る方がいらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願いします。
>失業になると後遺症が残った時に慰謝料が変わってきますね。
変わりません、受傷前年度収入が算定基準に成ります
交通事故の場合常に因果関係と言う問題が発生してきます、従って退社も事故との因果関係が必要となってきます
単に居ずらいとか精神的には、認められにくい認められないと考えて下さい、もしどうしてもという場合には
1)交通事故により就労不能(困難)に付き退職勧告
このように会社に退職勧告を受けた上で自主退職
2)交通事故受傷につき就労不能(困難)につき解雇
選択すべきはこの二つです、特に2の場合は保険屋も休業損害を認めますしかし失業保険を使うと給付分差し引かれてしまうので使わないでください
またこの二つなら失業保険も待機期間は無くなります
変わりません、受傷前年度収入が算定基準に成ります
交通事故の場合常に因果関係と言う問題が発生してきます、従って退社も事故との因果関係が必要となってきます
単に居ずらいとか精神的には、認められにくい認められないと考えて下さい、もしどうしてもという場合には
1)交通事故により就労不能(困難)に付き退職勧告
このように会社に退職勧告を受けた上で自主退職
2)交通事故受傷につき就労不能(困難)につき解雇
選択すべきはこの二つです、特に2の場合は保険屋も休業損害を認めますしかし失業保険を使うと給付分差し引かれてしまうので使わないでください
またこの二つなら失業保険も待機期間は無くなります
国民健康保険に加入できますか?
今年3月31日付で15年社員として働いた会社を退職しました。会社の退職処理が遅く、5月初旬にハローワークにて失業保険の処理をしました。
役所の方のすすめで、退職後は主人の扶養家族に入ってましたが、この程、失業保険の待機期間が終わるために、会社の方から「扶養家族を外す書類」が送られてきましたが、6月1日よりパートにでてまして、ハローワークの方のすすめで、再就職手当てを受け取ることにしました。
前々職の失業保険を受け取っていなかったため、約20年分の計算で、72日分の再就職手当を受け取りました。
会社の方にその旨を伝えたところ、6月1日~72日の8月11日までの扶養を外すとのことで、8月12日から新たに主人の扶養に入ることになると言われ、扶養の削除と追加の書類が同時に送られてきました。
そこまでは、いいのですが、実は扶養になれない間に、持病の定期通院に行ったり、ひどい湿疹で皮膚科に数回通ってます。
その治療費は?と会社に問い合わせたところ、「国民保険には入ってください」とあっさり言われたのですが、期間が過ぎてるのに、国民保険に入ることって出来るのでしょうか?
今年3月31日付で15年社員として働いた会社を退職しました。会社の退職処理が遅く、5月初旬にハローワークにて失業保険の処理をしました。
役所の方のすすめで、退職後は主人の扶養家族に入ってましたが、この程、失業保険の待機期間が終わるために、会社の方から「扶養家族を外す書類」が送られてきましたが、6月1日よりパートにでてまして、ハローワークの方のすすめで、再就職手当てを受け取ることにしました。
前々職の失業保険を受け取っていなかったため、約20年分の計算で、72日分の再就職手当を受け取りました。
会社の方にその旨を伝えたところ、6月1日~72日の8月11日までの扶養を外すとのことで、8月12日から新たに主人の扶養に入ることになると言われ、扶養の削除と追加の書類が同時に送られてきました。
そこまでは、いいのですが、実は扶養になれない間に、持病の定期通院に行ったり、ひどい湿疹で皮膚科に数回通ってます。
その治療費は?と会社に問い合わせたところ、「国民保険には入ってください」とあっさり言われたのですが、期間が過ぎてるのに、国民保険に入ることって出来るのでしょうか?
一概にいえません。住んでいる市町村によって違います。保険料さえさかのぼって払ってくればさかのぼって給付してくれる市町村が約半分、保険料だけ課す市町村が約半分です。本来であれば6月の時点で扶養をはずれるべきでした。そうすれば、どの市町村でも問題なく保険診療が受けれてました。
あと国民健康保険の保険料についてですが、去年の所得に応じて今年度の分が計算され、去年は正社員だったとのことで課税された場合、たいへん高額な保険料が予想されます。数回の通院程度でした保険負担分を自費で処理(10割負担)して、そのままにしたほうがかえって安く済むかもしれません。
あと国民健康保険の保険料についてですが、去年の所得に応じて今年度の分が計算され、去年は正社員だったとのことで課税された場合、たいへん高額な保険料が予想されます。数回の通院程度でした保険負担分を自費で処理(10割負担)して、そのままにしたほうがかえって安く済むかもしれません。
雇用保険について、不正受給にあたるかどうか教えて下さい。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
受給期間延長を終えて、受給の手続きを再開したい。
だけども、子供の保育園のために就労証明書を出して
もらっている勤務実態はないアルバイト先は退職したことに
するということですよね?
上のとおりの意味であれば、勤務実態はないとはいえ、
就労証明書を出してもらっているのですから、「就職の状態
にありながら、それを隠して失業給付を受けようとしている」
となるので不正受給になるかもしれません。
ただし、「就職の状態」というのは、週に20時間以上働く場合
なので、時間数によってはアルバイトをしながら失業給付を
受けることは可能です。もちろん働いた時間やアルバイト代は
きちんと申告しなければなりませんが。
また、受給期間の延長手続きをされているとのことですので、
その点でもちょっと不都合が出てくるかもしれません。
というのも、受給期間の延長手続きは妊娠・出産・病気のために
就職活動できない状態だから可能なのであって、本来、働ける状態
になった場合は、その時点で延長する理由はなくなります。
ですので、働ける状態になった時点で延長期間は終了します。
そして、失業給付の有効期間は働ける状態になった日から1年間です。
1年間を経過してしまうと無効となります。
勤務実態はなく、あくまで子どもが保育園に通うための方便として
就労証明書を出してもらっているだけですから、その点をハローワーク
の担当者がどう判断するかでしょう。実態がないとはいえ、就職先が
あるのだから失業給付はダメとするのか、実態がないのならばよしと
するかはハローワークの判断になります。
また、勤務実態がなければ失業給付を受けられるとしても、昨年の四月
の時点で架空とはいえ就労証明書を出してもらっているのですから、
その時点で働ける状態にあったのではないかと指摘されるかもしれません。
仮に昨年の4月の時点で働ける状態にあったならそこからが有効期間の
開始日になるので、有効期間は今年の3月までとなってしまいます。
人によっては所定の給付日数を受けきる前に有効期間切れになる場合も
あります。
さらに、失業給付を受ける場合は、1日分の失業給付額にもよりますが、
収入があると判断されて扶養家族からはずれることがあります。扶養家族
から外れるとご自身で国民健康保険料・国民年金保険料を納めなければ
なりません。
勤務の実態がないのに就労証明書を出して保育園に通っていたことが発覚
した場合になんらかの罰則があるのかも問題です。自治体によって処分は
異なると思います。
自治体とハローワークが連絡しあっているとは思えないので、勤務の実態が
ないなら、そのことは一切黙っておいて手続きをすることも可能でしょうが
もしあとで嘘をついていたことが判明した場合に、処分を受けるのは質問者
さんですから、自治体もしくはハローワークに相談の上で行動されることを
お勧めします。
だけども、子供の保育園のために就労証明書を出して
もらっている勤務実態はないアルバイト先は退職したことに
するということですよね?
上のとおりの意味であれば、勤務実態はないとはいえ、
就労証明書を出してもらっているのですから、「就職の状態
にありながら、それを隠して失業給付を受けようとしている」
となるので不正受給になるかもしれません。
ただし、「就職の状態」というのは、週に20時間以上働く場合
なので、時間数によってはアルバイトをしながら失業給付を
受けることは可能です。もちろん働いた時間やアルバイト代は
きちんと申告しなければなりませんが。
また、受給期間の延長手続きをされているとのことですので、
その点でもちょっと不都合が出てくるかもしれません。
というのも、受給期間の延長手続きは妊娠・出産・病気のために
就職活動できない状態だから可能なのであって、本来、働ける状態
になった場合は、その時点で延長する理由はなくなります。
ですので、働ける状態になった時点で延長期間は終了します。
そして、失業給付の有効期間は働ける状態になった日から1年間です。
1年間を経過してしまうと無効となります。
勤務実態はなく、あくまで子どもが保育園に通うための方便として
就労証明書を出してもらっているだけですから、その点をハローワーク
の担当者がどう判断するかでしょう。実態がないとはいえ、就職先が
あるのだから失業給付はダメとするのか、実態がないのならばよしと
するかはハローワークの判断になります。
また、勤務実態がなければ失業給付を受けられるとしても、昨年の四月
の時点で架空とはいえ就労証明書を出してもらっているのですから、
その時点で働ける状態にあったのではないかと指摘されるかもしれません。
仮に昨年の4月の時点で働ける状態にあったならそこからが有効期間の
開始日になるので、有効期間は今年の3月までとなってしまいます。
人によっては所定の給付日数を受けきる前に有効期間切れになる場合も
あります。
さらに、失業給付を受ける場合は、1日分の失業給付額にもよりますが、
収入があると判断されて扶養家族からはずれることがあります。扶養家族
から外れるとご自身で国民健康保険料・国民年金保険料を納めなければ
なりません。
勤務の実態がないのに就労証明書を出して保育園に通っていたことが発覚
した場合になんらかの罰則があるのかも問題です。自治体によって処分は
異なると思います。
自治体とハローワークが連絡しあっているとは思えないので、勤務の実態が
ないなら、そのことは一切黙っておいて手続きをすることも可能でしょうが
もしあとで嘘をついていたことが判明した場合に、処分を受けるのは質問者
さんですから、自治体もしくはハローワークに相談の上で行動されることを
お勧めします。
お願いします 息子は障害者枠で入社しましたが先月までうつ病で傷病手当ていただいていましたが期間が過ぎ復帰しようとしましたが1日で駄目でした 解雇されるのでしょうか
?今月から傷病手当ても受給しておりません 解雇された場合失業保険は大丈夫でしょうか?後障害者年金というものが無知なせいか詳しくわかりません 本人も働かなくてはと焦っているようですが…質問がまとまってなく申し訳ありませんが、どなたか教えていただけたらありがたいです
?今月から傷病手当ても受給しておりません 解雇された場合失業保険は大丈夫でしょうか?後障害者年金というものが無知なせいか詳しくわかりません 本人も働かなくてはと焦っているようですが…質問がまとまってなく申し訳ありませんが、どなたか教えていただけたらありがたいです
失業保険は,「健康で働けるのに,会社の都合でクビになったり,仕事が見つからずに働けない」場合ですので病気で働けない場合は失業保険は無理でしょう。
障害年金を申請するには幾つかポイントが有ります。まず精神疾患で初めて病院に掛かった年齢が問題です。
①20歳前か20歳後か。
②発症当時の加入していた年金は何か
③精神科に通院しているトータルの期間は?
1番手っ取り早いのは市役所の障害年金担当者にお尋ねになるのが確実です。
お大事にされて下さい
m(__)m
障害年金を申請するには幾つかポイントが有ります。まず精神疾患で初めて病院に掛かった年齢が問題です。
①20歳前か20歳後か。
②発症当時の加入していた年金は何か
③精神科に通院しているトータルの期間は?
1番手っ取り早いのは市役所の障害年金担当者にお尋ねになるのが確実です。
お大事にされて下さい
m(__)m
関連する情報